2013年07月09日
「これなんだよ!」
難聴者がどんな苦しみを背負っているのか知って欲しいですよね。
別に、辛いから助けてくれとか、同情してくれとかは言わない。
これが現実だと受け止めてくれればいい。
知らないままでいることはある意味、
無責任・いじめの加害者であるかもしれません。
相手の立場に立とうとする事、
苦しみ・どんな辛さを背負っているのかを知る事が、
まず第一歩だとつくづく思いました。
あるブログのコメント欄で書いてありました。
このコメントを読んだとき、この投稿をした彼女は涙があふれてきたそうです。
「これなんだよ!」 と…。
日々、職場の同僚、先輩の無理解に苦しんでいる彼女の心に響いた言葉だったのです。
だから…
一人でも多くの人に知ってもらうために…
啓発が必要なんです。
障害の理解への啓発は市町村の必須事業。義務なんです。
ですから、
行政にも協力していただきながら、啓発を進めて行きましょう!
進めて行かなければならないんです!
泣き寝入りをしている「働く難聴女子」を減らすためにも!!
一緒にがんばろうね!良いよね、一緒に!!! せぇ~~のっ!
ご一緒にっ!それっ!!!…ってね(笑)
別に、辛いから助けてくれとか、同情してくれとかは言わない。
これが現実だと受け止めてくれればいい。
知らないままでいることはある意味、
無責任・いじめの加害者であるかもしれません。
相手の立場に立とうとする事、
苦しみ・どんな辛さを背負っているのかを知る事が、
まず第一歩だとつくづく思いました。
あるブログのコメント欄で書いてありました。
このコメントを読んだとき、この投稿をした彼女は涙があふれてきたそうです。
「これなんだよ!」 と…。
日々、職場の同僚、先輩の無理解に苦しんでいる彼女の心に響いた言葉だったのです。
だから…
一人でも多くの人に知ってもらうために…
啓発が必要なんです。
障害の理解への啓発は市町村の必須事業。義務なんです。
ですから、
行政にも協力していただきながら、啓発を進めて行きましょう!
進めて行かなければならないんです!
泣き寝入りをしている「働く難聴女子」を減らすためにも!!
一緒にがんばろうね!良いよね、一緒に!!! せぇ~~のっ!
ご一緒にっ!それっ!!!…ってね(笑)
2013年07月09日
いただいたコメントから
Mさん、コメント、ありがとうございました!
いつも思う事なんですが…
難聴者のカテゴリーってなに?
難聴者の多くの方は感音性難聴に属しているようです。
そして、老人性難聴も感音性難聴に含まれるんです。
ということは、聴覚障害者には聞こえが悪くなった高齢者も含まれる?
聴覚障害者を対象にするから
限定的なカテゴリーに分類されてしまうのではないの?
自分も将来は高齢者の仲間に入るという意識を持った時に、
聞こえも例外なく難聴者と同じになるのだ!という見識を持っていただければ
自然と聴覚障害者の啓発活動が活発になるんではないか?
啓発活動を行う際に、
難聴という聞こえの不自由さは
誰にでも訪れるのだという
広義の知識を知っていただくことが必要なのではないだろうか
そうですよね。
行政も、一般市民も、そのあたりがわからないのですよね。
そこを猛アピールしちゃう?
誰しもが難聴になるんだから、
行政の責任として啓発しなきゃいけないんだよ…と
アピールしていきましょうか?
市町村の行政だよね、アピール先。
ご一緒に!お願いします!! 難聴者の皆様!ご協力を!!!
いつも思う事なんですが…
難聴者のカテゴリーってなに?
難聴者の多くの方は感音性難聴に属しているようです。
そして、老人性難聴も感音性難聴に含まれるんです。
ということは、聴覚障害者には聞こえが悪くなった高齢者も含まれる?
聴覚障害者を対象にするから
限定的なカテゴリーに分類されてしまうのではないの?
自分も将来は高齢者の仲間に入るという意識を持った時に、
聞こえも例外なく難聴者と同じになるのだ!という見識を持っていただければ
自然と聴覚障害者の啓発活動が活発になるんではないか?
啓発活動を行う際に、
難聴という聞こえの不自由さは
誰にでも訪れるのだという
広義の知識を知っていただくことが必要なのではないだろうか
そうですよね。
行政も、一般市民も、そのあたりがわからないのですよね。
そこを猛アピールしちゃう?
誰しもが難聴になるんだから、
行政の責任として啓発しなきゃいけないんだよ…と
アピールしていきましょうか?
市町村の行政だよね、アピール先。
ご一緒に!お願いします!! 難聴者の皆様!ご協力を!!!
2013年07月09日
総合支援法の…
http://blog.goo.ne.jp/hearingrabbit/e/2243c8516aecaa875e47d3ed07c7cc23?fm=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
総合支援法に関する記事なのですが、説明する際のポイントが書かれています。
さすが理事長!という感じでまとめられているので、ご紹介させていただきます。
他の記事も参考になるものが多数!!!
(時々、掲載されるメニューも参考になります!)
ご紹介でしたぁ~!
総合支援法に関する記事なのですが、説明する際のポイントが書かれています。
さすが理事長!という感じでまとめられているので、ご紹介させていただきます。
他の記事も参考になるものが多数!!!
(時々、掲載されるメニューも参考になります!)
ご紹介でしたぁ~!
2013年07月09日
選挙運動と熱中症
今日は朝からツイッターのつぶやきが多いみたい…。
平日なのになぁ…
それも選挙関連、猛暑関連が目立っている。
選挙は大事だよ、確かにね…。
ツイッター見ていても、やはり棄権してはいけないなぁ…って思うよ。
けど、この猛暑!(暑さのせいにする)
涼しい室内から出たくないわけさぁ~…
どうせ、選挙するならもっと外出しやすい季節にしてよね~…
選挙に出かけて熱中症…ありそうで怖いわ…。
選挙カーの中って、どんだけ暑いんだろ?
だってさ、窓閉めちゃうわけにいかないでしょ?手を振らなきゃいけないし

閉めているのかなぁ?
エアコンバリバリ利かせた選挙カーで
外に向けたスピーカーでバンバンしゃべってたら…
「絶対、こんな奴に投票しないっ!」って思うよねぇ~

だってさ・・室内は涼しいけど、究極の節電体制だから…エアコンなんて贅沢!!
さて、そんな庶民の生活を守ってくれる政党が支持を受けられるのでしょうか?
今の政治家が牛耳る未来は…真っ暗!…と、感じてやまない今日この頃…
平日なのになぁ…
それも選挙関連、猛暑関連が目立っている。
選挙は大事だよ、確かにね…。
ツイッター見ていても、やはり棄権してはいけないなぁ…って思うよ。
けど、この猛暑!(暑さのせいにする)
涼しい室内から出たくないわけさぁ~…

どうせ、選挙するならもっと外出しやすい季節にしてよね~…

選挙に出かけて熱中症…ありそうで怖いわ…。
選挙カーの中って、どんだけ暑いんだろ?

だってさ、窓閉めちゃうわけにいかないでしょ?手を振らなきゃいけないし


閉めているのかなぁ?
エアコンバリバリ利かせた選挙カーで
外に向けたスピーカーでバンバンしゃべってたら…

「絶対、こんな奴に投票しないっ!」って思うよねぇ~


だってさ・・室内は涼しいけど、究極の節電体制だから…エアコンなんて贅沢!!
さて、そんな庶民の生活を守ってくれる政党が支持を受けられるのでしょうか?
今の政治家が牛耳る未来は…真っ暗!…と、感じてやまない今日この頃…
