2013年05月31日
真剣におしゃべり!
ふれあい広場の実行委員会・・・
会議終了後のおしゃべりが、大切な時間
意外なほど、この時間に情報収集ができるんだなぁ~
実は、今日仕入れた、今まで知らなかった事実というのは…
盲ろう通訳介助の利用者の条件ってこと。
~ 盲ろう者通訳・介助員派遣事業のご案内 ~
県内にお住まいの重度の盲ろう者の方に、コミュニケーションや移動等の支援を行う、通訳・介助員を派遣します。
1 派遣事業を利用できる方
長野県内に居住する重度の盲ろう者
(身体障害者手帳の障害程度が、視覚と聴覚の双方とも4級以上で総合1級)の方
2 利用内容
医療機関や官公庁への外出や、日常生活でコミュニケーションの支援
(手紙の代読や電話の介助など)が必要な場合に利用できます。
ただし、営業活動や宗教活動、通勤や通所など通年かつ長期に渡る場合は利用できません。
3 派遣の申し込み
派遣事業を利用される場合は、事前に利用者登録をしていただきます。
利用者登録をした後、通訳・介助員の派遣を受けたい日の原則1週間前までに、派遣の申し込みをしていただきます。
4 派遣の費用
通訳・介助中の交通費や施設入場料等は、利用者が通訳・介助員の分も含めて負担します。
また、通訳・介助員が利用者との待ち合わせ場所まで行く際の交通費が2,000円を超える場合は、超えた分を利用者が負担します。
その他の費用は長野県が負担します。
この事業は、長野県聴覚障害者情報センターが実施しています。
通訳介助者になるには、県で実施する養成講座を受講、修了し、登録する必要があります。
この講座は、1日も欠席できない厳しいものではありますが、
それでも、盲ろう者の状況は様々で、通訳ができる…という感じには程遠い、時間は全然足りない…
そんな状況です。それでも…通訳介助者が必要、もっとたくさん!
もっと広く盲ろう者のことを知ってもらわなきゃ!って
会長さん、頑張ってる!
ところが、青字で示した「案内」をご覧いただけるとわかるのですが、
通訳介助者の派遣対象者には厳しい制約が付けられているのです。
これは長野県の条件ですが、全国的にも似たような状況とのこと。
良く見ていただきたいのは、
視覚・聴覚ともに4級以上、総合1級・・・という条件に合う人しか
通訳介助を受けることができないというところです。
http://www10.ocn.ne.jp/~fubo/Page_Inf4.htm
添付の表で、4級の障害がどの程度なのか確認してみてください。
結構…重いんですよね。
さらに総合1級って…いったい…どんなレベル?
…あ、リンゴの会のメンバーレベルね…ってすごい重度じゃん!
と、いうことで、すご~~~~~く、重度でなければ制度は使えない。
使えない制度を作り、
需要がないというのはおかしな話。
そこに気づかない行政、官僚、政治家たちはどこを見ているのでしょうか。利権だけ?
現状をしらないままに作られた制度で満足できるはずもなく、
「それって…運動してかなきゃいけないね?」という問いかけに対し、
「もちろん」と、力強い回答。
(本人ではないんだけど、本人と話したことを伝えてくれたのね…)
要約筆記の派遣制度も…やはり同様の問題があるのでね、
他人事でない、いらだちを覚えるわけですよ(笑)
聴覚障害の障害者手帳が交付されるのは、
耳元で大声で叫んでも、内容が聞きつかめなくなってから。
そして、要約筆記の派遣を使えるのは、大方、そういうレベルになってからの人だけ。
ここ千曲市は、そこは違う!
この町の素晴らしさ!手帳がなくても、聞き辛い…困るんだ…と
福祉課に申請すれば要約筆記を派遣してもらえる。
もちろん、派遣制度なので、範囲は決められていますが、
それでも、手帳がなくても使えるというのは、考え方として斬新!
評価に値する制度の在り方なのであります!!!
全国の全市町村が千曲市と同じ派遣要綱になるといいなぁ~と
常々思っておりました。
また「盲ろう者通訳介助員」の利用も、もっと広く利用可能にしないと…
要約筆記と同じようなことが起きますよ!
養成→難聴者が少なく、依頼がない→通訳者のモチベーション ガタ落ち→通訳者が辞めてしまう。
この状況の歯止めは、だれの責任でもなく、
使えない制度を作ってのほほんとしている政治家、官僚にあるとは思いませんか?
政治のことなんか、全然わかりません、制度のことなんか、興味もありません。
けどね、現実が目の前にあるんです。
制度の不備がもたらす不幸な現実が!
どういう運動を展開していくのが良いのか、良くわかりません。
昨日、お話をした難聴者も同じような悩みをもっていました。
制度を変える必要がある、教育を見直さなければならない、
けど、それには、どうしたら良いのか、そこが良くわからない…と。
私もわかりません。
けど、困っている人がいて、何とかしなきゃいけない現実が見えているだけでも…
ちょっと
昔に比べて賢くなったんだろうなぁ~と思っています。
これからは、もっと賢くなって、
この困っている現実を何とか変えていきたい、変えていける人材を発掘していきたい…
そんなことも考えちゃいました!
(少ない脳みそで…おかげで眠くなった…脳みそ、使いすぎた…)
ま、そんなこんな…情報収集してきました~!
明日は、手話サークルの学習会。
地元の警察の方と一緒に、
聴覚障がい者、盲ろう者の命を守るために、
日常的に私たちができることを探ります。
一緒に考えていただける時間を確保しております。
積極的な意見が聞けるといいなぁ~!
きっと、良い学習ができると信じていま~す!
会議終了後のおしゃべりが、大切な時間

