2013年07月04日

7月3日「はくば塾」とその道すがら

7月3日「はくば塾」とその道すがら毎日チョロチョロしてますface03

今日は白馬。

「はくば塾」に参加してきました。


7月3日「はくば塾」とその道すがらあいにくの天気で…

ジャンプ台もかすんでおりました。

会場は村役場の隣、ふれあいセンターでした。


7月3日「はくば塾」とその道すがら7月3日「はくば塾」とその道すがら

本日のお題は
「あなたのテレビの音 ちょっと大きくありませんか」
~聴こえにくさと目で聴くこと~

7月3日「はくば塾」とその道すがら7月3日「はくば塾」とその道すがら7月3日「はくば塾」とその道すがら






白馬村の要約筆記グループ「ころぽっくる」メンバーと講師の高杉さん。
内容は豊富で、難しいのですが、淡々と、わかりやすい話し方をされていました。

7月3日「はくば塾」とその道すがら7月3日「はくば塾」とその道すがら往きは、時間に追われていて必死(笑)

こんなに豊かな自然の中を突っ走っていたなんて!
icon17icon10


7月3日「はくば塾」とその道すがら7月3日「はくば塾」とその道すがら「久米路峡」
急峻な山と山の間を犀川がゆったりと流れています。

道は…かなり険しく、狭いところもあるし、カーブも坂もきつい…

この道を、時間に追われて必死に走ったのだと思うと…もったいない気がしてきましたicon10

8時20分頃、自宅を出発。

この「久米路峡」を越えて、信州新町から小川村に。

小川村を走る県道31号線に出たのが9時10分。ホッとしましたface02
(平らな道に出て…)

そこから白馬村まで約22キロ。会場到着は9時30分。

この峠越えのコース、意外と速いのにびっくりface08icon10

言っておきますが、わたくし、決してスピード違反はいたしておりませんからっicon10

走行距離9万キロ程、13年間乗っている愛車…峠は20~30キロくらいしか出ませんface07icon11

参加した感想…は…後日…ってことでicon11








同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 00:42│Comments(0)要約筆記活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。