2013年05月06日

明日の天気予報

明日はまたいつもの…お暇な日常が始まる…。

GWのヒマなのには参ったが、良く考えてみれば…私は毎日ヒマだったface07

明日の千曲市のお天気は…
日中、曇り時々晴れ。
紫外線も強いらしい。
雨の確率は20~30%。
最高気温は13度。最低気温は3度。

今日の最高気温は24度だったらしいので…
かなり寒く感じるでしょう…。

それでも紫外線は強め。

おヒマですと、フラフラとお散歩をしてきたくなります。

帽子は忘れ無いようにしなければ。

それに、今日より1~2枚多く着こまないと…寒いかもしれませんね。

明日から真面目に今後の対策を検討します…このままでは…まずいので。  


Posted by ろぜっと山口 at 17:36Comments(0)お暇な日常

2013年05月06日

連休最終日、良い天気ですね~

icon01このGWはお天気に恵まれて…行楽にはうってつけでしたね~face02
最終日の今日も、とても良いお天気。

これだけ暖かくなると、家の中にいても、それなりに暖かく感じますicon01

今、母と1円玉を寄せ集めて、買い物に行く計画を練っておりました。

「ね、あんた!
 私さ…財布あけたら1円玉しかないのよ~!」
「あんたもないよね~…泣けてきちゃうわ…」

って…そう?

もう、ここまで金がないと笑うしかないでしょ?

泣いても笑っても…お金は湧いてこないんだから!

それなら…笑いましょface03

お天気もいいしね~icon14

(実は天気が悪いと泣きたくなる…)

今日も元気に生きているんだもの!あとは野となれ!山となれ!ケセラセラicon12  


Posted by ろぜっと山口 at 11:57Comments(0)お暇な日常

2013年05月05日

子どもの日…今日もヒマ

今日はこどもの日ですかぁ…全国的に。北海道も沖縄も東京も大阪も…。

我が家は…子どもはいません。

長男は昼過ぎまで寝ており、午後からお出かけ。
次男は朝のバイトが終わってからお友達のところへ。

さみしいなぁ~~~

こいのぼり、欲しがらなくなったのは何歳頃だったんだろ?

そのころからかなぁ?サンタさんも信じなくなったし…。

つまらんガキに成り下がりおった…icon08

って、未だに信じているようだと、それはそれで問題icon10

良いんです。そういうお年頃。ちゃんと成長してくれて…ありがとicon06ってことで。

ヒマな私がきょう一日、何をして過ごしたか、皆さんに、ご紹介いたしましょう!
(聞きたくもないでしょうが…勝手に紹介します)

そう、すべきことは、相変わらず手付かずですicon11

どうでもよいが、楽しそうなことのみ、しておりました。

その一つを紹介します…。

厚労省のホームページから統計を検索。
平成23年って…無いのかしら?と思いながら…
性格で…「ま、いいや、これで」と、平成18年度の統計をチェック。

平成13年の統計と比べてみると、障がい者の総数は増加しているんですが、聴覚障がい者は減少しています。
おそらく、この傾向は23年でも変わらないと思いますが…また暇な時に調べてみたいと思います。

年代別の統計を見てびっくり。

70歳以上の聴覚障がい者が…な、なんと…半数以上!

各協会でも高齢化が叫ばれておりますが…これほどまでとは…face08
この傾向は23年度は、さらに顕著になっているのではないでしょうか?興味がわいてきました。

まぁ、この年代が多いなら、障害等級はそれほど高くはないだろうと思いきや!

なななんと!2級が一番多い!28.3%!!

続けて裏切られたのは、情報を入手する手段。

2級レベルの聴覚障がい者だったら、情報を入手する方法としては、手話のついているテレビか字幕付きのテレビ!と、思っていたのが…face08
違っていました!地デジの影響なのでしょうか?
けど、この時、まだ地デジになっていない…ですよね、平成18年って…。そのあたりが不思議ですが、統計で出ていましたので。
字幕はなくても、それでもテレビは見ているってことなのでしょうね。

平成18年なので、今では、この統計は古いと思われる部分に、パソコン利用の状況というものがありました。
障がい別に統計がありまして…ほとんどの障がい者の半数以上は使っていないとのこと。
その人たちの中でも、今後パソコンを利用したいと思うかという質問に対して、
聴覚障がい者の半数近くは思っていないと回答しているんです。
利用したいと思う人が、ダントツに少ないんです…なぜでしょう?やはり高齢者が多いからでしょうか?

