2013年06月15日
障害者差別解消法」の成立を目指して…全国盲ろう者団体連絡協議会から
http://www.db-tarzan.info/jfdb/infomation/sabetsu.html
「障害者差別解消法」の成立を目指して…全国盲ろう者団体連絡協議会のホームページから。
障害があるからと障害児だけの学校に行かされた。
車いすということで、公共交通機関に乗車拒否された。
障害がある、あるいは、過去にあったというだけで就職差別を受けた。
これらは、たった一例です。
障害に基づく差別は、日常的です。
悔しい思い、悲しい思いは茶飯事です。
障害者制度改革をうけて、差別禁止部会が作られ、
そして今回、障害者差別解消法が国会に提出された。
長い間、この問題に取り組んできたものとして、ここまできたのかという興奮が多いです。
この法律に込められた障害者の想いの一端に触れる文章でした。
その後の動きですが、5月31日に衆議院本会議で全会一致で採択されました。
ただいま参議院で審議入りされているようですが、参議院選挙が間近にひかえており、
会期中に成立するかどうか微妙な情勢です。
JDFをはじめ各種団体が「障害者差別解消法」の今国会成立を目指して、
政府や国会議員などへの働きかけや宣伝行動を続けています。
何もできませんが、その想いと、今後の動きに目を離さないようにしたいと思います。
「障害者差別解消法」の成立を目指して…全国盲ろう者団体連絡協議会のホームページから。
障害があるからと障害児だけの学校に行かされた。
車いすということで、公共交通機関に乗車拒否された。
障害がある、あるいは、過去にあったというだけで就職差別を受けた。
これらは、たった一例です。
障害に基づく差別は、日常的です。
悔しい思い、悲しい思いは茶飯事です。
障害者制度改革をうけて、差別禁止部会が作られ、
そして今回、障害者差別解消法が国会に提出された。
長い間、この問題に取り組んできたものとして、ここまできたのかという興奮が多いです。
この法律に込められた障害者の想いの一端に触れる文章でした。
その後の動きですが、5月31日に衆議院本会議で全会一致で採択されました。
ただいま参議院で審議入りされているようですが、参議院選挙が間近にひかえており、
会期中に成立するかどうか微妙な情勢です。
JDFをはじめ各種団体が「障害者差別解消法」の今国会成立を目指して、
政府や国会議員などへの働きかけや宣伝行動を続けています。
何もできませんが、その想いと、今後の動きに目を離さないようにしたいと思います。
Posted by ろぜっと山口 at 23:13│Comments(0)
│盲ろう介助通訳