2013年05月12日
通訳でした~
今日はパソコンでの要約筆記通訳でした。
毎回、通訳にはトラブルがつきもの。
今日のトラブルは…前ロールが使えなくてオタオタしたことかな?
そんなこと、普通にあるし、都度、生入力に切り替えているんだけど、
今日の使えなさは…(笑)
笑いたくなるくらい。
そう、実は自分で作った前ロールなだけに
笑ってごまかそうとしてしまう自分

少し、反省します…(1,2、3秒I)
はい!
反省終了。
では、今後に向けて…どうしたら良いのか、検討しましょう。
案1 前ロールは作らない。
案2 訂正を入れやすいように作る。
案3 前ロールの形にしない(1・2と被るけど、ま、いいか)
当日、急に作ったものも、使い勝手は悪かったみたい。
棒読みするような挨拶なら、やはり事前に原稿をいただければ助かります。
なければ無くても良いのですが、
やはり、原稿を読まれるように、話をされると
(私たちのレベルの低さを暴露しているようですが)
「ちょっとまって~」
になります
事前学習、もっと周辺情報を入れておかないと、いけませんね。
来賓のあいさつには、必ず、条例や制度や法律の名前が出るのですから。
主催団体の周辺情報も。
どういう関係団体があるのか、どんな組織が絡んでくるのか。
関係機関の情報なども入れておきたい情報ですね。
一人でも知っていれば、即対応できるのが、
パソコンの良い点かもしれません。
手書きでは…
引手に回っている時だったり、4番手で、休憩にいたりすれば…
手出しできないこともありますから。
「私、知っているのにぃ~~」と…(笑)
と、言うわけで…
今後の課題
1つは、前ロールの作り方。
2つは、事前情報は前ロールだけに非ず!ってことですね。
ふぁいと~~千曲ヨ組~~!
毎回、通訳にはトラブルがつきもの。
今日のトラブルは…前ロールが使えなくてオタオタしたことかな?
そんなこと、普通にあるし、都度、生入力に切り替えているんだけど、
今日の使えなさは…(笑)
笑いたくなるくらい。
そう、実は自分で作った前ロールなだけに
笑ってごまかそうとしてしまう自分


少し、反省します…(1,2、3秒I)
はい!
反省終了。
では、今後に向けて…どうしたら良いのか、検討しましょう。
案1 前ロールは作らない。
案2 訂正を入れやすいように作る。
案3 前ロールの形にしない(1・2と被るけど、ま、いいか)
当日、急に作ったものも、使い勝手は悪かったみたい。
棒読みするような挨拶なら、やはり事前に原稿をいただければ助かります。
なければ無くても良いのですが、
やはり、原稿を読まれるように、話をされると
(私たちのレベルの低さを暴露しているようですが)
「ちょっとまって~」


事前学習、もっと周辺情報を入れておかないと、いけませんね。
来賓のあいさつには、必ず、条例や制度や法律の名前が出るのですから。
主催団体の周辺情報も。
どういう関係団体があるのか、どんな組織が絡んでくるのか。
関係機関の情報なども入れておきたい情報ですね。
一人でも知っていれば、即対応できるのが、
パソコンの良い点かもしれません。
手書きでは…
引手に回っている時だったり、4番手で、休憩にいたりすれば…
手出しできないこともありますから。
「私、知っているのにぃ~~」と…(笑)
と、言うわけで…
今後の課題
1つは、前ロールの作り方。
2つは、事前情報は前ロールだけに非ず!ってことですね。
ふぁいと~~千曲ヨ組~~!
2013年05月12日
自然の恵みに、皆さんのご厚意に感謝!!
昨日は、タラの芽とコゴミをいただき

今日はフキをいただきました~


みなさん、ありがとうございます!
おかげで生きていけますっ


明日は何を食べて生き抜こうか?
今日は何が食べられるか? 毎日の課題です(笑)
どんな状況でも、


今日は暖かくて助かりました。
さて…明日は…何が食べられるかなぁ~

最近、ちょっと楽しみ~(笑)