ここまで考えると…
聴覚障がい者対策=高齢者対策…と言えるかな?と考えてしまいます。

ITよりテレビ。アナログが一番…ということですね。

当然、コミュニケーション手段も、従来からの方法に…。

残存聴力の活用…補聴器や人工内耳など、補聴機器が頼りの方が、7割近く。
手話は18.9%で、要約筆記は30.2%…

かなり使われ続けている統計だけど、自分で探し出してみると、意外に思うことがこんなにありましたdiary

と、言うわけで、超暇つぶし。
逆にいうと、暇でなければ、こんな細かく検索結果を見ちゃいられないってことですね(笑)
だから…提示される結果をみて「ふ~~ん」って思うだけなんだねface03
いい経験になりました~icon06  


Posted by ろぜっと山口 at 16:56Comments(0)お暇な日常

2013年05月04日

ろぜっとは…を願っておりますっ

ろぜっとは

皆さんの平和と安心を願っておりますっ!

ちょっと…でかいな…

聴覚障がい者の安心な生活を、願っておりますっ!

う~~ん…もう少し狭めるか…

いやいや…夢は多少でかくても…良いんじゃないか?

そうは言ってもなぁ…お仕事、まだ一つも来てないのになぁ~…icon11

でかいことばっかし言ってるのって…どうよ?icon10

でもでもでも…そんなのかんけいねぇ~って古いギャグに入っちゃいそうだけど…

夢くらい大きくしたいじゃんねface02

現実は…超厳しくても…生きていくためには…(現実逃避?)

あと10日ほどで、我が家の電気は停められてしまいます…(笑)…ほんとのことだから困る(笑)
(電気代滞納につき…(笑))
えっと…笑ってる場合ではないのでして…
仕事がね、必要なわけでね…
忙しいのがボランティアばっかしって現実を何とかしなきゃね…

いいの!それでも!!

きっといつか…可憐な花を咲かせるわ!icon12

冬に根を張り、春に花を咲かせるたんぽぽのように!…→ http://tanpopo-chikuma.jimdo.com/

私もやりたいことはたくさんあったのだ…
あれもあきらめ、これもあきらめ…今、残っているのは…居宅介護支援事業所「ろぜっと」…。
要約筆記で生きていきたいとの希望も捨ててはいないけど、
あきらめかけている。
手話との両刀使いなら…とも、感じているけど…
手話はコミュニケーション手段で、要約筆記は通訳…
この意識が変わらないんだよなぁ…私の中で…。

あ、あのホームページ?
うん、ろぜっととは関係ないかも?単に「たんぽぽ」だったからface05

千曲要約筆記グループとは関係は深いのですが。

ブログもおしゃべりも同じ…行ったり来たり…face02

すみません…icon10

で、結局、ろぜっとは何を願っているのか?…なのですが…生きていけることかしら?当面はwww
(小さすぎ~~)(笑)

いずれは…ねicon06icon12  


Posted by ろぜっと山口 at 21:54Comments(0)お仕事~

2013年05月04日

ご案内をいただきました…

icon11icon115月2日付で
「平成25年度第1回評議員会開催のご案内」をいただきました。

5月19日…face07(泣)

長野県中途失聴・難聴者協会と長野県要約筆記連絡会が一緒に
要約筆記について学ぼうという企画の、まさにその日ではないですかぁ!

よりによって…icon11

大切なことが重なってしまいました…icon15

どちらを取るかとなれば…
やはり、主催者側の研修会ということになります。

けど・・ろぜっとの今後に深くかかわってくるのは…
評議員会の決定かもしれない…face07icon11

指定訪問介護事業運営規定、定款の一部改正…あああああ…気になる~~~!