意外なほど、この時間に情報収集ができるんだなぁ~

実は、今日仕入れた、今まで知らなかった事実というのは…
盲ろう通訳介助の利用者の条件ってこと。
~ 盲ろう者通訳・介助員派遣事業のご案内 ~
県内にお住まいの重度の盲ろう者の方に、コミュニケーションや移動等の支援を行う、通訳・介助員を派遣します。
1 派遣事業を利用できる方
長野県内に居住する重度の盲ろう者
(身体障害者手帳の障害程度が、視覚と聴覚の双方とも4級以上で総合1級)の方
2 利用内容
医療機関や官公庁への外出や、日常生活でコミュニケーションの支援
(手紙の代読や電話の介助など)が必要な場合に利用できます。
ただし、営業活動や宗教活動、通勤や通所など通年かつ長期に渡る場合は利用できません。
3 派遣の申し込み
派遣事業を利用される場合は、事前に利用者登録をしていただきます。
利用者登録をした後、通訳・介助員の派遣を受けたい日の原則1週間前までに、派遣の申し込みをしていただきます。
4 派遣の費用
通訳・介助中の交通費や施設入場料等は、利用者が通訳・介助員の分も含めて負担します。
また、通訳・介助員が利用者との待ち合わせ場所まで行く際の交通費が2,000円を超える場合は、超えた分を利用者が負担します。
その他の費用は長野県が負担します。
この事業は、長野県聴覚障害者情報センターが実施しています。
通訳介助者になるには、県で実施する養成講座を受講、修了し、登録する必要があります。
この講座は、1日も欠席できない厳しいものではありますが、
それでも、盲ろう者の状況は様々で、通訳ができる…という感じには程遠い、時間は全然足りない…
そんな状況です。それでも…通訳介助者が必要、もっとたくさん!
もっと広く盲ろう者のことを知ってもらわなきゃ!って
会長さん、頑張ってる!
ところが、青字で示した「案内」をご覧いただけるとわかるのですが、
通訳介助者の派遣対象者には厳しい制約が付けられているのです。
これは長野県の条件ですが、全国的にも似たような状況とのこと。
良く見ていただきたいのは、
視覚・聴覚ともに4級以上、総合1級・・・という条件に合う人しか
通訳介助を受けることができないというところです。
http://www10.ocn.ne.jp/~fubo/Page_Inf4.htm
添付の表で、4級の障害がどの程度なのか確認してみてください。
結構…重いんですよね。
さらに総合1級って…いったい…どんなレベル?
…あ、リンゴの会のメンバーレベルね…ってすごい重度じゃん!
と、いうことで、すご~~~~~く、重度でなければ制度は使えない。
使えない制度を作り、
需要がないというのはおかしな話。
そこに気づかない行政、官僚、政治家たちはどこを見ているのでしょうか。利権だけ?
現状をしらないままに作られた制度で満足できるはずもなく、
「それって…運動してかなきゃいけないね?」という問いかけに対し、
「もちろん」と、力強い回答。
(本人ではないんだけど、本人と話したことを伝えてくれたのね…)
要約筆記の派遣制度も…やはり同様の問題があるのでね、
他人事でない、いらだちを覚えるわけですよ(笑)
聴覚障害の障害者手帳が交付されるのは、
耳元で大声で叫んでも、内容が聞きつかめなくなってから。
そして、要約筆記の派遣を使えるのは、大方、そういうレベルになってからの人だけ。
ここ千曲市は、そこは違う!
