2013年08月27日
サークルはお茶会でした(*^。^*)
今日はお茶会。

会員持参のお漬物と…コーヒー
おいしい~~からし漬けでした!
全国盲ろう者大会参加者の報告もありました!楽しみにしていたのに…
手話で声出さずに表現しろ、とろう者からのクレームで…
読み取りに力を入れなきゃいけなくなるなんて!
面白くありません、私!!話を聞きたかったのにっ!

これ、指点字の一覧表!
クリアファイルになってる!
手話の指文字表のものってあるよね。あれと同じ!ほしい~~~!来年は神戸だとか。
ファイル買う目的だけで行くには遠すぎるな…
幕張メッセの中に大勢の盲ろう者と、いろいろな通訳が入り混じる様子…見たいなぁ~~!
車いすの人、人工呼吸器をつけて参加している人、外国人の盲ろう者…・などなど…。
話を聞いているだけでワクワクする!…手話だけよりワクワクしてたのにさ…
ちゃんと手話もつけて話してくれていたんだから・・良いじゃんねぇ…
会員持参のお漬物と…コーヒー

おいしい~~からし漬けでした!
全国盲ろう者大会参加者の報告もありました!楽しみにしていたのに…
手話で声出さずに表現しろ、とろう者からのクレームで…
読み取りに力を入れなきゃいけなくなるなんて!
面白くありません、私!!話を聞きたかったのにっ!
これ、指点字の一覧表!
クリアファイルになってる!
手話の指文字表のものってあるよね。あれと同じ!ほしい~~~!来年は神戸だとか。
ファイル買う目的だけで行くには遠すぎるな…

幕張メッセの中に大勢の盲ろう者と、いろいろな通訳が入り混じる様子…見たいなぁ~~!
車いすの人、人工呼吸器をつけて参加している人、外国人の盲ろう者…・などなど…。
話を聞いているだけでワクワクする!…手話だけよりワクワクしてたのにさ…

ちゃんと手話もつけて話してくれていたんだから・・良いじゃんねぇ…

2013年08月27日
おっともだちのわ~~\(^o^)/
今、おっともだちに、おっともだちのブログを紹介してもらっちゃった\(^o^)/
早速、「お気に入り」にとうろ~~く!!
よっしゃ~!
広がれ~~広がれ~~~友達の輪~~
いえ、飲んでませんて…ビールなんて…飲んでませんて…ほんとに…。なめただけですわぁ~!
さて、今日は手話サークル!
なめただけなのでぇ~…行ってきま~~~す!
ホントに飲んでないからねっ!!
早速、「お気に入り」にとうろ~~く!!
よっしゃ~!
広がれ~~広がれ~~~友達の輪~~

いえ、飲んでませんて…ビールなんて…飲んでませんて…ほんとに…。なめただけですわぁ~!
さて、今日は手話サークル!
なめただけなのでぇ~…行ってきま~~~す!

2013年08月26日
盲ろう者の全国大会もあったの!
http://yamadakyoko.chibanet.info/
こちらのブログに、気になっていた盲ろう者全国大会のことが書かれていました。
参加者の感想を聞くのも楽しみ~~
長野県から参加した盲ろう者の皆さんも、今日あたりは疲れてヘロヘロ~~かな?
通訳介助員の皆さんもお疲れ様でした!
こちらのブログに、気になっていた盲ろう者全国大会のことが書かれていました。
参加者の感想を聞くのも楽しみ~~

長野県から参加した盲ろう者の皆さんも、今日あたりは疲れてヘロヘロ~~かな?
通訳介助員の皆さんもお疲れ様でした!
2013年08月26日
えんぱわめんと…?
車を運転していた時のこと。
お年寄り…おばあちゃんらしき人物…がT字杖を片手に道路を横断しておる…。
===3…
転んだら最後だっ!慌てさせてはならぬと思い…
…ゆっくりゆっくり走っていた…あまり対象者と離れた場所に停まってしまうわけにはいかないので。
ふと…こちらを見て…
きづいたのであろう…
突然…ダッシュ!
この時、手に持った杖は…ほぼ小脇に抱える感じで、しっかり握りしめられておった…
あ?あれ??
杖は??転んじゃうよ~!
…なんて心配もする暇ないほど、それは見事な足取りで、軽やかに走って行かれた!
つまり…なんだな
…これが世に言う「えんぱわめんと」ってやつなのか???
本人の隠れた力を発揮していただこうということか?
…うん、たしかに!見事に発揮していただけた
お年寄り…おばあちゃんらしき人物…がT字杖を片手に道路を横断しておる…。

転んだら最後だっ!慌てさせてはならぬと思い…
…ゆっくりゆっくり走っていた…あまり対象者と離れた場所に停まってしまうわけにはいかないので。
ふと…こちらを見て…

突然…ダッシュ!

