2013年07月16日

気づけば…さぼり(笑)

なんと…サークルに行くことをわすれておった…face07

珍しく長男が早く帰宅…何やかやと…時間が経過icon11

ふと見ると、長男の車があり、出られず…

「まぁ~いいやぁ~~けっせきぃ~!」と決め込み、のほほ~~んface03

そういえば…先週はファイルの整理を始めたら8時過ぎになっていて欠席したんだったicon10

首になりそう~icon15
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?(笑)ま、それもいいさ(笑)

こんなこともあるってことで…(笑)  


Posted by ろぜっと山口 at 20:05Comments(0)手話サークル活動

2013年07月16日

差別だよねぇ~情報格差あるよねぇ~人権問題だよねぇ~

http://naganan.naganoblog.jp/e1307803.html

昨日、このブログにも、政見放送に字幕のないことを書き込みました。

本日、上記ブログにも…
難聴者の選挙権について、
「難聴者は「公民」ではないとでも言うのであろうか(怒)」
とのコメントが書き込まれていました。

選挙の際、障がいに関係なく、同等の情報を得ることができることは、基本的人権に相当する部分。

そこが奪われている難聴者・中途失聴者は
国を相手取って裁判を起こしても良いくらいだと常々感じているのですが…。

全国の難聴者・中途失聴者のみなさんは、性格的に穏やかなのでしょうか?

そういった話を聞くことがありません。

障がい者の権利条約では、「合理的な配慮」を、社会に求めています。

こうしたこと(政見放送が流されても、内容がわからない人がいるということ)は
差別的な扱いといえますから、「合理的な配慮」はされていないと断言できます。

ネットでもいろいろな情報が流れる時代になりました。

しかし、高齢者には伝わっていないことも多々あるのです。

高齢者の中でも難聴のある方は、政見放送も聞こえませんし、字幕がないのでわかりません。
彼らは、長野県の選管が折角用意してくれたDVDを見ることもできないのです(知らないのだから)。
そこに字幕を添付したところで、高齢難聴者はそれを見ることができません(知らないからね)。

SNSでも、選挙に関して、若者の投票を呼び掛けるものが多数、出回っているようです。

若者にも、わかりやすいものがありました。
https://twitter.com/mamazou3/status/356586080432164865/photo/1

これは、当然、お年寄りだって一目見てわかりやすいでしょう。
けれど、ほとんどのお年寄りはSNS使いこなしてないでしょう?

お年寄りは…どうしたら?
判断は?
もちろん、選挙に行くこと自体も…どうなのかしら?という面もありますが…。
情報不足はいかんともしがたいですね。

結局、これまで投票してきたから、ずっと入れてきたから…と、
同じ政党の候補に入れるのでしょうね…。

政策の確認や候補者の話を聞くことなどはせずに…。

参政権を保障されない立場、放棄している人たち…世の中、いろいろです。

けれど、こう考えていくと、公的に情報も提供されずに、選挙権だけ「与えた」とみなされ、
それで良しとされていることに、もっと「公民」として怒りを表明しても良いのではないでしょうか?

昨日の記事も合わせてご覧いただきたいところです。
http://rozetto.naganoblog.jp/

これで本当に、基本的人権は守られているといえるのでしょうか?
  


Posted by ろぜっと山口 at 18:38Comments(0)要約筆記活動

2013年07月15日

政見放送字幕…ない!?

長野県では、選管の理解のもと、聴覚障がい者が政見放送を確認できるよう、DVDを配信してくださいます。

先回の衆議院選挙では、事前に選挙事務所を回って字幕のお願いをしました。

今回、それをしていません。

しかし…先回は、言わなくてもつけてくれた感じがありました。今回は…どうしてでしょう?

と、調べてみたところ…参議院選では字幕の付与は「不可」となっています。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000079284.pdf

こ、これは… しまったぁ… うっかりしてしまった…face08icon10

先に文字起こしをしたチームに原稿を回してもらう…という方法しかないかもしれません。

各地域にDVDは送付されているはずですので。

ったく…わたしのバカァ~~~icon10icon15

  


Posted by ろぜっと山口 at 21:32Comments(0)要約筆記活動

2013年07月15日

じょうでき~~

昨日は、私が寝坊したんで…今朝は早くから準備して待っていたんです…「アッシー」様。

そのお迎えの車が来るまでの間、目に入ったのが…この花icon06


ミニバラ…生き残り…?

昨夜、ちょっとカメラの機能に気づいたので、フレームなんぞ付けてみました~icon12

うふっicon06我ながら…かわゆいface05上出来icon14


  


Posted by ろぜっと山口 at 19:45Comments(0)お暇な日常

2013年07月15日

困らせただけ?

