2014年02月20日
ヤバくなってきた!
佐村河内さん、あなたのおかげで…あたしゃ…そこそこヤバくなってきておりますよッ!
受験勉強、手につかないじゃんっ!
どうなるんだよ?
たぁむらぁ~~~ッ(厚労大臣)
ゴラァ~!

これ以上、住みにくくするんじゃねえ~~~~~~~~~~~~~~

そうでなくても、現状でも、障害をもつと住みにくいのがこの日本って国だ!
それなのにさ…
現実、聴覚障害者が何人いるとおもってんだろ?
言っとくけど、聞こえなくて補聴器を自腹で購入している人ったら、
田村厚労大臣が知らないだけで、ものすごくた~~~~くさんいるんだからっ!
聴覚障害の手帳保持者 324000人(人口1億2800万人中0.2%)
ホントハ、コノ2バイ~3バイイルンダヨ!!
大体今の制度でさえ、使いにくいってのにっ!
大学病院でABSだぁ?(ABRデス)
ますます障害者の制度使えるのに使わない人が増えるだけだわ!
モシカシタラ…ホント、モシカシタラ…ダケド…厚労省は、それを狙ってる??
ケドサ…タッタ…0.2%ダヨ…ジュウジツサセテモ…モンダイナイデショ?
続きを読む
受験勉強、手につかないじゃんっ!
どうなるんだよ?
たぁむらぁ~~~ッ(厚労大臣)