今、このお暇な日々の打開策として考えられているのは
(私は打開したくないんですけど…)
聴覚障害者協会の訪問介護事業所に「職員として入っちゃえ」というもの…。
そんなぁ~…忙しい日々なんて~…今更考えられない~~~
などと言ってはいられないほど、困窮しているろぜっとicon11

マジに悩むところなのであります…icon10
  


Posted by ろぜっと山口 at 21:12Comments(0)要約筆記活動

2013年05月04日

昨日の会話から


昨日、こんな会話をしました…ちょっとご紹介。

N/私、手話がなかなか上達しなくて~face07
I/いろいろな大会等に参加するといい刺激になるのはわかるけど、それを決意するまでがめんどくさくて~face03
M/出ていけば刺激もあるし、手話にも接する機会が増えるから覚えるよface01
Y/みんな偉いなぁ~。ちゃんと手話を覚えようとしているんだねぇ~…(反省している風)icon15
N/Yさんは手話うまいよね~face08
M/ろう者との接触が多いものねface01
Y/それでも読み取れない手話はたくさんあるんだよ、適当につなげて理解しているだけicon11
I/そうだよね、読み取りの声聞いていると、表出された手話と全然違うことを言っていることがあるよね~(笑)でも内容があってるicon22


そうなんです~…
私は…さまざまな場に参加することは多いのです。
手話の学習、研修以外の場ですけど。

コミュニケーションは何とかなるんですが、通訳は無理…と、常々申し上げておりますが、そういうことなんです。

性格がザル。読み取りもザルなんです。
大まかな内容は把握できるけど、細かく手話を読み取ってはいない。
それは自覚しているけど、手話を真面目に学ぼうという意識が薄い…。

ところで、英語とか外国語って、真面目に学ばなくても、その場ではなんとか通じません?
知っている単語だけでも…相手が聞き取ってくれません?
理解しようとしてくださいますよね?

聴覚障がい者は、いっつも健聴者の中にいて、
健聴者の会話を理解しようと頑張ってるんですよね。

それが習慣みたいになっている。

そこに付け込んでいるのが私といえますねface03

でも、通訳者を目指す皆さん…
もっと聞こえない人たちと一緒に過ごしませんか?
一緒の時間を作りませんか?

そうしないと、手話も上達しませんが、ホンネが聞けませんよ。

サークル活動だけで、聞こえない人を理解しているつもりになるのは危険だと思う、今日この頃。

聞こえなくても聞こえても、人間は十人十色。

研修会での説明が全員に当てはまるわけではない。
もちろん、研修等で話されるケースは、多くの聞こえない人に当てはまるケースなのでしょう。
しかし、全員ではない。

そこから…一人の人と一人の人という関係を築いていかないといけないなぁって気づくんだと思うんです。

話しは変わりますが…

来年は全国からろう者があつまる「全国ろうあ者大会」が長野市で開催されますよね。
実行委員会も大変です。
お疲れ様です。

私は今回も…通訳者から参加費を取るな!と頑張るつもりicon09

長野から発信しましょうよ~。通訳は通訳。参加とは違うんだってことを!

その考え方だって、
ろう者が全員、参加費を取るのが常識、必要…と考えているわけではないってことも…icon06
頭の隅に入れてあるんです、私は!(超手前勝手)

人間だもの~~~face03  


Posted by ろぜっと山口 at 11:50Comments(0)手話サークル活動

2013年05月04日

GWなのに寒いなぁ

今日はお日様が差し込んでいてicon01
暖かそうだけど…我が家は寒い…icon11

長野県は寒くて~~って、ずっと思っていたけど(今でも思っているけど)
北海道は…みぞれが降っているって聞き…暖かいんだぁ…とface08
驚いた次第です。

何年長野県に住んでいるのかって?face0340年です~!

地理とか苦手だしぃ~
北海道が北の方だってことは知っているけどぉ~
長野県より、そんなに寒いなんてぇ~
思いもよらなくってぇ~
世界中で一番、長野県が寒いってくらいに思ってたわけでぇ~…face07icon11

完璧!バカ丸出し!!

