2014年10月12日
坂城福祉ふれあいの集い 2
ふれあいの集い、開会式が延長になったんだけど…その分…待たされた皆さんの次の行動が…
超素早かった!!!
1本100円の大根は11時には売り切れ~!!
共同募金もずいぶん集まったようです!!
風船が飛んでっちゃったお子
もたくさんいたみたい…真っ青なお空に風船が…ふわふわ~~
こちらの軽リフト車…販売していると思われたとか…
坂城町の社会福祉協議会で貸出している車両で、
スロープがついていて、写真のように引き上げてくれるバンドもついてるんです
土日でも貸出OK!!で、ガソリン代だけ負担するだけで無料で借りられるって話です!
ぜひ、予約してみて!!
4人しっかり乗れるので、家族でお出かけも夢ではない!
屋内でもいろいろなイベントがありましたよ~!
看板が…ゆがんじゃったけど…チャリティーバザー会場です(笑)
入り口手前には…おやき・おにぎり・パン・焼きそば・お団子…と誘惑の多いことっ!!
バザー会場に入る前におこずかい使い切ってしまいそうです…
その手前には…こんなかわいいお店も…



右端、クリスマスのリース、ツリー…でした…
もう!?
そして屋内特設ステージでは…、
「よさこいちくま」さんによる「よさこいソーラン」他多数の踊り等
好演されていました!!
一緒に騒いだよ~!! ♪「あ~どっこいしょ!どっこいしょ!!」♪♪「ソーランソーラン!!」♪
んだもんで…「最後に、会場の皆さんもご一緒に」って企画では、真っ先にお声がかかってもんさね。
根が嫌いじゃないもんだでね

声掛けられりゃ~あんた、喜んでステージに上がっちゃったってもんよ。
ま、そのあとは…周りがへとへとになるほど騒いで…という時間はありませんでしたから
大丈夫!お年寄りの皆様も無事にご帰宅できたかと思われます
このイベントが始まる前に、食べ物はどこの店もほぼ完売…

イベントが終わり、1時には参加していたほとんどの団体が片づけを終わらせていたという…
1時半からの閉会式の予定でしたが、20分繰り上げて1時10分から行われました…
と、いうわけで…昨日は半日ちょっと坂城でボランティアしていましたぁ~

超素早かった!!!
風船が飛んでっちゃったお子



坂城町の社会福祉協議会で貸出している車両で、
スロープがついていて、写真のように引き上げてくれるバンドもついてるんです

土日でも貸出OK!!で、ガソリン代だけ負担するだけで無料で借りられるって話です!
ぜひ、予約してみて!!
4人しっかり乗れるので、家族でお出かけも夢ではない!
屋内でもいろいろなイベントがありましたよ~!
入り口手前には…おやき・おにぎり・パン・焼きそば・お団子…と誘惑の多いことっ!!
バザー会場に入る前におこずかい使い切ってしまいそうです…

その手前には…こんなかわいいお店も…
右端、クリスマスのリース、ツリー…でした…


そして屋内特設ステージでは…、
好演されていました!!
一緒に騒いだよ~!! ♪「あ~どっこいしょ!どっこいしょ!!」♪♪「ソーランソーラン!!」♪
んだもんで…「最後に、会場の皆さんもご一緒に」って企画では、真っ先にお声がかかってもんさね。
根が嫌いじゃないもんだでね


声掛けられりゃ~あんた、喜んでステージに上がっちゃったってもんよ。
ま、そのあとは…周りがへとへとになるほど騒いで…という時間はありませんでしたから

大丈夫!お年寄りの皆様も無事にご帰宅できたかと思われます

このイベントが始まる前に、食べ物はどこの店もほぼ完売…


イベントが終わり、1時には参加していたほとんどの団体が片づけを終わらせていたという…

1時半からの閉会式の予定でしたが、20分繰り上げて1時10分から行われました…

と、いうわけで…昨日は半日ちょっと坂城でボランティアしていましたぁ~

タグ :坂城福祉ふれあいの集い
2014年10月12日
坂城福祉ふれあいの集い参加しました!
台風前のド晴天
の中、「坂城福祉ふれあいの集い」は開催されました!!
オープニングは南条小学校の皆さんの金管バンドの演奏から始まりました!
開会式は実行委員長挨拶、
町長からの祝辞…と続き…
開会式直後には、南条保育園のお子たちの
ロックよさこいソーラン?の発表がありました!
気持ちの良いお空の下、元気に踊ってくれました!!
最初の、金管バンドの演奏が上手でね、「アンコール!!」の声があがっちゃって…

開会式だけで数十分の時間延長…
まぁまぁ…こんなことは…あるでしょ(笑)
お餅つき大会は合計3回行われて…その都度並ぶんだけど…
他に呼ばれたりして…最後の最後、とっておいてくださったんです!!お餅!!!
…もう嬉しくて~
~泣けてきますね!マジ!!
(去年から食べたかったのに、食べ損ねていた…愚図な私・・)
めっちゃおいしかったっす!!
ちなみに…「ねずこん」は今年度、ゆるきゃらグランプリには参加してないそうです!
われらが「シガ公」にチャンス到来!!?

