2013年07月06日

今日知った事実

ここ何日か、午後からの野暮用でしたが…明日は朝から出ます。

早起きしなきゃね…icon10

さて…今日、お勉強になったことを、ここで発表いたしますっ!印象に残った3点のみ。

1つ目は働く難聴女子との会話の中でもあったことなので、印象に残った言葉なのですが…

「理解がないのではない、知らないのだ」
「難聴に関して学ぶ機会がないから仕方ないのだ」
と…。

そうなのよね、だから啓発活動がものすごく大事だと、最近気づいたのです…こんな私でも。


2つ目。

同障者の存在が大きいということ。
同じ障がいの仲間がいると知ることが大きな支えとなるということ…。

そして学びあい、自分の障がいを自分の言葉で説明できるようになるのだということ…。

耳鳴りは取り出して見せることができないもので、言葉で説明するのも難しく、医師に相談しても他人事のようだと…。

同障者だからこそわかる苦痛なのだろう。


3つ目。

受傷直後の対応。

これまでと変わらない態度で…「『あなたはあなたであって、何も変わらないのだ』と伝えて…」と。

これまでと同じで良いのだ、そこにいて、今までと同じように…。

受傷直後は「筆談でコミュニケーションできることにさえ気づかない」という事実…知らなかった…。


そうなんだ、そうなのか…ということがいくつか。

いずれにしても、啓発を行うことで、同障者が集まるきっかけにもなるかもしれませんし、
一般の皆さんに広く知っていただくことにもなりますよね。

そのときに、受傷直後の心理状態などもお話しできると良いですが…
ここは、自分で話すより、中途失聴の方にお願いした方が迫力あるでしょうね。

長野市のMさん…いかがぁ~???face03


  


Posted by ろぜっと山口 at 20:37Comments(2)要約筆記活動

2013年07月06日

朝から…part 2

朝から…蒸し暑い‼

今日の午後は野暮用があるんだけど…
暑くなりそう…icon11

TPOとか無視するわけにもいかずface07
日本社会のクールビズって…難しいよなぁ〜と
朝から感じてしまったicon07  


Posted by ろぜっと山口 at 09:50Comments(0)お暇な日常

2013年07月06日

はくば塾の感想

はくば塾の感想、後日って記載があった…(-。-;

忘れてしまっていた…icon11

当日の記事にも2行ほどの感想が書き込まれているが…
あれで言い尽くしているような…icon10

聞こえないってどんなことなのか、
バリアがどんなことなのか、
インクルージョン…権利条約…

一般の皆さんには難しい内容だったかと思う。
けど、当日の参加者をみると、
多かれ少なかれ、福祉に関心がある、もしくは関わっているような皆様ばかり。

伝わる凄さ‼
講師のしゃべり方?私には真似できないなぁ…f^_^;)

話し手として、意識すべき点をしっかり押さえた話し方、さすが‼
信頼される話し方ともいえる。

う〜ん…
そういう話し方ができない私は…どうやって信頼を獲得すれば?
自分自身の課題も発見できました!

講師の高杉さんは、めちゃくちゃ緊張しただろうと思うけど、
ホント、立派でした!
お疲れさまでした〜face01

  


Posted by ろぜっと山口 at 08:37Comments(0)要約筆記活動

2013年07月06日

朝から…

このところ、いろんなことがあって、ちゃんと「朝」のうちに起きてるface02
偉いぞ!って…あったりまえのことですが…ちょっと朝から自分を褒めて…
テンションあげつつ、ウダウダ〜防止を図ろうかと画策中。

と、書き込みしている時点では…かなりウダウダ…icon11

んんんんん!
負けないぞ〜‼ウダウダに打ち勝ってやる〜‼

…と、ここまでいれた時点で、自分が情けなくなる…face07

そして、トイレへ行き…テレビの番組に釘付け…
上州ろう太鼓「心響」の演奏に鳥肌‼
周囲の動きを見て揃えていく…リズム感、音にばらつきなし!
見る力、反応の早さ‼ビックリface08
刺激をいただきました‼

が、そのままテレビの前で…ダメじゃん私…_| ̄|○


  


Posted by ろぜっと山口 at 08:06Comments(0)お暇な日常

2013年07月05日

今日のお出かけ先は…

ど~こだ?

普段、あまり縁のない人が多いかと思います。

今日、行ってきちゃった~icon10

病院か市役所のようなたたずまい…。


実は…
長野地方裁判所。




ちょっとした用事がありまして…face07icon10

だから何なんだというようなことなのですが…

こういう官公署というところは緊張をするものですね。

もう二度と…と反省しきり…???
………え?…違いますよ?…違うったら…icon11  


Posted by ろぜっと山口 at 22:00Comments(0)お暇な日常

2013年07月05日

ウダウダ〜part 2

梅雨空…(~_~;) 体調イマイチ…

でもでも!