この町の素晴らしさ!手帳がなくても、聞き辛い…困るんだ…と
福祉課に申請すれば要約筆記を派遣してもらえる。
もちろん、派遣制度なので、範囲は決められていますが、
それでも、手帳がなくても使えるというのは、考え方として斬新!
評価に値する制度の在り方なのであります!!!
全国の全市町村が千曲市と同じ派遣要綱になるといいなぁ~と
常々思っておりました。
また「盲ろう者通訳介助員」の利用も、もっと広く利用可能にしないと…
要約筆記と同じようなことが起きますよ!
養成→難聴者が少なく、依頼がない→通訳者のモチベーション ガタ落ち→通訳者が辞めてしまう。
この状況の歯止めは、だれの責任でもなく、
使えない制度を作ってのほほんとしている政治家、官僚にあるとは思いませんか?
政治のことなんか、全然わかりません、制度のことなんか、興味もありません。
けどね、現実が目の前にあるんです。
制度の不備がもたらす不幸な現実が!
どういう運動を展開していくのが良いのか、良くわかりません。
昨日、お話をした難聴者も同じような悩みをもっていました。
制度を変える必要がある、教育を見直さなければならない、
けど、それには、どうしたら良いのか、そこが良くわからない…と。
私もわかりません。
けど、困っている人がいて、何とかしなきゃいけない現実が見えているだけでも…
ちょっと
昔に比べて賢くなったんだろうなぁ~と思っています。
これからは、もっと賢くなって、
この困っている現実を何とか変えていきたい、変えていける人材を発掘していきたい…
そんなことも考えちゃいました!
(少ない脳みそで…おかげで眠くなった…脳みそ、使いすぎた…)
ま、そんなこんな…情報収集してきました~!
明日は、手話サークルの学習会。
地元の警察の方と一緒に、
聴覚障がい者、盲ろう者の命を守るために、
日常的に私たちができることを探ります。
一緒に考えていただける時間を確保しております。
積極的な意見が聞けるといいなぁ~!
きっと、良い学習ができると信じていま~す!
2013年05月31日
痩せたけど…
「痩せたかも?」とツイートしたところ、「うらやましい」と…
そうなんですね、痩せたいと思っても痩せない、
痩せたいわけではなくても…痩せちゃった…
とかく世の中、うまくいかないわけですね。
痩せたと言ってもですね、あってしかるべき部分はしっかり痩せて、
無くて良い部分は残っておるのでございます。
そうそう、先日の手話サークルでの会話…
「某有名女優さんが、乳がんのリスクがあるからって、
乳腺を取ってしまったが、あなたなら、どうしますか?」と話題に。
現状、あってもなくても大差ない私としては…
利用価値もないわけですので…。
「取る」と即答。
「勇気ある?」との問いかけもありましたが…。
乳がんリスクを背負う勇気はありません。
私も、遺伝子的には高リスクだと思うので。
父親が食道ガンで死亡、母方の祖父も胃ガン。
父方の伯母が二人とも乳癌(かなり憎まれっ子なので、未だに存命)。
やはり、リスクが高いと言われたら切除してしまうだろうなぁ…。
(いやぁ、現状でも無いに等しいので…代わり映えしないだろうし~…)
あ、待てよ?
乳腺を取ってしまって、そこにシリコンとか入れてくれるの?
そしたら、
元のものより、かっこよくなっちゃうじゃない!?
そんなのずるい~~~(笑)
それなら、飛びつく~~!!
(問題は手術料だけだな…)