オープニングは南条小学校の皆さんの金管バンドの演奏から始まりました!
開会式は実行委員長挨拶、
町長からの祝辞…と続き…
開会式直後には、南条保育園のお子たちの
ロックよさこいソーラン?の発表がありました!
気持ちの良いお空の下、元気に踊ってくれました!!
最初の、金管バンドの演奏が上手でね、「アンコール!!」の声があがっちゃって…


開会式だけで数十分の時間延長…


お餅つき大会は合計3回行われて…その都度並ぶんだけど…

他に呼ばれたりして…最後の最後、とっておいてくださったんです!!お餅!!!
…もう嬉しくて~

(去年から食べたかったのに、食べ損ねていた…愚図な私・・)


ちなみに…「ねずこん」は今年度、ゆるきゃらグランプリには参加してないそうです!
われらが「シガ公」にチャンス到来!!?
タグ :坂城町福祉ふれあいの集いねずこん
2014年09月17日
落ち着かない(-.-)
お仕事関係で出歩いて
夜はボランティア関係で出歩いて…
に落ち着かない私です…

あちこち
行ってるんだけど…証拠の写真
も撮ってないわ
あちこちって言ったって…市内…半径4キロ四方だけど…

実は、お仕事用のソフトを入れ替えたもんで…取り扱いが…よくわからなくてね…
めっちゃ時間かかってるんだけど…ろくに進まないのよ…(*_*)
そこへ持ってきて…
朝はあっち
夕方はそっち
夜はこっち
…午後だけちょっと
…ってね。