  


Posted by ろぜっと山口 at 11:07Comments(0)お暇な日常

2013年05月03日

盲ろう者との交流会会場下見

手話サークルというか…うん、でも手話サークルの仲間と一緒だなぁ…
「盲ろう介助通訳者」の仲間ということになるのかな?

ながの盲ろう者「りんごの会」…と言ってもあまりメジャーではない団体名ですが…
(長野県要約筆記連絡会や長野県中途失聴・難聴者協会も同じだけどね…(泣))

5月26日に交流会をします。
その下見。


飯綱町牟礼にある霊仙寺湖。

牟礼と言えば「天狗の村」

いたるところに天狗さんがいました\(^o^)/


そして…寒かった…今日は5月だということを感じさせないくらいの涼しさicon02


何はともあれ、温泉に入りたい!icon10


打ち合わせが終わり…すぐに「天狗の館」へicon16

JAF会員割引(-50円)、身障者割引(-100円)ありますっface02

お風呂に入り、おいしいお食事をいただき、打ち合わせをさせていただいて帰ってきましたicon14



残念なことに…なぜか…画像が入れられなくなっちゃった・・・icon11

アルパカ君と「あるクマ」君…画像アップしたかったなぁ…face07



  


Posted by ろぜっと山口 at 19:24Comments(0)手話サークル活動

2013年05月03日

昨日のことです…

お天気に誘われてicon01
お散歩がてら、市役所まで歩きました。

途中でみつけた道祖神?



我が家から歩いて数分のところにあるので、以前から気になったいたんだけど…

何かのいわれとか…あるのかなぁ~?



たくさんあるんだよね…お地蔵さんみたいなものも…。

祠も…あってね。
昨日は扉が開いていたので…ちょっと覗き込んで…カシャッicon12



きれいなお花が供えられていましたface01
  


Posted by ろぜっと山口 at 17:35Comments(0)お暇な日常

2013年05月01日

ここにいたるまで…苦難の道のり~(笑)


千曲要約筆記グループはグループとして活動開始したのが平成9年の7月。
すぐに県の大会があったり、関東難聴の青年部の集まりがあったりと
初心者団体には酷なスタートを切ったのです。

翌年の手話サークル定期総会でサークルの中の要約筆記部として認められました。
そこから数えて早くも15年です。

その間にはいろいろなことがあったんです。

最近でも、こんなことがありました。

今年の3月だったかな?市報に行事案内、募集の掲載をお願いしたいと思って電話したときのこと…
「どこの馬の骨かわからない団体の企画をやたらに掲載できない」face09との発言がありicon08超ムカついておりますicon08
千曲市の皆さ~~ん!
市報の担当者ったら…そういうことをぬけぬけと言うのですよ~!
と、私もそこで我慢せずに白ポストとかに投稿しちゃえばよかった…残念。
何月何日の何時?を忘れてしまった…もちろん、言った本人の名前も!悔しい~~~~face09

まぁ、そんなこともあり、そんなこんなをばねに…大きく跳躍してきたというのが、私たちの凄さ(笑)

もっと以前はね~~

「あんな汚い字で書かれたスクリーンを出すわけにはいかない」って市の職員から言われた手書き時代もありました!

確かに、乱暴な字で、少しでもたくさん伝えたいという要約筆記でしたから、仕方ない部分もありますが。
そのスクリーンを頼ってくださっている聴覚障がい者の存在を、市の担当職員は見ていなかったのですよね。

千曲市の職員って最低!!って感じでしょ?

でもね、そのおかげで、私たちは簡単には負けない打たれ強さを手に入れたのです!face03

ちょっとやそっとじゃ、引きません、面の皮を厚くしてくださったのは、市職員の対応でした(笑)icon12

はい、もちろん、市職員からいじめられたと申しているのではありません。

そういう対応にも耐えて強くならなきゃ、活動できないんだよ~と…伝えたいのです!
(ほんとかよ?…どう見ても愚痴だよ(笑)…)

  


Posted by ろぜっと山口 at 18:10Comments(0)要約筆記活動