これ以上、住みにくくするんじゃねえ~~~~~~~~~~~~~~


そうでなくても、現状でも、障害をもつと住みにくいのがこの日本って国だ!
それなのにさ…
現実、聴覚障害者が何人いるとおもってんだろ?
言っとくけど、聞こえなくて補聴器を自腹で購入している人ったら、
田村厚労大臣が知らないだけで、ものすごくた~~~~くさんいるんだからっ!
聴覚障害の手帳保持者 324000人(人口1億2800万人中0.2%)
ホントハ、コノ2バイ~3バイイルンダヨ!!
大体今の制度でさえ、使いにくいってのにっ!
大学病院でABSだぁ?(ABRデス)
ますます障害者の制度使えるのに使わない人が増えるだけだわ!
モシカシタラ…ホント、モシカシタラ…ダケド…厚労省は、それを狙ってる??
ケドサ…タッタ…0.2%ダヨ…ジュウジツサセテモ…モンダイナイデショ?
続きを読む
2014年02月19日
ヤッパリ…出てきた
最初から…こんなことになりそうで…心配していた。
やっぱり
こんなことになってる…
聾疑惑作曲家、友人やら友人の友人やらがお前もニセ聾だろとか本当は聞こえないフリしてるんだろとか都合の悪い時だけ聞こえないふりしてるとか言われたって話がバンバン入ってくるからまじで腹立つし、あまりにも可哀想過ぎる。
その友人は手帳貰えるか貰えないかギリギリなレベルで聞こえてはいるんだけど、明瞭度が凄く低くて聞こえてるけど何言ってるかはさっぱりわからんってタイプで、話しかけられたり物音には一応反応出来てるもんだから余計に誤解を解くのが難しいみたいで、ノイローゼ気味になってる
突発性難聴から回復過程にある人がお前も詐欺だろとか言われてストレスでまた耳悪くなりそうとかいう話を聞いた
サムラゴーチのせいで突発性難聴がようやく寛解した友人が家族や会社から事あるごとに「サムラゴーチ」と呼ばれるいじめに遭ってる事が発覚して非常に悲しい。
これは生活保護バッシングと全く同じ構図。ごく一部の濫用者の問題が、制度自体の制約に転嫁される。あってはならない図式。→佐村河内守さんの問題で「聴覚障害認定の制度見直しを検討」 田村憲久厚労相が答弁
ツイッターの投稿。
フォロワーのつぶやき…リツイートされてきたもの…だけど、それでもこんだけある。
多分、氷山の一角。
報道されている方向が、こうなることを誘導しているようで…いやぁ~~な感じだった。
もともと、難聴という障害は、健聴者には理解しづらい面がある。
時に聞こえたり聞こえなかったり。聞こえないふりしているのではないか?
本当は聞こえているんでしょ?
わかってなかったの?それならどうして「はい」って言ったの? って誤解。
山ほどあるのが、この障がいだと感じている。
だって、勘違いしているなんて思わずに返事しているんだしぃ~
だって、何回も聞き返すと嫌な顔されちゃうってことがあるしぃ~
鏡とか使って苦労しているのに、「わかるじゃん」って決めつけられたり…
体調やお天気で聞こえたり聞こえなかったり…「勝手つんぼ」とか言われちゃうしね…
あることばは聞き取れても、その次のことばが聞き取れないとか…
そんなことは…しょっちゅうだけど…
だから、知らない人の中に入りたくないんだよっていって引きこもっている人がどんだけいるか…。
障害の無理解こそが、差別を生み、障害者が生きにくい社会を作り上げているんだけど、
許せないのは、
それを助長するようなマスコミの報道のやり方だよね。
佐村河内氏は、聞こえていた!…のように煽り、結果、それが本当に困っている人を追い詰めた。
最後、緑色でコメントを色づけした人…
竹端寛 氏 山梨学院大学 法学部政治行政学科 准教授
@takebata
理論と実践の枠組み外しをテーマに、福祉社会学と社会福祉学、個別支援とマクロ政策、障害福祉政策と地域包括ケアシステム、都会と田舎、などの境界線を歩いています。主著は『権利擁護が支援を変える』(現代書館)、『枠組み外しの旅』(青灯社)。合気道初段。
こちらの先生もおっしゃっているように、生活保護不正受給…とか騒がれた時も同じだった。
マスコミが不正だ不正だと大騒ぎ。結果的に、生活保護はますます使いにくい制度となってしまった。
いわいあき @iwaiaki
(世界を飛び回ることを夢見ながら目下、国内を駆け回ることを目標に。ブラジル、インドにまた、行って騒ぎたい。ブラジル音楽聞きながらビール飲んで踊るのが至福のとき)
障害者が手帳を持ってないと福祉施策などを利用できないという手帳制度そのものをやめてしまえばいいのに。手帳うんぬんより、1人ひとりの必要に応じてちゃんと支援すべき。
こちらのご意見、尤もだと思う。
一人一人のニーズでサービスが利用できるような仕組みが必要なんだよ。
きっと財政の問題があってぇ~…とかって言われるんだろうなぁ~と思うけどさ。
本日、2月19日より、国連 障害者権利条約が日本国内でも効力を持つようになりました。
この問題、障害者権利条約的に考えるとどうなるのかな?
手帳制度と合理的配慮は…時に相反する立場になってしまうのではないかと感じる。
「それは…おっしゃりたいことはわかります。ですが、国内法がこうなっておりますし、
財政当局でもこれ以上福祉関連に予算を投与することは認めてくれないわけでして…
何せ、この赤字ですので、一般の皆さんの
生活がまず確保できてからでないと、障がい者の方の福祉であっても、
そこを優先してというのはできないのです。
お分かりただけますか。普通の生活が成り立たないと、弱者の生活は
一般の人以上に困難に、厳しいものになってしまうということなんですよ…」
って理窟になるわけだ。@ギョウセイマン。
だが…待て。
条約は国内法より上位だぞ。
この論法に負けてはいけないな…。ヨッシャ~!!
佐村河内氏から差別的対応が生じているこの状況、そして障害者権利条約の発効。
早急に解消されなければならないと…思っているのは…関係者くらいだろうなぁ~~…
シッカ~~シ、チョットマテ、私!!! シケンマエダゾッ!! モウスコシ、ジュケンベンキョウニミヲイレタホウガヨイ!トオモウ…
やっぱり