あちこち



あちこちって言ったって…市内…半径4キロ四方だけど…


実は、お仕事用のソフトを入れ替えたもんで…取り扱いが…よくわからなくてね…

めっちゃ時間かかってるんだけど…ろくに進まないのよ…(*_*)
そこへ持ってきて…
朝はあっち




無理~~~(泣) 進まなぁ~い~…



タグ :行動範囲
2014年09月12日
情報保障の基礎理論
タイトルが…「長要連のブログ」そのままだわ…
いえね、基礎理論なんて…そんなね、こっちのブログで…
そんなねぇ~…小難しいことをねぇ~…言い出すつもりなんざ、毛頭ございませんって…
いやいや…禿てるとか…って意味じゃなくてね、毛髪ございませんではなくてね…
毛頭ございませんってことでね…←ここまでの文を要約するって良い訓練になるかも!!
って…結局なんのこっちゃ???
えっとぉ~…情報保障って何?…から。
情報…といえば、テレビだったりネットだったり、いろいろなものがあるんだけど、
テレビやラジオには音声がつきもの。 ラジオなんざ、音声っきりだわね。
例えば、スイスやオーストラリアなどから観光で来ている人にとって
日本語って難しいだろうと思いますよね。
そんな時、彼らは「通訳」を使いますよね。日本語の情報を、彼らの持つ言語に直してくれる通訳。
それを保障しましょ!ってのが、情報保障。
情報が伝わるように、手配したり、整備したりすることと、「通訳」そのものもひっくるめて情報保障。
観光地では英語や中国語で書かれた注意書きなどを目にすることが増えてきましたよね。
あれも、情報保障の一環。
でね、基礎理論…とかって出ちゃってるんだけどね。
情報保障の基礎って…いったい何?
理論なんて堅苦しいことは抜きにして。「基礎」ってあたりだけ考えて。
情報を扱う人…それぞれの立場から見て考えていくと…
情報を得たい人にとって、「情報保障の基礎」っていえば、
当然のごとく、「スムーズに入手できること」であり(遅れちゃえば情報の価値がなくなるから)
「正しく伝えられてこそ情報」ってことであり、「わかるように伝えろ」ってことだと思うのよ。
要約筆記に関わる人はもう分かっちゃってると思うけど。
これ、要約筆記では「三原則」っていうの。でもさ…外国人観光客だって同じでしょ?きっと。
さらに命に係わる事態が起きた時には、超問題視されることだよね。
情報はあった!情報発信はされた!!←これだけじゃぁ~ダメ。価値なし。
でしょ?
情報があったって…意味が分からなきゃ…どうしようもない。
情報発信されたって…何時間も後になっていたら…価値がないってもんじゃん。
ましてや…誤報だったり、意味を取り違えてしまうような表記・表現だったら…
ね、言わずとも…わかりますよね。
だから…伝える側の立場は、そこを「情報保障の基礎」として知っておくことが重要なの。
情報保障の基礎はボランティアにあり!!…常日頃、私はそう思っているのよ。
外国語通訳ったって、本職で通訳をしている人は、そんなに多くはないでしょ?
知らないけど。
それより、一緒に活動したり、英語を教わったり…そんなボランティアが多いんじゃない?
そのあたり、手話がそうだから…。
緊急時は…情報保障の基礎理論…じぇねぇよっ!!! そこにいる命を救うことだろがっ!
ってことをね…伝えたいの。
ただね、それを伝える場所が・・ねぇ~。講座だと物議を醸す…
テキストじゃないんだよ…人の持つ当たり前の感情なんだよ…とね。
そこにいる知っている人の命も、自分の命も、同じくらい大事にするってこと…。
最近、政府・行政がよく使う「共助」ね。「近隣の助け合い」。あれに通じる考え方なんだけど。
ただあれも…ちょっとね…責任転嫁色が強くてね…認められないわ!って気がするんだけど…
実際…
広島の件とかね、東日本大震災でもね、常に遅れてやってくる…(行政からの情報)
同じ地域に住む同じ日本人でありながら…なのに…外国人観光客だったりしたら…
これ、どうにかしなきゃいけないんだよ。ボランティアに頼るしかないんだよ、現状では。
でも…ボランティアでも情報発信していくことが基本だと考えると…自然なことだなんだね。
一般の方を対象にした「入門講座」ではこの辺りの周知を図った方がいいかなぁ…
受講生がいれば…。伝えたいことは山ほど!!!…(チ~ン…悶死…)

いえね、基礎理論なんて…そんなね、こっちのブログで…
そんなねぇ~…小難しいことをねぇ~…言い出すつもりなんざ、毛頭ございませんって…
いやいや…禿てるとか…って意味じゃなくてね、毛髪ございませんではなくてね…
毛頭ございませんってことでね…←ここまでの文を要約するって良い訓練になるかも!!
って…結局なんのこっちゃ???
えっとぉ~…情報保障って何?…から。
情報…といえば、テレビだったりネットだったり、いろいろなものがあるんだけど、
テレビやラジオには音声がつきもの。 ラジオなんざ、音声っきりだわね。
例えば、スイスやオーストラリアなどから観光で来ている人にとって
日本語って難しいだろうと思いますよね。
そんな時、彼らは「通訳」を使いますよね。日本語の情報を、彼らの持つ言語に直してくれる通訳。
それを保障しましょ!ってのが、情報保障。
情報が伝わるように、手配したり、整備したりすることと、「通訳」そのものもひっくるめて情報保障。
観光地では英語や中国語で書かれた注意書きなどを目にすることが増えてきましたよね。
あれも、情報保障の一環。
でね、基礎理論…とかって出ちゃってるんだけどね。
情報保障の基礎って…いったい何?
理論なんて堅苦しいことは抜きにして。「基礎」ってあたりだけ考えて。
情報を扱う人…それぞれの立場から見て考えていくと…
情報を得たい人にとって、「情報保障の基礎」っていえば、
当然のごとく、「スムーズに入手できること」であり(遅れちゃえば情報の価値がなくなるから)
「正しく伝えられてこそ情報」ってことであり、「わかるように伝えろ」ってことだと思うのよ。
要約筆記に関わる人はもう分かっちゃってると思うけど。
これ、要約筆記では「三原則」っていうの。でもさ…外国人観光客だって同じでしょ?きっと。
さらに命に係わる事態が起きた時には、超問題視されることだよね。
情報はあった!情報発信はされた!!←これだけじゃぁ~ダメ。価値なし。
でしょ?
情報があったって…意味が分からなきゃ…どうしようもない。
情報発信されたって…何時間も後になっていたら…価値がないってもんじゃん。
ましてや…誤報だったり、意味を取り違えてしまうような表記・表現だったら…

