2014年11月28日

白馬も快晴!

本日、白馬村に「やじうま」に行ってきましたicon10

白馬も快晴! 白馬村役場です。報道関係の車両もたくさんいました。

なんて言ったら、真面目に怒っちゃう方々がいらっしゃいますでしょうね~きっと。

難聴者、難聴高齢者への支援の状況を確認したくて…行ってきました。

何と申しましょうか…はっきりいって…「いらぬおせっかい」のようでしたので、結果的に、単なる…

「やじうま」

白馬も快晴! 白馬村災害ボランティアセンター入口。役場です、ここ。

避難されている手帳をお持ちの聴覚障害者はいないそうですが…高齢者は多数いるようです。

ただし、1つのコミュニティがまるっと避難してきているため、昔ながらのお付き合いがそのまま継続、
つまり、外からの支援は必要なし、コミュニティ内で解決できることが多いみたいです。

 隣のじいちゃんは耳が遠いから、大きな声で教えてあげなきゃわからんわ…

 あそこで独り暮らししているばあちゃんも耳が遠いけど、しっかりしているから大丈夫…

 〇〇さんちのばあちゃん、ちょっととぼけているけど、嫁さんいるし、孫もいるから大丈夫…

って感じで…良いみたい。

そこは都会とは違うから…とお話ししてくれた要約筆記者が言っていました。


ところで…
 長野県神城断層地震からの復興に向け、
 知事が地域の方々と意見交換を行う
 「県政タウンミーティング」を
 11/29(土)午後5時30分から
 白馬村多目的研修集会施設で開催

 申込不要、どなたでもご参加できます。
 http://urx2.nu/eD8B


これって、つまり…明日のことでしょ? 焦りすぎてませんかね?なぜそんなに急ぐのでしょう?

場所はここ。白馬も快晴!白馬も快晴!

そう、災害ボランティアセンター。

午後5時までボランティアセンターを運営し、その後、県職員が急いで会場設営をするそうで…。

そうまでしてタウンミーティングをする必要があるのでしょうか?よくわからないのですけど。
このタイミングでの「タウンミーティング」の意味が…。

 タウンミーティングとは、主に地域住民の生活に関わる事項を話題とする集会。
 一般には 行政当局または政治家が実施する対話型集会を指す。

って意味だそうです face03 が…。

テーマは「災害復興」…だったと思うけど…災害からの復興ったって…

避難所のすぐお隣で…昨日、やっと仮設住宅の件がまとまったばかり…という状況で

どんな話し合いをしたいのでしょうか?住民からの生の声を聴きたいとか…本気で考えてるとは…

あまり思えないような対応だと感じた次第でございます。


そう言えば、早期対応は良いんだけど、アベアベで白馬村に訪れたとか。

「大名行列」をなさったんでしょうねぇ…

ボランティアで働いている人にとって、かなり迷惑だったのではないかと…想像しちゃう。
(訓練の時の「大名行列」でさえ、忙しく通訳とかしているときだとかなり迷惑に感じちゃうんでね、私)

それもね…何を焦ったのでしょう?と思ってしまう。

明日の訪問なら、まだ落ち着きが出始めているところなので、意味あるでしょうけど。

ボランティアセンターはまだまだスムーズに動いているようにはみえない雰囲気だったのに。

そこで行うんですってさ。なんかね…もう少し慎重な行動はできないのかしらね?

あ、私もか!?



同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
怒涛の研修ウィーク2日目。
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 19:59│Comments(4)要約筆記活動
この記事へのコメント
お疲れ様でした~

配達の関係で、県道33神城~美麻間を、毎日走って居ます~
被災地を素通りした時思った事は~
この人達は!?ボランティア~やじうま!?・・・区別がつかない~?
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2014年11月28日 22:11
TOKU様
毎日のお仕事、ご苦労様です。
安倍の訪問なんか、「ヤジウマ」の最たるものだと思いませんか?
阿部の方は、それでも大変な思いがあるでしょうけど…。その一つが安倍の訪問だったりするのではないかと思ったりして(笑)…
…アベアベ~~あっかんべ~(V)o¥o(V)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年11月28日 22:20
ろぜっと山口さん おはようございます
今回の地震の揺れはびっくりでしたが
被害が甚大でしたが 尊い人命が
失われずにすんだことは
素晴らしいことでした♪
救助を待つだけでなく 皆さんが
連携でなされた救助は 
私達も見習いたいものです
自然の力は計り知れないほど
大きいですね
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2014年12月03日 10:09
女将さん
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよね、単なる「やじうま」となってしまってすごすご帰ってきたのは良い傾向だったんですよね(笑)
地元の方がおっしゃっていましたが、「コミュニティがしっかりしている」「昔からの近隣のつながりが強い」「お互いの顔と名前を知っている関係」というのが良かったようですね。
誰かが欠けていればわかる間柄っていうのは心強いですよね。
長野県内には、そういう地区が多いと思います。
なので、逆に支援に入るといっても難しい面はあります。
コミュニティ内で何とかなっているから特別な支援は必要ない…と言われてしまう。
本当に、必要ないのならいいのですが、実は文字情報とかなくて辛い思いをした…など、後から出てくるんですね。そのあたりをね…広めていかないとまずいなぁと思っています。
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年12月03日 10:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。