この時、手に持った杖は…ほぼ小脇に抱える感じで、しっかり握りしめられておった…
あ?あれ??
杖は??転んじゃうよ~!
…なんて心配もする暇ないほど、それは見事な足取りで、軽やかに走って行かれた!
つまり…なんだな

本人の隠れた力を発揮していただこうということか?
…うん、たしかに!見事に発揮していただけた

2013年08月26日
千曲市ふれあい広場
千曲市消防団のラッパ隊の演奏が始まりました。
「あまちゃん」や高校野球のテーマ曲?、「さんぽ」など数曲の演奏がありました。
千曲市消防団、頑張っていましたっ!ワンちゃんもいました!
頑張ってるみんなにも会えました!!
懐かしいねぇ~!最近どうしているの~?
今日は〇〇さん、来てる???

何か買って行って~!
ごめん~!無一文…(笑)
なんてね…会話も楽しみ。
ホントに無一文で
フラフラしていた私…(泣)
ほしいよ~~~

とってもかわいらしくレイアウト
「買ってよ~」と小物たちに呼びかけられているような
錯覚。
この時間帯はまだ準備をしているところ、すでに買い物客がいるブースと様々。
同じ頃、ステージ上は開会式に。
そして…開会式の最後、手話サークルの出番です!
…が、この時、写真を撮る余裕がありませんでした

ステージからブースに戻る途中で…
ロコモティブシンドローム予防の体操中!
「青い山脈」の曲に合わせて片足立ち1分間。両方やって2分間。
………意外と…長い…
様式便座に腰を下ろすみたいなイメージでゆっくり立ったり座ったりを繰り返す。
曲は「水戸黄門」のオープニング曲。
じ~~んせい 楽ありゃ 苦~~~もあるさぁ~♪
パソコンを使って団扇作り!残暑見舞いのはがきもありました!
私は残暑見舞いのはがきを、ボランティアの中学生に作っていただいちゃいました(笑)
ごめんね、体験させちゃってぇ~

「サクラケア」さんのブースでは、いろいろなゲームがあり、
遊ばせてもらっちゃいました(笑)
体力使ったわぁ~!3日後あたり、筋肉痛??
(すぐには出ない筋肉痛…これって…言わないけど…だよね(笑))
米生さんのオーダーメイド車いす。トイレが楽になる車いす。
小さな女の子が二人で乗ってた(笑)乗れちゃうのね

と、まぁ~…こんな感じ…肝心な部分の写真を撮ってない!欲しい写真がないっ!
というあたりは…とっても残念ですが。 楽しみました!
2013年08月25日
おわった~…
千曲市ふれあい広場終了。
一つ一つ、行事が終わっていく。間もなく忘年会シーズンに…(ちょっと早いかな…)
いよいよ当日を迎えた朝です。
パソコンでの通訳の設定もできた!
手書きのホワイトボードも出した!
ポスターも貼った!
あとは…お客さんが来てくれるのを待つばかり!
他のブースも皆さん、準備に余念がありません。
この奥まで、いったい何人の方がいらしてくださるでしょうか…
こちらのブースのお姉さま方は皆さん、ピンクですね!
4色揃ったので記念撮影!
いきなりシャッター押してってお願いして、ごめんなさい!<(_ _)>
おかげで素敵な写真が撮れました
松本からお越しのお嬢様も!
ピンクのTシャツお買い上げ!ありがとうございます!!
ピンクのTシャツでピンクの手作り団扇!にあってたよ
長野市からお越しのM様もTシャツお買い上げいただきました!
なぜか千曲市10周年のピンバッジ付(笑)
100円でご購入いただいたとか!
千曲市の皆さん!M様に感謝しましょ~~~!!
(これはアクマデモ冗談です)
手話サークルカラフルチームは忙しそう(笑)
それに楽しそう