ね、言わずとも…わかりますよね。
だから…伝える側の立場は、そこを「情報保障の基礎」として知っておくことが重要なの。
情報保障の基礎はボランティアにあり!!…常日頃、私はそう思っているのよ。
外国語通訳ったって、本職で通訳をしている人は、そんなに多くはないでしょ?
知らないけど。
それより、一緒に活動したり、英語を教わったり…そんなボランティアが多いんじゃない?
そのあたり、手話がそうだから…。
緊急時は…情報保障の基礎理論…じぇねぇよっ!!! そこにいる命を救うことだろがっ!
ってことをね…伝えたいの。
ただね、それを伝える場所が・・ねぇ~。講座だと物議を醸す…

テキストじゃないんだよ…人の持つ当たり前の感情なんだよ…とね。
そこにいる知っている人の命も、自分の命も、同じくらい大事にするってこと…。
最近、政府・行政がよく使う「共助」ね。「近隣の助け合い」。あれに通じる考え方なんだけど。
ただあれも…ちょっとね…責任転嫁色が強くてね…認められないわ!って気がするんだけど…
実際…
広島の件とかね、東日本大震災でもね、常に遅れてやってくる…(行政からの情報)
同じ地域に住む同じ日本人でありながら…なのに…外国人観光客だったりしたら…
これ、どうにかしなきゃいけないんだよ。ボランティアに頼るしかないんだよ、現状では。
でも…ボランティアでも情報発信していくことが基本だと考えると…自然なことだなんだね。
一般の方を対象にした「入門講座」ではこの辺りの周知を図った方がいいかなぁ…
受講生がいれば…。伝えたいことは山ほど!!!…(チ~ン…悶死…)
2014年08月31日
第5回千曲市ふれあい広場
朝っぱらから…頑張ったわよ、とりあえず

8時半集合って言われていたけど、8時前に行ったのよ。
場所も聞いていたのかどうか忘れているけど、探せばいいって思っていたもんで、少し早くね。
そしたらさ…8時から実行委員の挨拶とか…やってんじゃん。通訳いないじゃん。。。
放置しておける性格じゃないじゃん(ーー;)…え?って思いながら…やったわよ、手話通訳。
私にとって、手話は通訳のためのツールじゃないんだわ。
英会話ができても通訳はできないでしょ?
外国の人とお話しできるってことと、外国の人に通訳できるってことは違うわけで…。
私の場合、どっちかって言うと、その「おしゃべりしたくて英会話習っている人」なわけで。
お喋りしたいから手話覚えただけ。…なので…通訳っていわれると…「げ…
」と青くなる。
でもね、私の手話をみて、うなづいてくれると
あ~通じている~良かったぁ~って感じて、楽しくなってくるのよぉ~
そんな低レベルの手話通訳でもうなづいてくれるから‥通じていると信じて疑わず…
できてもいない手話通訳を、できているようなフリしてやっていましたぁ~‘
でも…たくさん遊んできた\(^o^)/Ɛ=
聴覚障害者協会のテントにて…アホやぁ~(爆)



横目で…見ながら…
ヤシロウ屋代駅前商店街のゆるきゃら。商工会所属…?
杏姫。千曲市が公募で決めた公式キャラ。
姫は歩くのも大変。お付きの者が大勢!(笑)
今年は「クールポコ」のお二人が来てました!!
「男は黙ってVサイン!!!」…です

大勢の児童館の子どもたち!(それ以上の親たち)
今年は「つばさをください」。大きく楽しそうに手話の発表をしてくれたお友だち、ありがとう~

この青い少年たちをよ~くご覧ください!
真ん中に小さな男の子がいるんです。
中学生の男の子たちが、この幼児を囲むようにして椅子から落ちないように守りながら…
パソコンを教えているんですよ(*^_^*) かわいくてぇ~中学生~~
(教えているというより、この子の希望を聞きながら、彼らが作成していたのですが…www)
これぞ!ふれあい…ですね~
ふれあい広場の神髄ですね
この他、フォークダンスを楽しんだり、体力測定をしたり、マッサージをしてもらったり…
…最後になりましたが…「たんぽぽの会」様へ…
「手伝いに行く」と言いながら…顔を出したのは数分…すぐ遊びに行った私をお許しください…

8時半集合って言われていたけど、8時前に行ったのよ。
場所も聞いていたのかどうか忘れているけど、探せばいいって思っていたもんで、少し早くね。
そしたらさ…8時から実行委員の挨拶とか…やってんじゃん。通訳いないじゃん。。。