そうなんですね、痩せたいと思っても痩せない、
痩せたいわけではなくても…痩せちゃった…
とかく世の中、うまくいかないわけですね。
痩せたと言ってもですね、あってしかるべき部分はしっかり痩せて、
無くて良い部分は残っておるのでございます。
そうそう、先日の手話サークルでの会話…
「某有名女優さんが、乳がんのリスクがあるからって、
乳腺を取ってしまったが、あなたなら、どうしますか?」と話題に。
現状、あってもなくても大差ない私としては…
利用価値もないわけですので…。
「取る」と即答。
「勇気ある?」との問いかけもありましたが…。
乳がんリスクを背負う勇気はありません。
私も、遺伝子的には高リスクだと思うので。
父親が食道ガンで死亡、母方の祖父も胃ガン。
父方の伯母が二人とも乳癌(かなり憎まれっ子なので、未だに存命)。
やはり、リスクが高いと言われたら切除してしまうだろうなぁ…。
(いやぁ、現状でも無いに等しいので…代わり映えしないだろうし~…)
あ、待てよ?
乳腺を取ってしまって、そこにシリコンとか入れてくれるの?
そしたら、
元のものより、かっこよくなっちゃうじゃない!?
そんなのずるい~~~(笑)
それなら、飛びつく~~!!
(問題は手術料だけだな…)
2013年05月31日
トゲトゲさんたち
先週、坂城でいただいたバラです。
まだ枯れずに頑張ってくれています。
すごいぞ~!
ふぁいと~~!!
外の鉢にもミニバラが咲いています。
どうしたのかなぁ?
最初から2色だったの?
赤と濃いピンク
放り出されているだけなのに、良く咲いたものだと感心しています。
この小さいバラは我が家の玄関先にいます。
部屋の奥にはトゲトゲ系…サボテンさんたちがいます。
にょきにょきと、勢いよく育っているサボテンさん。
こちらの皆さんも…何も面倒を見てもらうわけでもなく、自然にのびのび育っています(笑)
こどももサボテンも、面倒見過ぎず、のびのび、生き生き…?(笑)(笑)

ミッキーもどきの大きな2つの耳をもつ子ども・・・のよう(笑)
上の写真、左上の奥の方にも写っていますが、枝に2つの「こぶ」がついているようになっているでしょ?あれがこの子たち(笑)
これは、長男が小学校1年生、次男がまだ年中さんのころ、伊豆のシャボテン公園で買ってきたもの。
3種類のシャボテンが入った小さな鉢。一番安い200円くらいのもの。
鉢が別々になり、
次男が付けた「しゃ」と「ぼ」と「てん」という名前のシャボテンは、
どれが「しゃ」なのか、
どれが「ぼ」なのか、
どれが「てん」なのか、わからなくなってしまいました。
多分、名付け親の次男もすっかり忘れていることでしょう。
そして根本に…
小さな子供?を持つまでになりました~!
最初の株は、斜めになり、もう駄目かなぁと思っていたのですが…強いなぁ

続きを読む
2013年05月30日
か、かんどうしました~!
http://ayu220.naganoblog.jp/
サマチャレの携帯ホワイトボード作り!楽しみになってきました~わくわく
試作品、ありがとうございます!!!
タヌキにならないように気を付けますっ!
がんばりますっ!
パソコン叩けないほど指が穴だらけになったりして~
サマチャレの携帯ホワイトボード作り!楽しみになってきました~わくわく