聾疑惑作曲家、友人やら友人の友人やらがお前もニセ聾だろとか本当は聞こえないフリしてるんだろとか都合の悪い時だけ聞こえないふりしてるとか言われたって話がバンバン入ってくるからまじで腹立つし、あまりにも可哀想過ぎる。
その友人は手帳貰えるか貰えないかギリギリなレベルで聞こえてはいるんだけど、明瞭度が凄く低くて聞こえてるけど何言ってるかはさっぱりわからんってタイプで、話しかけられたり物音には一応反応出来てるもんだから余計に誤解を解くのが難しいみたいで、ノイローゼ気味になってる
突発性難聴から回復過程にある人がお前も詐欺だろとか言われてストレスでまた耳悪くなりそうとかいう話を聞いた
サムラゴーチのせいで突発性難聴がようやく寛解した友人が家族や会社から事あるごとに「サムラゴーチ」と呼ばれるいじめに遭ってる事が発覚して非常に悲しい。
これは生活保護バッシングと全く同じ構図。ごく一部の濫用者の問題が、制度自体の制約に転嫁される。あってはならない図式。→佐村河内守さんの問題で「聴覚障害認定の制度見直しを検討」 田村憲久厚労相が答弁
ツイッターの投稿。
フォロワーのつぶやき…リツイートされてきたもの…だけど、それでもこんだけある。
多分、氷山の一角。
報道されている方向が、こうなることを誘導しているようで…いやぁ~~な感じだった。
もともと、難聴という障害は、健聴者には理解しづらい面がある。
時に聞こえたり聞こえなかったり。聞こえないふりしているのではないか?
本当は聞こえているんでしょ?
わかってなかったの?それならどうして「はい」って言ったの? って誤解。
山ほどあるのが、この障がいだと感じている。
だって、勘違いしているなんて思わずに返事しているんだしぃ~
だって、何回も聞き返すと嫌な顔されちゃうってことがあるしぃ~
鏡とか使って苦労しているのに、「わかるじゃん」って決めつけられたり…
体調やお天気で聞こえたり聞こえなかったり…「勝手つんぼ」とか言われちゃうしね…
あることばは聞き取れても、その次のことばが聞き取れないとか…
そんなことは…しょっちゅうだけど…
だから、知らない人の中に入りたくないんだよっていって引きこもっている人がどんだけいるか…。
障害の無理解こそが、差別を生み、障害者が生きにくい社会を作り上げているんだけど、
許せないのは、
それを助長するようなマスコミの報道のやり方だよね。
佐村河内氏は、聞こえていた!…のように煽り、結果、それが本当に困っている人を追い詰めた。
最後、緑色でコメントを色づけした人…
竹端寛 氏 山梨学院大学 法学部政治行政学科 准教授
@takebata
理論と実践の枠組み外しをテーマに、福祉社会学と社会福祉学、個別支援とマクロ政策、障害福祉政策と地域包括ケアシステム、都会と田舎、などの境界線を歩いています。主著は『権利擁護が支援を変える』(現代書館)、『枠組み外しの旅』(青灯社)。合気道初段。
こちらの先生もおっしゃっているように、生活保護不正受給…とか騒がれた時も同じだった。
マスコミが不正だ不正だと大騒ぎ。結果的に、生活保護はますます使いにくい制度となってしまった。
いわいあき @iwaiaki
(世界を飛び回ることを夢見ながら目下、国内を駆け回ることを目標に。ブラジル、インドにまた、行って騒ぎたい。ブラジル音楽聞きながらビール飲んで踊るのが至福のとき)
障害者が手帳を持ってないと福祉施策などを利用できないという手帳制度そのものをやめてしまえばいいのに。手帳うんぬんより、1人ひとりの必要に応じてちゃんと支援すべき。
こちらのご意見、尤もだと思う。
一人一人のニーズでサービスが利用できるような仕組みが必要なんだよ。
きっと財政の問題があってぇ~…とかって言われるんだろうなぁ~と思うけどさ。
本日、2月19日より、国連 障害者権利条約が日本国内でも効力を持つようになりました。
この問題、障害者権利条約的に考えるとどうなるのかな?
手帳制度と合理的配慮は…時に相反する立場になってしまうのではないかと感じる。
「それは…おっしゃりたいことはわかります。ですが、国内法がこうなっておりますし、
財政当局でもこれ以上福祉関連に予算を投与することは認めてくれないわけでして…
何せ、この赤字ですので、一般の皆さんの
生活がまず確保できてからでないと、障がい者の方の福祉であっても、
そこを優先してというのはできないのです。
お分かりただけますか。普通の生活が成り立たないと、弱者の生活は
一般の人以上に困難に、厳しいものになってしまうということなんですよ…」
って理窟になるわけだ。@ギョウセイマン。
だが…待て。
条約は国内法より上位だぞ。
この論法に負けてはいけないな…。ヨッシャ~!!
佐村河内氏から差別的対応が生じているこの状況、そして障害者権利条約の発効。
早急に解消されなければならないと…思っているのは…関係者くらいだろうなぁ~~…

