2013年06月26日

高齢者の売春???

昨日は、県聴覚障害者協会の介護推進員会主催のミニデイサービスのボランティア、
本日は、市内ろう高齢者の宅老所でのコミュニケーション支援ボランティア。

2日間、手話と高齢者とに関わる。これ、大体月に1回くらいあるんだけど。

高齢者って言ってもピンキリ。

元気な方は元気です。もちろん、そうでない病弱な方もいらっしゃいますが。
だからって、高齢者は…と、マルメて話をしてはいけないんですよ。

ある男性のろうの高齢者は独身。
病気で倒れる前までは、時々、東京の風俗店へ通っていたと話されました。
それができなくなってから、老け込んでしまわれました。
(病気のせいもあったかもしれませんが)

こういう例がありました。

http://mainichi.jp/select/news/20130626k0000e040192000c.html?inb=tw

売春はいけないことです。
ですが、性の問題は、高齢者には無関係…という雰囲気ってありませんでしたか?

ここにも「需要が多かった」と、容疑者の話が載っています。

障がい者への性的なサービスもあります。

高齢者にあっても良いのではないかと思いました。

ただ、売春はいけない…正当な方法を考えなきゃ!

高齢者専用のお見合いとか?合コンとか?(元気高齢者対象で)

お互いに一人になってしまった後、支えあう相手がいるってことが大事なのかも?


幼馴染のケアマネと話したこともあります。

「高齢者専門スナック」の運営なんかどう?って。

まさにその行き過ぎ版が今回検挙されたって感じをうけ、
「しまった!先を越されたか!」という感想まで持ってしまったのですがface03

お金儲けにはならないかもしれないけど、
何かできないかなぁ~と…ヒマに任せて考えております(笑)


  


Posted by ろぜっと山口 at 17:58Comments(0)お暇な日常

2013年06月26日

カウンター型磁気ループ

diary長野県中途失聴・難聴者協会のブログより…(勝手にコピペ)
http://www.sigma-web.co.jp/sonar/counter.html

これ!市の福祉課にある!
このパネル型ループアンテナ!
ホワイトボードみたいだね~って話した記憶がある!!!

同じメーカーのものかどうかはわからないけど、実物を見た!…ってだけね。
それも、かなり身近でね。

活用されているのかどうかはわからないけど。

難聴者の皆さんに、福祉課窓口に押し寄せいていただき、
こんなに便利なんだって、職員に実感してもらえると良いなぁ~face03

  


Posted by ろぜっと山口 at 17:29Comments(0)要約筆記活動

2013年06月26日

知らない人は知らないんだ!

失語症って、言葉が話せなくなったり、言葉を理解できなくなること。
その時に損傷する脳の部位と、手話失語症(…もともとを手話を母語とする人が、失語症と同様に手話がわからなくなる、理解できなくなる状態を言うようです)での脳の損傷部位は同じだった???

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0109/brain_s.html

そんな記事です。

ちょっと興味があり読んでみたいと思ったのですが…「購入」の1単語で、ためらっておりますface07

もう一つ、こちらは…内閣府のホームページ…

http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h25hakusho/zenbun/index-pdf.html

特に興味深かったのは、一般の人へのアンケート調査の結果。

「差別」に対しては、どの年代も半数か、半数以上の人が認識しているのですが、
「障がい者権利条約」は知らない人がほとんど。

福祉関係者だと意識したことはなかったのですが、
こうしたアンケート結果を見ると、福祉関係の末席にいるらしいことがわかります。

「え?知らない人がほとんどなのface08!?」

という…驚き。認識不足でした…icon11

知っていて当然は、何に対してでも当てはまらないと思っていた方が良いようです…face07

病院批判でブログが炎上した県議が自殺か?…とか騒がれているようです。

この方も、結局、病院が普通に行なっていたことを知らなかっただけでしょ?
(ただ、そのあと、少々過ぎた批判をしてしまっただけで…)

誰でも知っていることを「知らない」人もいるんですよね。

先日、難聴の女の子がつぶやいていました。

「常識がないとか言われても…
聞こえないと情報が入らないし、誰も教えてくれないので、知らないだけ」と。

簡単に白黒つけたがる社会情勢があるようですが…そんなに簡単じゃないんだってこと。
それすら知らない人がいるってこと。
こんなことから啓発していかなきゃいけないんですかね?

ネットなどを通じて、自由に自分の意見が発信できるのは良いのですが…
自分だけが知らなかったのだということに気づかないで…とか、
知らない人がいるのは当たり前なんだということを忘れないよう、
くれぐれも気を付けたいと思います。  


Posted by ろぜっと山口 at 13:52Comments(0)お暇な日常