放置しておける性格じゃないじゃん(ーー;)…え?って思いながら…やったわよ、手話通訳。
私にとって、手話は通訳のためのツールじゃないんだわ。
英会話ができても通訳はできないでしょ?
外国の人とお話しできるってことと、外国の人に通訳できるってことは違うわけで…。
私の場合、どっちかって言うと、その「おしゃべりしたくて英会話習っている人」なわけで。
お喋りしたいから手話覚えただけ。…なので…通訳っていわれると…「げ…

でもね、私の手話をみて、うなづいてくれると
あ~通じている~良かったぁ~って感じて、楽しくなってくるのよぉ~

そんな低レベルの手話通訳でもうなづいてくれるから‥通じていると信じて疑わず…
できてもいない手話通訳を、できているようなフリしてやっていましたぁ~‘

でも…たくさん遊んできた\(^o^)/Ɛ=

横目で…見ながら…

「男は黙ってVサイン!!!」…です


今年は「つばさをください」。大きく楽しそうに手話の発表をしてくれたお友だち、ありがとう~


真ん中に小さな男の子がいるんです。
中学生の男の子たちが、この幼児を囲むようにして椅子から落ちないように守りながら…
パソコンを教えているんですよ(*^_^*) かわいくてぇ~中学生~~

(教えているというより、この子の希望を聞きながら、彼らが作成していたのですが…www)
これぞ!ふれあい…ですね~


この他、フォークダンスを楽しんだり、体力測定をしたり、マッサージをしてもらったり…

…最後になりましたが…「たんぽぽの会」様へ…
「手伝いに行く」と言いながら…顔を出したのは数分…すぐ遊びに行った私をお許しください…
2014年07月29日
申請とか…
定款の変更から、新規事業の申請へ…大きく動いております。
ここら周辺に出没する「ろぜっと山口」…5日で3回…
…知らなかった…合同庁舎だった…
まぁ「周辺」ではありますが…ここにも3回…
明日…というか、今日?…やっぱり長野市内にお邪魔しております。
と、もうしましても「周辺」ではございません。
長野市障がい者福祉センターで、ろう高齢者のミニデイサービス「アップル」があります。
そこに参加ですっ

お料理しますっ
(というより、お料理、食べます、私…
)
明日…というか、今日?…やっぱり長野市内にお邪魔しております。
と、もうしましても「周辺」ではございません。
長野市障がい者福祉センターで、ろう高齢者のミニデイサービス「アップル」があります。
そこに参加ですっ


お料理しますっ



タグ :周辺ミニデイサービスアップル
2014年06月15日
終わりました!無事に!!
11日から毎日毎日通った…と言うほど長くはないけど…そんなイメージ…全国ろう者大会、無事終了
ほんと…疲れました…へろへろ~~~
昨夜、スっ転んだ傷もかさぶたになっています
ご心配いただき、ありがとうございました
それでは、最終日の模様をお伝えいたしますっ
式典なので…スーツ率が高いです!
ご来賓の皆様も手話でご挨拶…ヒヤヒヤ
(笑)
市長さん、手話での「拍手」も覚えられました
午後、アトラクション。この中には聞こえない方も…
デフ・マジシャン ノブさんのマジックショー
砂田アトムさんの一人芝居。面白かった~
ここでご紹介した以上に面白い企画はたっくさん!
ろうの皆さんの写真展、ろう学校の子どもさん方の作品展…
関係団体からの出展、福祉機器展
お伝えできませんでしたが、前夜祭も、大勢の参加があり大変楽しく盛り上がりました。
実行委員の中で唯一、「スタッフ」のネームカードで、お気楽に楽しく参加していた山口です
が
…やはり無事終了した時には感動しました!
最後の連盟理事からのご挨拶です。
ここに収まりきらない大勢のスタッフが聞いています(見ています)。
式典を抜け出してゲットした品々
もう一つピンバッジも入れて計1310円。
こちらのスカートが大評判!
って…この写真ではわからないですね

いずれまた…着て自撮りします~
ほんとにいろいろ…

もありましたが…終われば感動です(単純)。
多くの皆さんの理解と協力がなければできなかったことですから!本当に感謝しています。
それが感動の理由です
私も…ボスキャラ、一段と成長させていただきましたヨ!
今回わかったこと、身に染みたこと…面と向かって言ってくれる人の方がありがたい!
影でぐずぐず言う人の方が多いみたい…
しかもそれが悪口だったりすると…やっぱり耳に入れば…笑顔で接することは非常に難しいってこと。
その悪口を平然と伝える人…悪気はないのでしょうが…無神経な人だということも…わかりました。
たくさんの協力を得て、何とか無事に終了できたのですが、精神的には…ズタボロになりました。