シッカ~~シ、チョットマテ、私!!! シケンマエダゾッ!! モウスコシ、ジュケンベンキョウニミヲイレタホウガヨイ!トオモウ…

2014年02月18日
2014年02月18日
試験頭



寝ぼけておりました…

ソチ…



措置の次に来るのは契約だ…

違う違う…オリンピックの話だわ
そういえば…こんなのあったね…

ダジャレか?(笑) 2006年、この時、荒川静香さんが金メダルをとったそうな…


すっかり忘れておりまするが。
試験頭に戻った方が良いかな…

同音異義語…?みたいなものが出てまいりましたが…

文章の作りといえば…起承転結…


誤字・誤変換にも気を付けたいところ…




キツネ…まんま…食えねぇよ…(笑)・・かつ、ウェイト???…(笑)
…実は日本語同士だから目立たないけどやらかしているんだろうなぁ~似たようなことを。


他にも、法律のこととか、憲法のこととかぁ~…耳の仕組みとか…面白くないものがたくさん

こんなことをしている間に少しは勉強しろよと…自らツッコミを入れました~

2014年02月18日
そうなんだぁ~(拍手)
さりげなく消費生活相談しちゃったみたいでぇ~すんませ~ん
「さっぽろからこんにちは!」でおなじみのぶぅふぅう~さんからのコメントです。
新手の振り込め詐欺ではなく、サムライ商法の二次被害で
昔からある詐欺なんですよ!
まぁ~振り込め詐欺みたいなもんだけど…
10数年も前に受けた講座のことなんざぁ~
普通の人は忘れているって。
契約書だって手元にある人のほうが珍しい。
だからそこにつけいってくるわけですよ。
「講座終了していませんから・・・」と言って、
また新たな講座を契約させる。
それで1000万円以上支払った人もいました。
裁判になって勝ったけど、相手が支払い能力無いから
それで終わっちゃったんだけどね。。。(悲)
「表示圏外」って、インターネット電話が多いみたい。
IP電話とどう違うのかは、私もよくわかりません。
アドバイス、有難いっす~ありがとうございました
本のお礼の気持ち…
かわいい目をしたカラスの子♪

「さっぽろからこんにちは!」でおなじみのぶぅふぅう~さんからのコメントです。
新手の振り込め詐欺ではなく、サムライ商法の二次被害で
昔からある詐欺なんですよ!
まぁ~振り込め詐欺みたいなもんだけど…
10数年も前に受けた講座のことなんざぁ~
普通の人は忘れているって。
契約書だって手元にある人のほうが珍しい。
だからそこにつけいってくるわけですよ。
「講座終了していませんから・・・」と言って、
また新たな講座を契約させる。
それで1000万円以上支払った人もいました。
裁判になって勝ったけど、相手が支払い能力無いから
それで終わっちゃったんだけどね。。。(悲)
「表示圏外」って、インターネット電話が多いみたい。
IP電話とどう違うのかは、私もよくわかりません。
アドバイス、有難いっす~ありがとうございました

本のお礼の気持ち…

かわいい目をしたカラスの子♪
2014年02月17日
振り込め詐欺@新手
新手の詐欺?
11年も前に受講した通信教育。
それ以後、何もなかったのに、
「1年間の無料指導期間があって、その後は自動継続で指導している」
だと。
バカ言っちゃいけねぇ~。しっかり高額の受講料を納めました!
このころは滞納しておりませんっ!
今が滞納王だからってさ、その当時まで滞納してるなんて思うんじゃねぇぞ。
自動継続の契約なんざ「切っておけ」と、申し伝え、電話を切らせていただきました。
しかし腹が立つ。
こういうのは、警察に言えばいいのかしら?新手の詐欺ですよね、これも。
忘れているだろうことを良いことに、「まだお支払いが」とかってか?
そういえば…何年か前にも、「どうなりましたか」って電話があって…
「資格取れましたから」「では、もう通信教育は修了で良いすね」と、
音沙汰もないくせに「教育」続けていたつもりだったような話しっぷりだった。
こういう時もさ…
その何年か前の音声の録音とかあればねぇ~…。
「契約書はお手元にありますか?」だと。
ふざけてるわ。
通信教育を受けていたこと自体を忘れているのに、そんなもん、あるわきゃねぇだろが。
訴えてやる。
そうそう、電話は何か表示が変だったぞ。
電話番号は出なくて、非通知ではなく「表示圏外」だって?なんだそれ?
うさんくさ~~~~!
かわいい子でもだまされないぞ!純真な私だけど!
11年も前に受講した通信教育。
それ以後、何もなかったのに、
「1年間の無料指導期間があって、その後は自動継続で指導している」
だと。
バカ言っちゃいけねぇ~。しっかり高額の受講料を納めました!
このころは滞納しておりませんっ!
今が滞納王だからってさ、その当時まで滞納してるなんて思うんじゃねぇぞ。
自動継続の契約なんざ「切っておけ」と、申し伝え、電話を切らせていただきました。
しかし腹が立つ。
こういうのは、警察に言えばいいのかしら?新手の詐欺ですよね、これも。
忘れているだろうことを良いことに、「まだお支払いが」とかってか?
そういえば…何年か前にも、「どうなりましたか」って電話があって…
「資格取れましたから」「では、もう通信教育は修了で良いすね」と、
音沙汰もないくせに「教育」続けていたつもりだったような話しっぷりだった。
こういう時もさ…
その何年か前の音声の録音とかあればねぇ~…。
「契約書はお手元にありますか?」だと。
ふざけてるわ。
通信教育を受けていたこと自体を忘れているのに、そんなもん、あるわきゃねぇだろが。
訴えてやる。
そうそう、電話は何か表示が変だったぞ。
電話番号は出なくて、非通知ではなく「表示圏外」だって?なんだそれ?
うさんくさ~~~~!