別に通訳を担当している皆さんもいらっしゃるのですが…
こちらは比較的お気楽組ですね
(すみません…)
こちらは千曲要約筆記グループブース。
お茶のんでぇ~…おしゃべりしてぇ~…おわた…
結果、来訪者は2~3名…ポスターをご覧になっただけで…
説明を求めることもなく、す~~~っとお帰りになられました…(泣)
その他関係者のみ。
えっと…これも「ピアカウンセリング」…???
ノンビリと楽しんでいただけたようなので…良しとしましょうね
補聴器の相談も、関係者からの質問に答えていただく形になり、
そのほかのお客様は皆無…でした…
それにしても…
この写真はさみしげでいけませんね…
こんな疲れた表情になる前に写真撮るべきだった…反省(T_T)
補聴器店の方には、
こんなにたくさんのパンフレットも持参していただきました。
一部は同じお部屋の「サクラケア」さんに。
いらしたお客様に差し上げて下さいとお願いしてきました。
ここに紹介したのは…自分たちのブースでの様子が中心です
が、みなさん
あちこち
いろいろ
楽しまれましたので、ほかのブースの紹介を兼ねて…別記事にさせていただきます!
一つ一つ、行事が終わっていく。間もなく忘年会シーズンに…(ちょっと早いかな…)
パソコンでの通訳の設定もできた!
手書きのホワイトボードも出した!
ポスターも貼った!
他のブースも皆さん、準備に余念がありません。
この奥まで、いったい何人の方がいらしてくださるでしょうか…

こちらのブースのお姉さま方は皆さん、ピンクですね!
いきなりシャッター押してってお願いして、ごめんなさい!<(_ _)>
おかげで素敵な写真が撮れました

ピンクのTシャツお買い上げ!ありがとうございます!!
ピンクのTシャツでピンクの手作り団扇!にあってたよ

長野市からお越しのM様もTシャツお買い上げいただきました!
100円でご購入いただいたとか!
千曲市の皆さん!M様に感謝しましょ~~~!!
(これはアクマデモ冗談です)
それに楽しそう


別に通訳を担当している皆さんもいらっしゃるのですが…
こちらは比較的お気楽組ですね

お茶のんでぇ~…おしゃべりしてぇ~…おわた…

結果、来訪者は2~3名…ポスターをご覧になっただけで…
説明を求めることもなく、す~~~っとお帰りになられました…(泣)
えっと…これも「ピアカウンセリング」…???
ノンビリと楽しんでいただけたようなので…良しとしましょうね

補聴器の相談も、関係者からの質問に答えていただく形になり、

それにしても…
この写真はさみしげでいけませんね…

こんな疲れた表情になる前に写真撮るべきだった…反省(T_T)
こんなにたくさんのパンフレットも持参していただきました。
一部は同じお部屋の「サクラケア」さんに。
いらしたお客様に差し上げて下さいとお願いしてきました。
ここに紹介したのは…自分たちのブースでの様子が中心です

が、みなさん



2013年08月24日
準備完了!…大丈夫?
ふれあい広場前日準備、バッチリOK!…かなぁ
…???
外の様子。
テントは業者の方が立ててくださったとかで…とても助かります。
私たちは剣道場をお借りして「聞こえの相談会」を行いますので…そちらの準備。
まずは剣道場入口まで土足で入ってこられるようにブルーシートを敷き詰め、養生テープで固定。
← これが ・。・ こうなる →
人海戦略というのでしょうか?
大勢でやるとあっという間!!
びっくりな速さです(^_^;)
体育館の入口。
えっと…アンケート…してたっけ??
聴こえの相談会の旗って…これ?
という疑問は棚に上げて…



剣道場入り口
体育館の中に入っていただき、正面右側が剣道場となっています。
その入り口付近は写真ような飾りつけを施しました
剣道場に入りますと、左手に写真のポスターが掲示してあります。
右手側には「さくらケア」さんの福祉用具の展示がございます。
私どもの展示はさらに奥、右手になります。
ホワイトボードが見えますよね。その裏側になります。



ご覧のように、パネル展示で部屋をさりげなく区切り、相談室のような雰囲気にしてあります。
ご来場の皆様に
ホッとくつろいでいただくスペースもご用意いたしました。
こちらのスペースは手書き、筆談でコミュニケーション支援の対応をさせていただきます。
相談室の情報保障はパソコンで対応いたします。
周囲のブースもご紹介いたします。
まずはお隣。「たんぽぽの会」さん。

入り口右手は「サクラケア」さん。福祉用具の展示となっています。ゲームもあるとか

「サクラケアさん」と私どもの中間に「米生」さんの福祉機器展示。
実用的なオーダーメイドの車いすの展示をされています。

こんな感じになりました
頑張りました~
明日の本番には、大勢の皆様にご来場いただけるよう、謹んでお願い申し上げちゃいますっ!!

