2013年08月04日
そしてお楽しみの~夜!
暑気払い!
飲み放題!
歴史のある造り酒屋さん。
お店の方に聞いてみました!
さすが、情報通!! 地元情報には強いなぁ~!
お友達がいるとか、知人がいるとか…地元、恐るべし!!
(詳細は酔っ払いに記憶しておくことは不可能ですのであしからず)
たくさんの蔵があり、
その一つ一つが資料館になっていました。
その一つ。
この多くの蔵の中で
2番目に古い蔵。
180年以上経っているとのこと。
これらの展示物を、勝手に資料館に入って見てきたり、
好きに動き回って写真撮ったり、
到着するなりお参りしたり…

それでもお店の方は嫌な顔一つせず、
暖かく見守ってくださっていました~

感謝です!
そこに付け込んで(?)ますますの大騒ぎ??
身長が161cm、ヒールが8cm、そして両手を高く上げて…
それでもこの樽の高さには到底届かない!!
けど、この写真だと…持ち上げているみたいに見えちゃう…?

駕篭と水車の展示のすぐ脇?
生ビールのサーバ

ちょっと屋台風~

宴会はこの空の下!
この宴席から、先ほどの屋台(?)へ
自分で飲み物をいただきに行きま~す!
飲み放題



写真撮影会?!まで!!!

おそらく、モデルになった二人も
これほど多くのカメラが向けられているとは…
思っていなかったでしょう(笑)
なぜか、二人でほおばるので写真を撮れって言われた(笑)(笑)
(気持ちだけ・・載せました~(笑))
2時間かっきり。
トイレに行ってる間に、さっさと片付けられてしまっている…

お店の対応の素早さに脱帽・・

なんとなく追い出されるみたいに終了になってしまったのが残念…でした。
2013年08月04日
8月3日昼間
千曲市
ふれあい
人権センター
更埴庁舎側から。
緑のカーテン
朝顔が咲いてます。
ここで長野県手話通訳問題研究会と県聴覚障害者協会の共催で、
県政出前講座「障害者総合支援法~意思疎通支援~」がありました。
たった1時間の中で、これまでの経緯、前法との比較、概要…など
講演する側も大変だったと思います。
そのあとの質問もさまざまな角度から出され、県の担当者も回答に窮する場面もありました。
福祉…本当に幅が広い。担当者泣かせでもあるような気がしてならない場面でした。
午後は現在の県内の設置通訳等の状況や派遣状況などの説明を中心に
参加者に意識持つよう、呼びかけが行われました。
また、今回は県聴覚障害者協会と長野県手話通訳問題研究会共催の企画に、
難聴者協会からの参加が多かったことがあり、司会担当の手話通訳士からは
「要約筆記の可能性は大きい」というお話もありました。
この高齢社会、要約筆記は社会にとって必要な情報伝達の手段となるというのです。
そうです、それは私も常に感じていること。
(本業のこともあり、それはひしひしと感じています)
もっと高齢者に要約筆記を広めるべきだと…。
そう、今回の法律が変わったことで、手帳の有無が関係なく
要約筆記が派遣できるということになったら…
高齢者への要約筆記派遣の門戸が開けると、大きな期待を寄せいている私です。
2013年08月04日
あれれ?
自分のブログ、日付がずれてる…よくみると…夜中じゃん、8月に入って以来、ずっと夜中…
毎日、眠い日が続いてどうしてかしら~?と思ったけど…これが原因???毎晩おっそ~い
今日は久しぶりに昼間っからパソコンの前に座り込んでる
(これはこれで問題あるような気もするけど…)
夜中になっても、とりあえず、毎日の出来事はブログに掲載してきてる。
昨日のものは…まだなのね。
一杯…いやいや、それもあったけど…いっぱい、あり過ぎて時間が追いつかない
と、言うわけで…順次、追いつくよう…のんびりとアップしていきま~す!

毎日、眠い日が続いてどうしてかしら~?と思ったけど…これが原因???毎晩おっそ~い

今日は久しぶりに昼間っからパソコンの前に座り込んでる

(これはこれで問題あるような気もするけど…)
夜中になっても、とりあえず、毎日の出来事はブログに掲載してきてる。
昨日のものは…まだなのね。
一杯…いやいや、それもあったけど…いっぱい、あり過ぎて時間が追いつかない

と、言うわけで…順次、追いつくよう…のんびりとアップしていきま~す!