試作品、ありがとうございます!!!
タヌキにならないように気を付けますっ!
がんばりますっ!
パソコン叩けないほど指が穴だらけになったりして~

2013年05月30日
午後からいろいろありまして…
いろいろ…その1…遅刻・・・
この私にも一つ、難があります。
時間の感覚が今一つ、甘い!
いろいろ…その2・・・忘れ物…
私が忘れ物をしなくなったら、近寄りがたいくらいパーフェクト!
(多分、そう思っているのは自分だけ)
この2点がなければ、人間として完璧!かもしれない…(そう思いたいだけ)
いろいろ…その3…破壊…
やや乱暴なんですね、私。(もちろん、わずかです!)
丁寧に丁寧に…と思っているんですが…何かやらかす。
帰宅後、確認だけしてみましたが、電気つくんで…大丈夫でしょう。
いろいろ…その4・・・不注意…
危うく、事故を起こしていたのかもしれません
右折する際、直進していった車に気を取られていて、
他に車がくるなど、考えもせず、視界にも入っていませんでしたが…。
直線に入ったところ、後ろにピタッとくっついてくる車が…
これって…もしや…
やらかしたのかもしれません。
申し訳ありませんでした…。
いろいろ…その5・・・ケンカ…
ケンカ、売られるんですよね、しょっちゅう。
必ず購入しているんですね、私。
人が好いもんで…売ってくださる方からは必ず買います…ケンカだけは。
間に入る人は、それはもう、ご苦労なんですね~。
だいたい、私自身、ケンカを買ってしまっていることに気づいておりませんので。
そんなわけで3日前のやり取りの本当の理由がやっとわかった次第です。
その他、難聴者、コーダの苦しみ、中途失聴者の辛さ、
健聴親と難聴児、ろう親を持つ健聴子どもの立場…
いろいろ深いお話もお聞きすることもできました。
繰り返される辛さをどこかで断ち切りたい、自分の子供には同じ思いをさせたくない…
同じ思いを共有しつつ、
年代、経験によるビミョウナ差異があって、話もつきませんでした。
この私にも一つ、難があります。
時間の感覚が今一つ、甘い!
いろいろ…その2・・・忘れ物…
私が忘れ物をしなくなったら、近寄りがたいくらいパーフェクト!
(多分、そう思っているのは自分だけ)
この2点がなければ、人間として完璧!かもしれない…(そう思いたいだけ)
いろいろ…その3…破壊…
やや乱暴なんですね、私。(もちろん、わずかです!)
丁寧に丁寧に…と思っているんですが…何かやらかす。
帰宅後、確認だけしてみましたが、電気つくんで…大丈夫でしょう。
いろいろ…その4・・・不注意…
危うく、事故を起こしていたのかもしれません

右折する際、直進していった車に気を取られていて、
他に車がくるなど、考えもせず、視界にも入っていませんでしたが…。
直線に入ったところ、後ろにピタッとくっついてくる車が…

これって…もしや…

申し訳ありませんでした…。
いろいろ…その5・・・ケンカ…
ケンカ、売られるんですよね、しょっちゅう。
必ず購入しているんですね、私。
人が好いもんで…売ってくださる方からは必ず買います…ケンカだけは。
間に入る人は、それはもう、ご苦労なんですね~。
だいたい、私自身、ケンカを買ってしまっていることに気づいておりませんので。
そんなわけで3日前のやり取りの本当の理由がやっとわかった次第です。
その他、難聴者、コーダの苦しみ、中途失聴者の辛さ、
健聴親と難聴児、ろう親を持つ健聴子どもの立場…
いろいろ深いお話もお聞きすることもできました。
繰り返される辛さをどこかで断ち切りたい、自分の子供には同じ思いをさせたくない…
同じ思いを共有しつつ、
年代、経験によるビミョウナ差異があって、話もつきませんでした。
2013年05月30日
雨だと…気分も憂うつ…
天気に左右されやすい性格です…
今日は雨
薄暗いので、気分も暗い…
昨日も、薄暗い日だったなぁ~「どよ~~~ん」とした気分だったねぇ、昨日も。
でも…
今日は、これからは気合い入れて頑張らなきゃならないので…
「動きたくない~」なんて言ってないで、頑張りますっ!
ふぁいと~!お~~~!!