テントは業者の方が立ててくださったとかで…とても助かります。
私たちは剣道場をお借りして「聞こえの相談会」を行いますので…そちらの準備。
まずは剣道場入口まで土足で入ってこられるようにブルーシートを敷き詰め、養生テープで固定。
人海戦略というのでしょうか?
大勢でやるとあっという間!!
びっくりな速さです(^_^;)
えっと…アンケート…してたっけ??
聴こえの相談会の旗って…これ?
という疑問は棚に上げて…

剣道場入り口
体育館の中に入っていただき、正面右側が剣道場となっています。
その入り口付近は写真ような飾りつけを施しました

右手側には「さくらケア」さんの福祉用具の展示がございます。
私どもの展示はさらに奥、右手になります。
ホワイトボードが見えますよね。その裏側になります。
ご覧のように、パネル展示で部屋をさりげなく区切り、相談室のような雰囲気にしてあります。
ホッとくつろいでいただくスペースもご用意いたしました。
こちらのスペースは手書き、筆談でコミュニケーション支援の対応をさせていただきます。
相談室の情報保障はパソコンで対応いたします。
周囲のブースもご紹介いたします。
まずはお隣。「たんぽぽの会」さん。
入り口右手は「サクラケア」さん。福祉用具の展示となっています。ゲームもあるとか

「サクラケアさん」と私どもの中間に「米生」さんの福祉機器展示。
実用的なオーダーメイドの車いすの展示をされています。
こんな感じになりました


明日の本番には、大勢の皆様にご来場いただけるよう、謹んでお願い申し上げちゃいますっ!!
2013年08月24日
8月24日前日準備。
前日準備。
何と何を持って行って、どうやって配置するのか、
その前に、会場についたら何をするのか
今ひとつ理解してない。
困ったもんだ…(^^;;
仕方がないので、時間に遅れないように行く‼
いよいよ明日ってことですね〜σ(^_^;)
連絡はしたかな?
参加してくれるって言ってたメンバーにちゃんと知らせたかなぁ?
もう…どうなっているのかわかんないや…
何とかなるだろう…ドタバタでもやるっきゃないッ‼
頑張るぞぉ〜ッ‼ おーーーーーーーーーーーーーー‼
何と何を持って行って、どうやって配置するのか、
その前に、会場についたら何をするのか

困ったもんだ…(^^;;
仕方がないので、時間に遅れないように行く‼
いよいよ明日ってことですね〜σ(^_^;)
連絡はしたかな?
参加してくれるって言ってたメンバーにちゃんと知らせたかなぁ?
もう…どうなっているのかわかんないや…

何とかなるだろう…ドタバタでもやるっきゃないッ‼
頑張るぞぉ〜ッ‼ おーーーーーーーーーーーーーー‼
2013年08月23日
行くとこ増えた~~♪
http://www.pref.nagano.lg.jp/syakai/fukusi/happyou/press250913.pdf
φ(..)メモメモ
9月13日…と。
行かなきゃね。ここは。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/happyou/20130823_jinken_bisen_designproject_happyou.pdf
ポスターね…φ(..)メモメモ…8月27日午後1時半から・・と。
小中学生のポスターと違うからねぇ~!面白そうだねぇ~
美術専門学校の学生が作るポスター…楽しみだねぇ~!!!
この年代の若者が人権をどうとらえてポスターにするのでしょう?いろいろ楽しみ!
なのですが…
思い出しました…この日は…ミニデイサービス「アップル」でございます
両方は行けません…残念…。
φ(..)メモメモ
9月13日…と。
行かなきゃね。ここは。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/danjo/happyou/20130823_jinken_bisen_designproject_happyou.pdf
ポスターね…φ(..)メモメモ…8月27日午後1時半から・・と。
小中学生のポスターと違うからねぇ~!面白そうだねぇ~

