2013年06月24日

ほ、ほ、ほ~たるこ~い♪

「ホタルが出ました!20日~27日頃までが見ごろです」という回覧板が…face08

行かねば!…責任感の強い(?全く関係ないけど?)私は、家族を引き連れ、行ってきました。

光っているところを狙って!

フラッシュっ!!icon05

なぁ~~~~んにも…写らんやんけ…face07

強いて言うなら…葉っぱの形がおもろいわぁ~ってな具合…

今度はどうだ???

暗いだけだな…写ってないわ…

ホタル君、わずか8匹ほど。

見ごろとは??

葉っぱの上にいるんですけどぉ…

写っているんですけどぉ・・

わかりますかぁ???

手前、下の方の葉っぱです…泣ける…

ぜんぜんわからんわ…icon11

もっと大きく撮るんだったぁ~…

カメラの技術もないと…
 …伝えられないのね

悲しすぎる…(泣)
  


Posted by ろぜっと山口 at 19:04Comments(2)お暇な日常

2013年06月24日

盲ろう者の選挙…は?

介助でも通訳のことでもないんだけど…

参議院選がありますよね?7月のようですけど。
(7月4日公示、7月21日投票日…らしい)

字幕だの手話のワイプだの…必要なことがされない状況で、
さらに難しい盲ろう者の心配なんですけどぉ…。

政見放送への字幕の付与は、参議院選においては、比例代表のみ。

地元の選挙区候補の政見放送には字幕は付かない。

手話もつかない。


ネット選挙解禁とか…おっしゃってますが…

ネット選挙を有効に活用できる聴覚障がい者って何パーセント?

ホームページ上の文字が点字になって読めるって機器あるのかなぁ?

点字の読める盲ろう者は、そういうものがあれば便利。

けど、盲ろう者のコミュニケーション方法って多種多様…。

そんな方法では全然通じないって人だって…大勢いるはず。

どうするんだろ?

盲ろう者の選挙権、どうやって守るんだろ?基本的人権だよね?

公開質問状が出されるようだけど、その回答が待ち遠しい。

どう考えているのか。早く知りたいわぁ~~face03  


Posted by ろぜっと山口 at 17:46Comments(0)盲ろう介助通訳

2013年06月24日

6月24日の記事

http://www.npmh.net/exhibition/kikaku.php?m=2&n=101

この企画展、おもしろそう~!

開催期間:2013年6月29日(土)〜8月18日(日)

 大正から昭和初期にかけて全国屈指の強さを誇った山国信州の中等学校野球。
 その歴史を振り返ります。

 長野県民に明治時代以来親しまれ、大正から昭和初期にかけて全国屈指の強さを誇った中等学校野球。
 その背景には、長野師範学校出身の先生方による小学生への熱心な指導、
 そして蚕糸業による経済的豊かさによる道具の普及やグランド整備が進められたことが考えられます。
 当時の子どもたちの野球への思い、中等学校野球の選手たちの活躍ぶりをご紹介します。
 2013年(平成25)は、今でいう野球が『小学読本』(長野県反刻※)に紹介されて140年、
 深紅の大優勝旗が初めてアルプスを越え信州にもたらされてから85年になります。
 長野県民を熱狂させた野球、戦前の資料を中心にその歴史を振り返ります。


近くだし…行ってみたいなぁ~…

だいたい、信州が豊かだったとか、全国屈指の強さを誇っただとか…

「え~~~?うっそ~~~!?」

という感想。

私が夢中になって応援していたころ、長野県代表といえば、丸子実業か、松商学園。

甲子園に行っても1回戦で負けて帰ってくるイメージだった。

予選では松代も良い線行くのになぁ~~ってあたり。
佐久長生高校なんて…姿もなかった(年齢バレル?)

そんな輝かしいicon12過去があるのか?
ぜひとも、見に行きたい…

え?入館料かかるの???(そりゃ、そうだよね…)face07

か、考えておきます…icon11  


Posted by ろぜっと山口 at 16:40Comments(0)お暇な日常

2013年06月24日

盲ろう者ともんすた~と…ボウリングの写真

6月23日ちくま手話サークルはボウリングで交流しました!

参加者は…びっくりの大勢!

ろう者 2名
難聴者 3名
盲ろう者 1名
高齢者 数名
ガキンチョ 数名。
お姉さまが大多数。
おっさん数人。
(重複あり)

もちろん、ぴっちぴちのお姉さんも!

無許可掲載につき、
お見合いを希望される方は、
そ~っと、このブログにコメントしてください。

その際、左から何番目の人…と明記を!(笑)
diary申し訳ございません。右の方はご主人がいらっしゃいます…icon11

なんでも遊んでしまうこの年代から…ぴっちぴちのお姉さままで…
その差、約70年face08
サークルの幅の広さ?
奥行きの深さ?
いやいや…
懐の深さ!…???

アットホームな感じは伝わりますか?

こちら、通訳介助を受けている様子…ですが…

凄いんです!


9ポンドの重いボールを
この細い体で投げましたっ!

この方、目が見えません、耳も聞こえません!

ゆえに、レーンは見えませんし、距離感もわかりません。


な、な、なんとっface08

8本倒した!!!

そして!スペアも…とったどぉ~~~~~!!!icon14icon14








どうよ!icon12icon14icon22icon12

恐れ入りました…icon11

私と彼女のスコア、ほとんど同じ…でした…icon10

うん、見えてなさが似たようなもの?

いや、私の場合、物理的な視力ではなく…心理的な…って言い訳してもね(笑)

成績発表~~~~!

1位はダントツでろう者の柳沢さん!

2位は…忘れたけど…

もうおひとりのろうの女性も上位に入りました。


こちら、ジャニーズ系もんすた~。
(掲載に関しては許可をいただいておりませんが…ごめん…)

終わった後、、ジャニーズで…いえいえ、デニーズでお茶しました!

その席で、上記の彼女が言っていました。

「まだまだ支援の行き届かない、家に引きこもっている状態の盲ろう者は大勢いる。
私は、そういう人の家に、通訳介助者とともに訪問し、
話を聞いてあげたい。
その方が家から出てこられるような支援をしたい!」と。

「家から出て、こうして通訳介助者といろいろなことをすると、とても楽しい!」とも
言ってくださいました。

私たちも、少しでも力になれれば光栄ですっ!icon12icon14  


Posted by ろぜっと山口 at 16:16Comments(0)手話サークル活動