ほんと…疲れました…へろへろ~~~

昨夜、スっ転んだ傷もかさぶたになっています


それでは、最終日の模様をお伝えいたしますっ






ここでご紹介した以上に面白い企画はたっくさん!
ろうの皆さんの写真展、ろう学校の子どもさん方の作品展…
関係団体からの出展、福祉機器展
お伝えできませんでしたが、前夜祭も、大勢の参加があり大変楽しく盛り上がりました。
実行委員の中で唯一、「スタッフ」のネームカードで、お気楽に楽しく参加していた山口です

…やはり無事終了した時には感動しました!
式典を抜け出してゲットした品々


って…この写真ではわからないですね


いずれまた…着て自撮りします~

ほんとにいろいろ…



多くの皆さんの理解と協力がなければできなかったことですから!本当に感謝しています。
それが感動の理由です

私も…ボスキャラ、一段と成長させていただきましたヨ!
今回わかったこと、身に染みたこと…面と向かって言ってくれる人の方がありがたい!
影でぐずぐず言う人の方が多いみたい…
しかもそれが悪口だったりすると…やっぱり耳に入れば…笑顔で接することは非常に難しいってこと。
その悪口を平然と伝える人…悪気はないのでしょうが…無神経な人だということも…わかりました。
たくさんの協力を得て、何とか無事に終了できたのですが、精神的には…ズタボロになりました。
二度と、金輪際…御免蒙りたい!!
2014年06月15日
最終日だ!
いよいよ今日で全国大会もフィナーレ…
大会式典と、幾つかのアトラクション、そして来年への引き継ぎ式が予定されています
…
………あとちょっと…
今回も…何かと破壊いたしましたが…
いやいや…破壊いたしましたので…
一息つきましたら、あちこちに謝罪文を送らねば…
…弁償⁉︎
どうなのでしょう⁇
ボンビー山口に「弁償」の2文字は…きつく辛い、厳しいものです…
なんとか…ご勘弁願えれば非常に有難いです…


がんばって謝りましょ…


朝からテンション下がってる山口です…
/


大会式典と、幾つかのアトラクション、そして来年への引き継ぎ式が予定されています

………あとちょっと…

今回も…何かと破壊いたしましたが…
いやいや…破壊いたしましたので…

一息つきましたら、あちこちに謝罪文を送らねば…


ボンビー山口に「弁償」の2文字は…きつく辛い、厳しいものです…

なんとか…ご勘弁願えれば非常に有難いです…



がんばって謝りましょ…






2014年06月13日
2014年06月12日
今日も準備作業
今日も準備準備に追われました。朝っぱら行っていたのに、働いたのは午後だけ。逆に疲れる…。
朝は渋滞のなか、頑張って行ったのに、用事がなかった…
渋滞していてヒマでした…可愛いトラック~
と思って



案内表示も…各所に。最後まで、どこにどんな表示をすればわかりやすいのか、見やすいのか…と。
入口にはこんな立派な立て看板!
え
?…開催日時の表示がない!?…
…ま、まぁ、その…上に小さく…「2014」ってロゴマークのところに…あるからね…
こちらの2階では、写真展とろう学校生徒作品展が開催。
写真はどれも、可愛かったり感動的だったり…!
ろう学校の生徒さんの作品は、かわいらしいものからプロのような立派なものまで!驚きです

会場設営、通訳…さまざまなボランティアをこなす有能なスタッフ。

スタッフへの心配りも!! ごち~
本日、参加受付を…! 記念品は…これ
特製

ロゴマークを入れていただきました!! 蓋の部分をよ~~~くご覧くださいな~
ま、なんだかんだと…疲れましたが…ガッツリ食ってきました

朝は渋滞のなか、頑張って行ったのに、用事がなかった…


案内表示も…各所に。最後まで、どこにどんな表示をすればわかりやすいのか、見やすいのか…と。
え


…ま、まぁ、その…上に小さく…「2014」ってロゴマークのところに…あるからね…

ろう学校の生徒さんの作品は、かわいらしいものからプロのような立派なものまで!驚きです



本日、参加受付を…! 記念品は…これ


ロゴマークを入れていただきました!! 蓋の部分をよ~~~くご覧くださいな~

ま、なんだかんだと…疲れましたが…ガッツリ食ってきました