美術専門学校の学生が作るポスター…楽しみだねぇ~!!!
この年代の若者が人権をどうとらえてポスターにするのでしょう?いろいろ楽しみ!
なのですが…
思い出しました…この日は…ミニデイサービス「アップル」でございます

両方は行けません…残念…。
2013年08月23日
8月23日の想い…
想い…その1…心配
大好きなブログを描いていらっしゃる方が体調不良とか…心配です。
確か、心臓がお悪いとか…お聞きしたこともあり、年齢的にも…心配。
すっ飛んで行って
「どうしたの?大丈夫?未だへばらないでよ!」と励まし(鞭打ち?)たい気持ちでいっぱいです。
あくまでも暖かい気持ちで…と、ご理解ください。
想い…その2・・・焦り?(笑)
今日は防災訓練のマイク原稿締切日。
慌てて書いたものの…確認してもらう時間がない!
申し訳ないけど…このまま出しちゃう…
暢気にしていてごめんなさい…。いつでも首にしていただいて構いませんから…(首希望)
想い…その3…忘れないように!
明日午後からは「ふれあい広場」の前日準備。
いろいろ持って行くものが…
忘れないようにしなきゃいけないんだけど…絶対何か忘れそう(泣)忘れ物は私の習性(泣)
あ…防災訓練の会議資料も「持って行くね~~」と約束してた…jeje…じぇじぇ!?
想い…その4…ため息…
アセスメント…表に書き込んでプランつくらにゃいけないのよ。
アセスメントはね、たくさんして来て、一杯聞き出してきて…うんうん!そうね!!って…
頭ん中ではね…こんな感じでプランできないかな??とか思ってるんだけどね…(泣)
文字にしなきゃいけんのよ…
案外難しい。
ブログやツイッターみたいに、思ったまま、感じたままを記載しているのと違うでしょ?
読む人がいて、難しい内容も伝わらなきゃいけないでしょ?
…要約筆記に近いな…
…でもさ、要約筆記は他の人の言葉を書くんであって、自分で文章を作ってないんだよねぇ…
ってことは…?
介護計画っていうのは、作文のむずかしさ+要約筆記のむずかしさ…ってことになる?
ぶっちゃけ、こんなことしてないで、さっさとできること、しちゃえよ!って感じですけどね(笑)
大好きなブログを描いていらっしゃる方が体調不良とか…心配です。
確か、心臓がお悪いとか…お聞きしたこともあり、年齢的にも…心配。
すっ飛んで行って
「どうしたの?大丈夫?未だへばらないでよ!」と励まし(鞭打ち?)たい気持ちでいっぱいです。
あくまでも暖かい気持ちで…と、ご理解ください。
想い…その2・・・焦り?(笑)
今日は防災訓練のマイク原稿締切日。
慌てて書いたものの…確認してもらう時間がない!
申し訳ないけど…このまま出しちゃう…

暢気にしていてごめんなさい…。いつでも首にしていただいて構いませんから…(首希望)
想い…その3…忘れないように!
明日午後からは「ふれあい広場」の前日準備。
いろいろ持って行くものが…

忘れないようにしなきゃいけないんだけど…絶対何か忘れそう(泣)忘れ物は私の習性(泣)
あ…防災訓練の会議資料も「持って行くね~~」と約束してた…jeje…じぇじぇ!?
想い…その4…ため息…
アセスメント…表に書き込んでプランつくらにゃいけないのよ。
アセスメントはね、たくさんして来て、一杯聞き出してきて…うんうん!そうね!!って…
頭ん中ではね…こんな感じでプランできないかな??とか思ってるんだけどね…(泣)
文字にしなきゃいけんのよ…
案外難しい。
ブログやツイッターみたいに、思ったまま、感じたままを記載しているのと違うでしょ?
読む人がいて、難しい内容も伝わらなきゃいけないでしょ?
…要約筆記に近いな…
…でもさ、要約筆記は他の人の言葉を書くんであって、自分で文章を作ってないんだよねぇ…
ってことは…?
介護計画っていうのは、作文のむずかしさ+要約筆記のむずかしさ…ってことになる?
ぶっちゃけ、こんなことしてないで、さっさとできること、しちゃえよ!って感じですけどね(笑)