今日は雨


昨日も、薄暗い日だったなぁ~「どよ~~~ん」とした気分だったねぇ、昨日も。
でも…
今日は、これからは気合い入れて頑張らなきゃならないので…
「動きたくない~」なんて言ってないで、頑張りますっ!
ふぁいと~!お~~~!!
2013年05月29日
どんより…してます
ツイッターでは、かなり毒を吐きだしておりますが…
吐きたくもなるんですよね…最近

ま、更年期障害…ということで…ご勘弁ください。
本日、当居宅介護支援事業所においで下さった業者さんは2社。
“宅老所 潤”さんと、長野さくらメディカル株式会社さん。
あまりうれしい話ではないのですが…
長野さくらメディカルさん、上田の営業所は閉鎖されるそうです。
どこも大変なんだなぁ…と、思い知らされました…
ど~~んより
気分です…
吐きたくもなるんですよね…最近


ま、更年期障害…ということで…ご勘弁ください。
本日、当居宅介護支援事業所においで下さった業者さんは2社。
“宅老所 潤”さんと、長野さくらメディカル株式会社さん。
あまりうれしい話ではないのですが…
長野さくらメディカルさん、上田の営業所は閉鎖されるそうです。
どこも大変なんだなぁ…と、思い知らされました…

ど~~んより



2013年05月28日
手話サークルで…
手話サークルお茶会
前回、出てきた手話表現、不明なものを調べて来てくれた通訳者。
形成外科…顏を両手で覆うようにして、その手を両側に開いてゆき、
(顏が代わっていくような様を表現しているみたい!)続いて、手術の手話をする。
新しい手話だそうです。
そこで…黙っていられなくなった私…
(反省中…)
今日ねぇ~、古い手話!教わってきた~~!!
「貧乏」ってこうやるんだって~~!…「え?何?そんなの知っているよ~」
なぁ~~んだぁ~…せっかく覚えてきて、見せびらかしちゃおうって思っていたのにさぁ~~

「貧しい」はね、こうだって~!…「え?何それ?そんなの初めて見た!」
って言われると、今度は間違って覚えたのかと不安になり…

結局、どっちに転んでも…落ち込むのでした~~
(笑)

前回、出てきた手話表現、不明なものを調べて来てくれた通訳者。
形成外科…顏を両手で覆うようにして、その手を両側に開いてゆき、
(顏が代わっていくような様を表現しているみたい!)続いて、手術の手話をする。
新しい手話だそうです。
そこで…黙っていられなくなった私…

今日ねぇ~、古い手話!教わってきた~~!!
「貧乏」ってこうやるんだって~~!…「え?何?そんなの知っているよ~」
なぁ~~んだぁ~…せっかく覚えてきて、見せびらかしちゃおうって思っていたのにさぁ~~


「貧しい」はね、こうだって~!…「え?何それ?そんなの初めて見た!」
って言われると、今度は間違って覚えたのかと不安になり…


結局、どっちに転んでも…落ち込むのでした~~

2013年05月28日
ミニデイサービス アップルの交流会
大勢の参加があり、にぎやかに交流できました。
温泉の交流会だと参加が多いとか…(笑)
その割にお風呂にも入らず、おしゃべりに没頭していらっしゃいました

きっと、この写真の向こうは露天風呂~♪
気持ちの良い、広々とした露天風呂でした~

もっと皆さん、入れば良いのに~~~もったいない~~

この山を見ると、ものすごい山の中のようでしょ?
確かに、山に入っていく途中ですけど…
長野県ではこの程度はどうってことないんですよね~~(笑)
いつもは長野市内。
同じ時刻に千曲市を出発したところ、早く到着~~~!!!
困ったなぁ~早すぎるなぁ~~…と、悩む…はずでした

悩んだのは別のこと…でした

iPadのアプリで場所を検索し、それを頼りに会場入り~~!となる予定でした、ほんとは

ところが…会場入り…できない…なんてことでしょう!あろうことか、会場がないんですっ!


