2013年05月15日

市内のケアマネ研修でした

おヒマな私が遅刻するなんて~…icon10

ヒマなもんで…のんびりし過ぎるんです、毎度
 …この性格…直さないと・・忙しくなる気がしない…(泣)

大勢の方がいらっしゃいました。

あ、塚田さん、こんにちは!…と…声をかけそびれる…

あ、堀口さんに永井さん!…はぁ…気づいたらもういらっしゃらない…

あ、〇○さん!お、▽△さん!…face02

大勢いすぎて~声かけられなかった~…残念!

みなさん、私と違って…おヒマではないようですicon11  


Posted by ろぜっと山口 at 16:38Comments(0)お仕事~

2013年05月15日

ウェルネスさんが来てくださいました!

ろぜっとに一番近い(?)事業所

「宅老所 あさがお千曲」、ウェルネスライフ千曲のスタッフの方がいらしてくださいました!

ろぜっとから徒歩で5分ほど。

静かな田園の中にある宅老所。

その中に、ウェルネスライフ千曲さんの事務所もあるそうです。

訪問介護、居宅介護支援事業所も併設されています。

ときどき、「あさがお千曲」さんの前を
の~んびりお散歩しております…私face03



『宅老所 あさがお千曲』さんのチラシです。

体操している写真、ぶどう狩りの写真が載っています。

お昼のごちそうも!!

きっと、利用されている皆さんは、
今頃はおいしい昼食を召し上がられているのでしょうね!face02

以前、ご相談させていただいたところ、
希望の時間なども対応してくだると、
ありがたいお返事をいただきましたが、
利用につながらず…申し訳ない気持ちでいっぱいです…icon11  


Posted by ろぜっと山口 at 12:41Comments(0)お仕事~

2013年05月14日

今夜のサークル

今夜の…って言っても変なサークルではないですよっ!

真面目な手話サークルですっ!!!

今夜のサークルは〇×クイズ。

黙々と設問に答えたあと、一つずつ、問題を手話で表し、答えを合わせていくという学習方法。

難しかったわ~!

ちょっとしたところで引っかかってしまう…くやし~~~!

今年4月1日から施行されているのは…
   「総合支援法」…〇
   「総合福祉法」…×

よく読めばわかるものなのにぃ~…!

そうそう、子供のころから、そうだった!

よく読めばわかる問題でつまずき、合格を逃してしまう…(笑)
その繰り返しだったような気がする…
同じ合格でも、そのわずかなところでぎりぎりになってしまったり…ね(笑)

空気電池、もうかなり昔からあるものらしい!
聞いてびっくり!

防水の手話表現も!
水+防ぐ…ではなく、水をはじくような表現。もしくは、水にどっぷり浸けてしまうような表現。

へぇ~~~!の連続でした(笑)

なんだかんだと言いながら、シッカリ学習してしまった…残念(笑)

やられたな!  


Posted by ろぜっと山口 at 23:15Comments(0)手話サークル活動

2013年05月14日

手話サークルだぁ~!

今夜は、手話サークルの学習会です!

でも、ちょっとご機嫌が良いのは~…

いろいろありそうで…わくわくしているから~face05

そう、まじめに座って学習せずに、ほかの場所で…ごちゃごちゃと話ができそうなので(笑)

あくまでも「ごちゃごちゃと」(笑)

私の手話レベルですと、いちいち聞き直したり、確認しないと、
通じていなかったり、勘違いしていたりface03めちゃくちゃになりますから~!

でも、実は私はそれが楽しくて~icon06

変人です(笑)多分(笑)  


Posted by ろぜっと山口 at 17:34Comments(0)手話サークル活動

2013年05月14日

午前中から…悩みまくるヒマ人

あ~やっぱり、ヒマ人だなぁ~…と思ったこと…

午前中から統一試験問題に何が出るか…悩んでいたこと…
(全国統一認定試験…これは2月26日に行われるものですが)

他にすることあるでしょ~~?…と自分にツッコミを入れつつ…

ちょっと意識がそこに縛られてしまったようで…そこから離れられませんでしたicon10

見つけたよ!難しい問題!というか、ポイントになりそうなもの!

障害者総合支援法の条文。これはやはりおさえておかないと!

障がい者差別解消法…いつでしたか?閣議決定されましたよね。
このあたりの日程も覚えておいて損はない。
その後の展開があれば、書き換えて行くべきでしょうが、
展開がなければそのまま出題される可能性も高いですからね。

肝心な要約技術とか…は、これからね。追って。

しか~~し…現実に活動している皆さんが、弱い部分は何?って言いますと…
やっぱり、法律関係とか、何とか事業とか言うものだったり、対人支援の歴史的な部分だったり…
厚労省の出す「何とか白書」みたいなことだと思うんです。

ここをちょっと攻めておきたいと思って…。…そう、暇だから…やっておきたいと思って…忙しい時には、そんなもの調べてられるか~~となりますのでね。


さ、午後からはしなきゃいけない部分に手をつけましょ…

あ、お金の支払いね、これはしなきゃいけない部分だけどね、無いから…できないからね~ご勘弁下せ~face07icon11  


Posted by ろぜっと山口 at 11:20Comments(0)要約筆記活動お暇な日常

2013年05月13日

国保連から…(泣)

今月も…国保連合会からお電話いただきました…icon29icon10

「今月、請求が出ていませんが…」…icon11

face07icon10す、すみません…無いんです…請求…

毎月同じ回答…繰り返しそれを伝える辛さ…(笑)icon10

きっと、経験した人でないとわからないよねicon11

ある意味、返戻のお電話の方が…救われるかも(笑)

