2013年07月14日
上山田温泉祇園祭の花火

数年前は、ろう者と共に、ビール片手にコンビニの駐車場で花火見物をしたものだけど…
手話で話をしていると、花火が上がっていても気づかない…
「ど~~ん」って音で振り向いたって…すでに花火は消えている…

今年は一人寂しく…カメラを構えてみた。

で、花火が終わってから気づいた…「花火モード」があることに…

すでに花火は終わっていた…。このパターン、多過ぎ…

なんか…私の人生を彷彿とさせる?…(笑)
すでに終わっていたパターン(笑)
毎年、花火の音が鳴り始めると、落ち着かずソワソワ…

終わってしまう前に少しでも見たい…そんな気になって…


ちょっとだけでも見ることができれば、それで満足できるってことも、毎年同じ。
そんなに欲があるわけではないんだ(笑)ちょっとで満足

信号機…と、その周辺。
いつもの生活が一番なのよ、さりげない生活こそが大切な光なのよ~~~と
信号機にアピールされたような気分になってしまった(笑)
2013年07月14日
坂城「夢の湯」
坂城「夢の湯」…温泉施設ではありません

だけど…こういうお風呂見ると…
裸になって飛び込みたくなるんだなぁ…
プールじゃないっての…でも…誰もいないし…
(飛び込んでません、黙って入ってません!)
ここは坂城町社会福祉協議会がある施設。
福祉用具の展示もありました。
そのほか、町内の介護事業所、施設の紹介が、壁新聞みたいに掲示されていました!





そして…我が手話サークルも…(笑)
あったぁ~~~~!!!
施設じゃないぞ?…でも、あったぁ~~~!!!
坂城町は更埴地区手話サークルの発祥の地。
今でこそ、サークル活動は縮小傾向にあるものの、この町で働くろう者が中心となって手話サークルを立ち上げた…らしい。
もう43年?も前の話。
今年、坂城町社会福祉協議会では要約筆記の入門講座を開催してくださっている。
次は坂城要約筆記組が誕生するのを期待している!

裸になって飛び込みたくなるんだなぁ…
プールじゃないっての…でも…誰もいないし…
(飛び込んでません、黙って入ってません!)
福祉用具の展示もありました。
そのほか、町内の介護事業所、施設の紹介が、壁新聞みたいに掲示されていました!
そして…我が手話サークルも…(笑)
あったぁ~~~~!!!
施設じゃないぞ?…でも、あったぁ~~~!!!
坂城町は更埴地区手話サークルの発祥の地。
今でこそ、サークル活動は縮小傾向にあるものの、この町で働くろう者が中心となって手話サークルを立ち上げた…らしい。
もう43年?も前の話。
今年、坂城町社会福祉協議会では要約筆記の入門講座を開催してくださっている。
次は坂城要約筆記組が誕生するのを期待している!

2013年07月14日
そして…抜け殻…(笑)
その後、30分の仮眠をして、あわただしく出かけていきました。
消防団でお祭りの警備があるとか…
その、抜け殻

全然、確認する間もなく出かけた長男

いくつになっても心配な…甚六君です

なんってたって…あの抜け殻しか見かけなかったのでね…
余分な心配をするのが親の役目。
「親ばか」(笑)


2013年07月14日
小布施マラソン参加…なのか…仮装行列か?
小布施マラソンに参加するらしい。そのために仮装をした長男。
アベンジャーズの「ホークアイ」というキャラクターらしいが…私にはわからない。
なんにせよ、体調を崩したりせず、元気に走ってもらいたい、ただそれだけ。
完走とか、そんなことはどうでもいい。
体調崩して、周囲に迷惑をかけるようなことだけはしてくれるなよ…と、それだけ。
家族は元気が一番!元気な笑顔で帰ってきてくれること、それだけを願ってる。
アベンジャーズの「ホークアイ」というキャラクターらしいが…私にはわからない。
なんにせよ、体調を崩したりせず、元気に走ってもらいたい、ただそれだけ。
完走とか、そんなことはどうでもいい。
体調崩して、周囲に迷惑をかけるようなことだけはしてくれるなよ…と、それだけ。
家族は元気が一番!元気な笑顔で帰ってきてくれること、それだけを願ってる。
2013年07月14日
カラスの大家族
近所の神社の大木をねぐらにしているのでしょうか?
鳴き声も…にぎやかです。
夕方…といっても7時近く。
カラスもお夕飯時?みんなで一斉に食事?宴会?ディナーという感じではなかったなぁ…
カラスのパン屋さんに出てくるくらい大勢の家族なのね、きっと