会場はどこ?私はどこへ行けばいいの~~~???


一緒に乗っていた方から「山の中だったわよ」と…それ、どこの山???四方を山に囲まれてます…

…
iPadの指定する「虫歌の湯」の場所で、道をお聞きして…ほんと、すみません、私のiPad、おバカです~(泣)
ご迷惑をおかけしました…<(_ _)>
何とか到着できました。時間ちょっと早くつくことができました。
何はともあれ、
良かった良かった…

2013年05月27日
やりたいことができないなんて…(泣)
昨日は盲ろう者りんごの会の交流会に参加。
盲ろうの彼女、いろいろ挑戦したいの!
一緒にわくわくしたかったのね、私も。
でも…難しかった…壁は巨大…「危険」という「信仰」が行く手を邪魔するの。
彼女も、私も…一緒に、ただわくわくしたいだけなんだけど…
「危険ですから」って魔法の言葉…腹が立ったので、それを言った人間の写真をアップしますっ!
って…本当はしようと思ったんだけどね…。
すごくビミョウなのね。
「危険」信仰は、私の中にもあってね…
なぁ~んにも言えなくなってしまう…「危険ですから」の魔法の言葉。
何でもかんでも「決り」になっていて、危険だからって行動を制限されて…
そのくせ、一方では自立支援…とか…平気な顔して言うんだよね。
「どの面下げてそんなことを言うんだ?」って思うけど、
ホント、普通の面で、いけしゃあしゃあと言ってのけるよね。
遊具に乗ることを拒否したのは、その場の責任者であり、
プランを立てているものとは関係ありませんって?
制度を作っているものは、さらにもっと雲の上の方にいますので、
全くかかわりございません…って?そういうこと?
自立を支援するって言うなら、
どこに行っても行動を制限されないような社会にしなきゃ、結局掛け声だけじゃん!
車いすで出入りできない飲食店、
見えない人は乗れなくアトラクション、
聞こえない人にはできない仕事…
そういうばっかばかしいことばっかしがあふれかえっているんだ…この国には…。
ここで生きていくことの難しさ、生きがいを持って生きることの困難さをも
楽しさの中に感じた交流会・・・でした…
障害があってもやりたいことができる社会にしなくちゃね…
盲ろうの彼女、いろいろ挑戦したいの!
一緒にわくわくしたかったのね、私も。
でも…難しかった…壁は巨大…「危険」という「信仰」が行く手を邪魔するの。
彼女も、私も…一緒に、ただわくわくしたいだけなんだけど…
「危険ですから」って魔法の言葉…腹が立ったので、それを言った人間の写真をアップしますっ!
って…本当はしようと思ったんだけどね…。
すごくビミョウなのね。
「危険」信仰は、私の中にもあってね…

なぁ~んにも言えなくなってしまう…「危険ですから」の魔法の言葉。
何でもかんでも「決り」になっていて、危険だからって行動を制限されて…

そのくせ、一方では自立支援…とか…平気な顔して言うんだよね。
「どの面下げてそんなことを言うんだ?」って思うけど、
ホント、普通の面で、いけしゃあしゃあと言ってのけるよね。
遊具に乗ることを拒否したのは、その場の責任者であり、
プランを立てているものとは関係ありませんって?
制度を作っているものは、さらにもっと雲の上の方にいますので、
全くかかわりございません…って?そういうこと?
自立を支援するって言うなら、
どこに行っても行動を制限されないような社会にしなきゃ、結局掛け声だけじゃん!
車いすで出入りできない飲食店、
見えない人は乗れなくアトラクション、
聞こえない人にはできない仕事…
そういうばっかばかしいことばっかしがあふれかえっているんだ…この国には…。
ここで生きていくことの難しさ、生きがいを持って生きることの困難さをも
楽しさの中に感じた交流会・・・でした…

障害があってもやりたいことができる社会にしなくちゃね…