痛い電話でした(笑)  


Posted by ろぜっと山口 at 21:51Comments(0)お仕事~

2013年05月13日

入門講座のご案内!(横流し情報)



入門講座受講生募集のチラシができました!
多くの皆様に、要約筆記を、聴覚障がいを知っていただく機会にしていただきたいと思います。
お一人様でも、ご家族、お友達お誘いあわせでも、構いません、
受けてみてください!
今年度、赤い羽根共同募金の助成金をいただき、
参加費も破格の(?)500円に設定させていただきました!
この機会にぜひ要約筆記を、聴覚障がい者を知る講座を受けてみてください。
主催は千曲要約筆記グループです。


※ 要約筆記とは…音や話し声がうまく聞き取れない方に、言葉を文字に置き換えてお伝えする「通訳」です。
通訳というと、何か英語やフランス語の通訳を思い浮かべられるかもしれません。
要約筆記は、そうした外国語の通訳と同じように、今、そこで話されていることがわからない人々に、
日本語の話し言葉を、日本語の文章にして伝えていくのです。
話し言葉を、まるまる全部、書き取ることは不可能に近いことなのです。
それというのも、話す言葉は、文字にすると、1分間で300文字以上、めちゃくちゃゆっくりでも200字以上!
文字にするためのスピードは1分間で…手で書き取る場合は、早くても60~70文字。
パソコンの速い人でも、変換に手間取らずに打てても200字程度。これが限度。
そのため、ちょっとした技術が必要になるのです。
「要約」。要約筆記といわれる所以…とも説明されております。

今回、千曲要約筆記グループで企画している内容では、要約筆記の技術伝達まではとても無理ですが、聴覚障がいってどういうことなのか、コミュニケーションツールにはどんなものがあるのか、どうして聞こえなくなるのか…などのお話をさせていただき、一人でも多く支援者を増やしていきたいというのが狙いです。

この入門講座に続けて、今年度は入門ステップアップ講座を予定しております。

多くの皆様に受講していただきたいと思います。よろしくお願いします。  


Posted by ろぜっと山口 at 10:24Comments(0)要約筆記活動

2013年05月12日

通訳でした~

今日はパソコンでの要約筆記通訳でした。

毎回、通訳にはトラブルがつきもの。

今日のトラブルは…前ロールが使えなくてオタオタしたことかな?

そんなこと、普通にあるし、都度、生入力に切り替えているんだけど、
今日の使えなさは…(笑)
笑いたくなるくらい。

そう、実は自分で作った前ロールなだけに
笑ってごまかそうとしてしまう自分face03icon10

少し、反省します…(1,2、3秒I)
はい!
反省終了。

では、今後に向けて…どうしたら良いのか、検討しましょう。

案1 前ロールは作らない。

案2 訂正を入れやすいように作る。

案3 前ロールの形にしない(1・2と被るけど、ま、いいか)

当日、急に作ったものも、使い勝手は悪かったみたい。

棒読みするような挨拶なら、やはり事前に原稿をいただければ助かります。

なければ無くても良いのですが、
やはり、原稿を読まれるように、話をされると
(私たちのレベルの低さを暴露しているようですが)
「ちょっとまって~」icon10になりますface07

事前学習、もっと周辺情報を入れておかないと、いけませんね。

来賓のあいさつには、必ず、条例や制度や法律の名前が出るのですから。

主催団体の周辺情報も。

どういう関係団体があるのか、どんな組織が絡んでくるのか。

関係機関の情報なども入れておきたい情報ですね。

一人でも知っていれば、即対応できるのが、
パソコンの良い点かもしれません。

手書きでは…
引手に回っている時だったり、4番手で、休憩にいたりすれば…
手出しできないこともありますから。
「私、知っているのにぃ~~」と…(笑)

と、言うわけで…

今後の課題

 1つは、前ロールの作り方。

 2つは、事前情報は前ロールだけに非ず!ってことですね。

ふぁいと~~千曲ヨ組~~!  


Posted by ろぜっと山口 at 18:51Comments(0)要約筆記活動

2013年05月12日

自然の恵みに、皆さんのご厚意に感謝!!


昨日は、タラの芽とコゴミをいただきicon14

今日はフキをいただきました~icon14icon14

みなさん、ありがとうございます!

おかげで生きていけますっface01icon12

明日は何を食べて生き抜こうか?
今日は何が食べられるか? 毎日の課題です(笑)

どんな状況でも、icon01おひさまは平等よね~…icon06

今日は暖かくて助かりました。

さて…明日は…何が食べられるかなぁ~face05

最近、ちょっと楽しみ~(笑)
  


Posted by ろぜっと山口 at 18:08Comments(0)お暇な日常

2013年05月11日

珍しく忙しい日でした~

忙しいったって、これ、本職ではないんですねぇ~face07

ボランティア…です。

それも…突かれ、叩かれ、さげすまれ(?)…face03

いいんだいいんだ…こうしてみんな大きくなるんだ!(泣)

diary詳しくは後日、直接お問い合わせ下さい…icon15

なんだかんだと、本日は丸一日、要約筆記漬けでしたicon10

午前中は県内の要約筆記グループの代表者が集まり、お話合い。

午後は、代表者に限らず、各地で活動する要約筆記者の交流会。

こちらに関しましては…後日、長要連のブログをご覧ください…多分、アップされるはず。

久々に疲れました~…おやすみなさい…。

  

Posted by ろぜっと山口 at 23:28Comments(0)要約筆記活動