職場の先輩の無理解で行きたくなくて、
憂鬱な金曜日だけど頑張って出社した働く難聴女子
朝3:00頃、足攣った…って言ってた現役公務員

みんないろんなことを抱えて頑張ってるんだ‼

私も頑張るicon09icon10  

Posted by ろぜっと山口 at 11:29Comments(0)お暇な日常

2013年07月05日

若い刺激…でも…眠い…

うだうだせずに行ってきました(笑)

行けば、 凄く刺激をもらえて、モチベーションは上がりますね!icon14

きょういく…という話を難聴者協会の副会長さんがされていましたが、
確かに、こうして出ていき、いろいろな方々とお話をさせていただくと、
ほんとに刺激がある!
(きょういく=今日、行く…の意だそうです。お年寄りの「きょういく」の話でした)

聴覚障がいのある高齢者にとって、
外へ出ていくことは家族が思っている以上に、しんどいことなんだ、きっと…

年代によって、考えや、支援方法、運動の分野もさまざま…みたいだし…コミュニケーションもね。

今日は、若い人たちが、何を考え、何を始めたいのか…見極め、応援していきたいなぁ~と感じた。


難聴の問題は赤ちゃんからお年寄りまで、全年代に悩みを抱えている人たちがいるってこと。

年代の差により、対処方法、応援・支援の方向性も違うってこと…そんなことを考えさせられた。

けど、お互いに、それぞれの分野で、力を合わせていければ良いのだ、肩ひじ張らずに、できることで助け合えばいいのだ!

そう思うんだけど、これ、意外と難しいみたい。今の日本、あちこちにバリア多過ぎ…。

少なくとも、もっと障害、聴覚障害に対する理解は広めないとね。まだまだだもんね。

生まれてから亡くなるまでの…聴覚障害者の年代別のお悩み相談…今、そういうトータルに見ていかないと…
一部分だけを取り出して語ることが避けたいね。

人の一生…障がいがあろうがなかろうが関係ないじゃん。トータルで自分。

何が言いたかったのか、どんな刺激を受けてきたのか、眠くなってきてめちゃくちゃだ…face07

とりあえず、寝ることにしますわ…おやすみなさい!  


Posted by ろぜっと山口 at 01:13Comments(0)要約筆記活動

2013年07月04日

ウダウダ…

雨模様のむしむししたお天気…icon03

こんな日は、ヒマに任せてウダウダしたいicon10

けど、今日はこれからお出かけ〜icon11

早お昼で…。

眠くならなきゃいいけどなぁface07

などと、ウダウダ言ってないで…がんばって出かけますッ!

応援、頼みますッ‼ ふれ〜ふれ〜‼ふぁいとぉ〜‼
  


Posted by ろぜっと山口 at 10:53Comments(0)お暇な日常

2013年07月04日

7月3日「はくば塾」とその道すがら

毎日チョロチョロしてますface03

今日は白馬。

「はくば塾」に参加してきました。


あいにくの天気で…

ジャンプ台もかすんでおりました。

会場は村役場の隣、ふれあいセンターでした。




本日のお題は
「あなたのテレビの音 ちょっと大きくありませんか」
~聴こえにくさと目で聴くこと~








白馬村の要約筆記グループ「ころぽっくる」メンバーと講師の高杉さん。
内容は豊富で、難しいのですが、淡々と、わかりやすい話し方をされていました。

往きは、時間に追われていて必死(笑)

こんなに豊かな自然の中を突っ走っていたなんて!
icon17icon10


「久米路峡」
急峻な山と山の間を犀川がゆったりと流れています。

道は…かなり険しく、狭いところもあるし、カーブも坂もきつい…

この道を、時間に追われて必死に走ったのだと思うと…もったいない気がしてきましたicon10

8時20分頃、自宅を出発。

この「久米路峡」を越えて、信州新町から小川村に。

小川村を走る県道31号線に出たのが9時10分。ホッとしましたface02
(平らな道に出て…)

そこから白馬村まで約22キロ。会場到着は9時30分。

この峠越えのコース、意外と速いのにびっくりface08icon10

言っておきますが、わたくし、決してスピード違反はいたしておりませんからっicon10

走行距離9万キロ程、13年間乗っている愛車…峠は20~30キロくらいしか出ませんface07icon11

参加した感想…は…後日…ってことでicon11





  


Posted by ろぜっと山口 at 00:42Comments(0)要約筆記活動

2013年07月02日

本業です!

今日は久しぶりに、本業関係の研修会。

松本市の浅間温泉文化センターで行われました。

予防の委託を受けるために必要な研修でした。

参加者は県内各地から、ざっと150名。

消防署と一体になっている珍しい建物…。

周辺は温泉街…があるはず…

なのですが…icon11

なんとなく別荘地みたいな雰囲気も…icon10

閑静な…感じ…。

写真を撮っていると、地元のお父さんが声をかけてくださいました。

「撮りますか?」と。

嬉しくなりますね。こういう触れ合いも大好きですicon06

浅間温泉らしい雰囲気のところを写真に収めたいと話したところ、

「この町は風情がないんだよ…」

「平成14年に火事があって焼けちゃったしね…」とのお話。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/001/194.htm

そう言えば、ありましたね。確かに、大きな火事が。

町並みはきれいになっていても…

そこで暮らす人々の気持ちの中には、まだ癒えない傷があるのでしょうか。

diary研修は…難しくてお手上げ。

同級生と一緒に、無い知恵振り絞ったのですが…難しかったぁ~~~icon11

あ…face08

そういえば…ケアマネの研修って、誰かしら同級生と一緒になる!?face02  


Posted by ろぜっと山口 at 22:44Comments(0)お仕事~