2013年06月15日

障害者差別解消法」の成立を目指して…全国盲ろう者団体連絡協議会から

http://www.db-tarzan.info/jfdb/infomation/sabetsu.html

「障害者差別解消法」の成立を目指して…全国盲ろう者団体連絡協議会のホームページから。

 障害があるからと障害児だけの学校に行かされた。
 車いすということで、公共交通機関に乗車拒否された。
 障害がある、あるいは、過去にあったというだけで就職差別を受けた。
 これらは、たった一例です。
 障害に基づく差別は、日常的です。
 悔しい思い、悲しい思いは茶飯事です。
 障害者制度改革をうけて、差別禁止部会が作られ、
 そして今回、障害者差別解消法が国会に提出された。
 長い間、この問題に取り組んできたものとして、ここまできたのかという興奮が多いです。


この法律に込められた障害者の想いの一端に触れる文章でした。

 その後の動きですが、5月31日に衆議院本会議で全会一致で採択されました。
 ただいま参議院で審議入りされているようですが、参議院選挙が間近にひかえており、
 会期中に成立するかどうか微妙な情勢です。
 JDFをはじめ各種団体が「障害者差別解消法」の今国会成立を目指して、
 政府や国会議員などへの働きかけや宣伝行動を続けています。


何もできませんが、その想いと、今後の動きに目を離さないようにしたいと思います。
  


Posted by ろぜっと山口 at 23:13Comments(0)盲ろう介助通訳

2013年06月15日

土曜日なのにお仕事?

本日、わがおヒマ事業所に来てくださった「千曲デイサービスセンター」の方…
土曜日なのにお仕事されていらっしゃるんですねぇ~…お疲れ様ですicon11

こちらの方が
「千曲デイサービスセンター」所長の植村さん。

華奢でかわいらしい方ですねicon06

このデイサービスセンター、同じ施設内に、ショートステイ専門の事業所も併設。

明るく、見晴らしの良い場所ですね~!

午前中には、クマ目撃の有線放送があったので、意地悪く
「クマは大丈夫?」とお聞きしてみました~face03

すみません、意地悪で…(笑)

今のところ、近辺での目撃情報はないそうです!!!

ご安心ください!!!

チラシ中央のハートの中に
「いつまでも 楽しく・若く 健康」とあります。

良いですね、楽しく過ごすことが若さの秘訣でもあり、健康の秘訣ですよね。

無料体験も実施中とか。

デイサービスを使ってみたいとか、急なお出かけで困っているとか…利用できそう!

一つは確保しておきたい行きつけのデイ!みたいなところになれれば良いですねface02

このおいしそうな定食の数々!!

これらは、5月にご利用になられて皆さんに提供された昼食だそうです。

ちょっとちょっと~~こだわりの昼食!郷土食?

すごいじゃん!

オムライスに…イタリアンランチ!?…チキンピカタ!?

カレーうどんや、おそばセット、松花堂弁当、

笹ずしとたけのこ汁にすいとんセット~~~~

やばい、腹減ってきた…











  続きを読む


Posted by ろぜっと山口 at 21:06Comments(0)お仕事~

2013年06月15日

こんなページ見つけました!

ちょっとだけ…ご紹介face02icon22

http://blog.livedoor.jp/heartfulpower_takeda/archives/1865288.html

こんなページで手話を覚えるのもありなんだねface08icon12

すごいなぁ~こういう時代なのね~icon10

私たち…って、私ね…(^_^;)

子どもが小さい時に手話を始めたんだけど、そのころは、とにかく手話を第1言語とするろう者と話をしろ、見て盗め!みたいな、職人技を仕込まれるような時代から、少しずつ、学習しましょうという雰囲気に変わりつつある時代だったんだよね。
今は、その習得の方法がまずくないかと見直されているみたいだけど…icon11

以前のように…見て覚えろ!になるんだろうなぁ~…
けど、ろう者の中に入り込んで、話してるうちに覚えるってのは本当だよ。
ただ…やっぱり、段階を追って指導してもらえるとね、覚えやすいってのはあるよね。

私は…難聴者から教えてもらったから。日本語対応手話。

ろう者の集団に、読み取りできないままに放り出されて…泣く泣く(飲み飲み)覚えていった手話。

正確さなんかないよ~(笑) だって~日常会話、そのものだもの。いつもの表現をそのまんま。
飲み会手話(笑)
品のない手話だって言われた(笑)

今は、居ながらにして覚えることができる時代なんだね~すごいね~

一人でも多くの人に、ちょっとでも手話を覚えてもらえると、聞こえない人たちの世界も広がる!

楽しみな時代になってきた!(その割に、手話サークルの平均年齢は下がりません…icon11

しか~~し、基本は、ろう者とのコミュニケーション!
これがないまま、手話を習得したって意味ないもんねface03




  


Posted by ろぜっと山口 at 20:12Comments(0)手話サークル活動