2013年06月10日
歩くと…楽しいよ!
明日、午後から研修に誘われている。
会場まで徒歩30分程度
けど…歩くといろいろ楽しい発見があってね~…
6月初め、サクランボがなっているのを発見!
この写真は、
従来から日本で栽培されているタイプのサクランボ。
山形県が有名ですよね。
隣には、アメリカンチェリーも。
色黒で甘みが強い、アメリカンチェリー。
酸味がないのがさみしい。
全部甘いので「あ~~はずれ~酸っぱいわ~」ということがない
サクランボを見つけて、ちょっと歩いて行ったら…
名付けて、「ど根性いちご」発見!
アスファルトの道の路肩にひっそりと一株だけありました。
しっかり実をつけて!!!
道端のものだから、いただいても良いよね?としばし眺めていたのですが、根性出してこんな場所で実を付けたのに、採っちゃったらかわいそうになって…写真を撮るだけにしておきました(笑)

良い天気
乾燥した畑の端っこ…というか、入口?に、何やら看板が…?
何なの?と、近付いてみると…
「たにしとるべからず」…?
タニシって?
こんな乾燥した畑にいるものなの???
基本、私はそういうことにも疎いもので…悩みましたが…
南米・南極を除いた大陸とその周辺の淡水に棲息しており、数cmの黒っぽく見える殻を持つものが多い。
特筆すべきはその摂食法の幅の広さで、物の表面に着生した藻類などを削り取って食べる刈り取り食者(グレイザー)であり、水底の沈殿物を食べるデトリタス食者でもあり、さらには水中の懸濁物を鰓で集めて食べる濾過摂食者でもある。このため、大きな状況変化がある中でも生き延びることができ、例えば水田のような環境が変化しやすい小規模な水域に大型種が生息することが可能となっている。
タニシと人とを近づける稲作文化と相俟って、食用を主とした人との関わりが生まれた。
日本でも「ツブ」や「田つぶ」、あるいは「田んぼのサザエ」という呼び方で食用にされる。
なんか…やっぱり…水田とか水のあるところにいるのではないかしら????
こういったツッコミどころは…歩いてないと発見できないのよね
明日、お天気良かったら、研修会場まで歩いて行こう!


けど…歩くといろいろ楽しい発見があってね~…
この写真は、
従来から日本で栽培されているタイプのサクランボ。
山形県が有名ですよね。
隣には、アメリカンチェリーも。
色黒で甘みが強い、アメリカンチェリー。
酸味がないのがさみしい。
全部甘いので「あ~~はずれ~酸っぱいわ~」ということがない

名付けて、「ど根性いちご」発見!
アスファルトの道の路肩にひっそりと一株だけありました。
しっかり実をつけて!!!
道端のものだから、いただいても良いよね?としばし眺めていたのですが、根性出してこんな場所で実を付けたのに、採っちゃったらかわいそうになって…写真を撮るだけにしておきました(笑)
良い天気

乾燥した畑の端っこ…というか、入口?に、何やら看板が…?
何なの?と、近付いてみると…
タニシって?
こんな乾燥した畑にいるものなの???
基本、私はそういうことにも疎いもので…悩みましたが…
南米・南極を除いた大陸とその周辺の淡水に棲息しており、数cmの黒っぽく見える殻を持つものが多い。
特筆すべきはその摂食法の幅の広さで、物の表面に着生した藻類などを削り取って食べる刈り取り食者(グレイザー)であり、水底の沈殿物を食べるデトリタス食者でもあり、さらには水中の懸濁物を鰓で集めて食べる濾過摂食者でもある。このため、大きな状況変化がある中でも生き延びることができ、例えば水田のような環境が変化しやすい小規模な水域に大型種が生息することが可能となっている。
タニシと人とを近づける稲作文化と相俟って、食用を主とした人との関わりが生まれた。
日本でも「ツブ」や「田つぶ」、あるいは「田んぼのサザエ」という呼び方で食用にされる。
なんか…やっぱり…水田とか水のあるところにいるのではないかしら????
こういったツッコミどころは…歩いてないと発見できないのよね

明日、お天気良かったら、研修会場まで歩いて行こう!

2013年06月10日
チラシ
千曲要約筆記グループ主催の入門講座チラシが完成しました。いよいよ受講生募集始めます!
まずは、
社会福祉協議会と福祉課に置いていただきました!
これからいろいろな団体、
集まりでPRさせていただく予定です。
回数は5回、全部で10時間。
日曜日の午後の2時間をお借りするようになります。
皆さんの周りに、聞こえにくく、コミュニケーションで困る場面はありませんか?
そのような方とのコミュニケーションのことや、どうして聞こえないのか、なんで補聴器を使ってくれないのかなど、わかりやすく説明していきます。
多くの皆さんにご参加いただきたいと思います。
千曲市ふれあい広場の中での企画として、千曲要約筆記グループと長野県中途失聴・難聴者協会がコラボして行います。
人生の途中から聞こえ方が悪くなり、いろいろな悩みを抱えてしまわれる方もいらっしゃいます。
そうした方々のお話しをお聞きし、相談にのれたら…と思っています。
難聴人生の先輩として、難聴者協会の面々がお話をお聞きいたします。
使える制度や機器のこと、悩み相談もお受けいたします。
当日は、県の補聴器販売店協会からも応援をお願いし、長野市にあります、北山補聴器店さんよりご協力をいただけることになっております。
日頃、補聴器の使用での悩み、補聴器の管理の悩みなど、補聴器に関するご相談も承ります。
どちらの企画も、これから参加者を募るところです。
多くの皆様にご参加いただけるとありがたいです。特に「聞こえの相談会」は、聞きにくさやテレビのボリュームが大きい、家族とのコミュニケーションにずれが生じてしまっているなど、お悩みを抱えていらっしゃる方はぜひ、いらしてください。
事前の申し込みも、こちらは不要です。
ご本人ではなく、ご家族の方がご相談に来られても構いません。お待ちしております

2013年06月10日
ウサギの文字消し
国保の運営が都道府県単位に?
それで財政が安定するの?
滞納の常習犯ですが…何か?
と、テレビを見ながら文句を言っています。
ヒマ人なんだなぁ~…きっと(笑)
でもね、ヒマだからね~ちゃんとノルマは達成しましたよ!
1つおまけしてもらったんで、頑張りました!
歪んじゃったり、糸が途中でおわちゃったり…
裏がわにするつもりだった方を表にしていて、やり直したり…
指はチクチクと、痛い思いはするわ…(泣)当然、縫い目は不揃い。
だけどぉ…
自分では、とっても良く頑張ったと思うっ!

このウサギの文字消し、両方の耳を重ねるようにして持つと使いやすい!
なかなか優秀なデザインです!
8月のサマチャレまで時間はたっぷりありますが、ノルマを達成しましたので、お気楽です
それで財政が安定するの?
滞納の常習犯ですが…何か?
と、テレビを見ながら文句を言っています。
ヒマ人なんだなぁ~…きっと(笑)
でもね、ヒマだからね~ちゃんとノルマは達成しましたよ!
1つおまけしてもらったんで、頑張りました!
裏がわにするつもりだった方を表にしていて、やり直したり…

指はチクチクと、痛い思いはするわ…(泣)当然、縫い目は不揃い。
だけどぉ…
自分では、とっても良く頑張ったと思うっ!


このウサギの文字消し、両方の耳を重ねるようにして持つと使いやすい!
なかなか優秀なデザインです!
8月のサマチャレまで時間はたっぷりありますが、ノルマを達成しましたので、お気楽です