今日は真面目に…要約筆記講座運営委員会。

って…基本、毎日真面目なんですよ!そこは…よろしくお願いします。

たまたま、ヒマな日々が続くと、余計なことを考え、ブログを綴り続けているだけface03

で、言葉が悪いので、表現がお下品になっちゃうだけicon10

さてさて…本日も、言葉の悪さ、早口を遺憾なく発揮してしまい…

通訳担当の要約筆記者を困らせてしまいました。

はい…その…

要約筆記者たる者、話し言葉をそのまま書いちゃいけねぇ~だ。

だから書き言葉に変換するだよね。

んでもって・・適当な書き言葉がみつかんねぇ時はどうすっか?って話しでさ…削除されました~(笑)あ、省略か?(笑)

ま、どっちにしても…伝えられることなく消え去ったわけっすわ。

んで、今日の内容は…   …・   …   ???

あまり頭の中に残っちゃおりませんな…face07

いたし方ございませぬ。記録が回ってくるのを待ちまする。

なんのこっちゃ?というお話でした…すみません。何もないっす。
  


Posted by ろぜっと山口 at 18:11Comments(2)要約筆記活動

2013年07月14日

上山田温泉祇園祭の花火

お祭りは大好き!ワクワクするface05けど…年齢を重ね、最近は全然行かなくなった。

数年前は、ろう者と共に、ビール片手にコンビニの駐車場で花火見物をしたものだけど…
手話で話をしていると、花火が上がっていても気づかない…
「ど~~ん」って音で振り向いたって…すでに花火は消えている…icon10

今年は一人寂しく…カメラを構えてみた。

face03うまく撮れないんだ、これ(笑)

で、花火が終わってから気づいた…「花火モード」があることに…face07

すでに花火は終わっていた…。このパターン、多過ぎ…icon11

なんか…私の人生を彷彿とさせる?…(笑)

すでに終わっていたパターン(笑)

毎年、花火の音が鳴り始めると、落ち着かずソワソワ…icon16

終わってしまう前に少しでも見たい…そんな気になって…icon16icon16

ちょっとだけでも見ることができれば、それで満足できるってことも、毎年同じ。

そんなに欲があるわけではないんだ(笑)ちょっとで満足icon06

花火よりも明るく輝いていたのは…

信号機…と、その周辺。

いつもの生活が一番なのよ、さりげない生活こそが大切な光なのよ~~~と
信号機にアピールされたような気分になってしまった(笑)  


Posted by ろぜっと山口 at 22:03Comments(0)お暇な日常

2013年07月14日

坂城「夢の湯」

坂城「夢の湯」…温泉施設ではありませんicon22
だけど…こういうお風呂見ると…

裸になって飛び込みたくなるんだなぁ…

プールじゃないっての…でも…誰もいないし…
(飛び込んでません、黙って入ってません!)

ここは坂城町社会福祉協議会がある施設。

福祉用具の展示もありました。

そのほか、町内の介護事業所、施設の紹介が、壁新聞みたいに掲示されていました!









そして…我が手話サークルも…(笑)

あったぁ~~~~!!!

施設じゃないぞ?…でも、あったぁ~~~!!!

坂城町は更埴地区手話サークルの発祥の地。

今でこそ、サークル活動は縮小傾向にあるものの、この町で働くろう者が中心となって手話サークルを立ち上げた…らしい。

もう43年?も前の話。

今年、坂城町社会福祉協議会では要約筆記の入門講座を開催してくださっている。

次は坂城要約筆記組が誕生するのを期待している!icon06

  


Posted by ろぜっと山口 at 21:33Comments(0)手話サークル活動要約筆記活動

2013年07月14日

そして…抜け殻…(笑)

ヘロヘロになって、帰宅(笑)

その後、30分の仮眠をして、あわただしく出かけていきました。

消防団でお祭りの警備があるとか…

その、抜け殻face02

ビシッと決まったのかしらね?

全然、確認する間もなく出かけた長男icon11

いくつになっても心配な…甚六君ですicon10

なんってたって…あの抜け殻しか見かけなかったのでね…

余分な心配をするのが親の役目。

「親ばか」(笑)

face03事故の無いよう、祈っていますface03  


Posted by ろぜっと山口 at 19:42Comments(0)お暇な日常

2013年07月14日

小布施マラソン参加…なのか…仮装行列か?



小布施マラソンに参加するらしい。そのために仮装をした長男。
アベンジャーズの「ホークアイ」というキャラクターらしいが…私にはわからない。

なんにせよ、体調を崩したりせず、元気に走ってもらいたい、ただそれだけ。

完走とか、そんなことはどうでもいい。
体調崩して、周囲に迷惑をかけるようなことだけはしてくれるなよ…と、それだけ。

家族は元気が一番!元気な笑顔で帰ってきてくれること、それだけを願ってる。
  


Posted by ろぜっと山口 at 02:19Comments(4)お暇な日常

2013年07月14日

カラスの大家族

カラス…たくさん!

近所の神社の大木をねぐらにしているのでしょうか?

鳴き声も…にぎやかです。

夕方…といっても7時近く。

カラスもお夕飯時?みんなで一斉に食事?宴会?ディナーという感じではなかったなぁ…

カラスのパン屋さんに出てくるくらい大勢の家族なのね、きっとface02  


Posted by ろぜっと山口 at 01:00Comments(0)お暇な日常