2014年02月17日
試験までカウントダウン(笑)
すみません、明後日の研修は欠席させていただきますっ!(多分、関係者は見ていないけど)
市内のケアマネの研修会ですが…ホント気持ちがそれどころではなくなってきました。
くわえてこの雪。残雪…っつうか、雪山。出歩く気力もございません。
そうそう、バレンタインに…と思っていたとっておきの画像のこともすっかり忘れていました~
かわいい子はいっぱいいるけど、この子は♥なんですぅ
この子も
お腹に♥を抱えています

これ、どうなっているかしら?
ですよねぇ…
癒されたんで~…少し現実に向かいましょうかね…はぁ~…
市内のケアマネの研修会ですが…ホント気持ちがそれどころではなくなってきました。
くわえてこの雪。残雪…っつうか、雪山。出歩く気力もございません。
そうそう、バレンタインに…と思っていたとっておきの画像のこともすっかり忘れていました~










癒されたんで~…少し現実に向かいましょうかね…はぁ~…

タグ :ハート
2014年02月16日
まだまだ~
自然治癒力?!
雪かきでつぶれたマメ、絆創膏してあったんだけど、臭くなってきたので剥がした。
ふやけてぶよぶよ。
マメがつぶれたところは、かろうじて皮が残っているけど、見る間に乾燥してしまい、
下から新しい膜が張るのを待つしかなさそうだった…。
でも…気になって…ちょっと舐めてみた。
そしたら…あら不思議!? じわ~~んと透明のべたべたした液が(血漿みたいな)出てきて・・・
そのベタベタした感じで、「もう駄目ね~」と思われた皮を貼りつけたじゃ~ございませんか!?
現在、腫れてはいるものの、皮は貼りついている…

貼りついた状態。
貼りつく前の状態がわからないので比較できないけど…はがれていないことは確認できるね
まだまだ!自然治癒力健在!!捨てたもんじゃねぇぜ~!
そういえば、最近…5時半過ぎても、まだ明るいねぇ~?日が伸びたのね!
雪かきでつぶれたマメ、絆創膏してあったんだけど、臭くなってきたので剥がした。
ふやけてぶよぶよ。
マメがつぶれたところは、かろうじて皮が残っているけど、見る間に乾燥してしまい、
下から新しい膜が張るのを待つしかなさそうだった…。
でも…気になって…ちょっと舐めてみた。

そしたら…あら不思議!? じわ~~んと透明のべたべたした液が(血漿みたいな)出てきて・・・

そのベタベタした感じで、「もう駄目ね~」と思われた皮を貼りつけたじゃ~ございませんか!?
現在、腫れてはいるものの、皮は貼りついている…


貼りつく前の状態がわからないので比較できないけど…はがれていないことは確認できるね

まだまだ!自然治癒力健在!!捨てたもんじゃねぇぜ~!
そういえば、最近…5時半過ぎても、まだ明るいねぇ~?日が伸びたのね!

2014年02月16日
今日はなんだかなぁ~
お日様が時々
出してくれますが…
?また
も?それは嫌…
今、裏の外国籍の兄ちゃんが、我が家の裏庭に雪を放り出している…

そこ、歩かないから良いけど、うちの敷地だよ…とも言わず、黙って見守る心優しい私。
なんだかなぁ~…
あらゆることがめんどくせぇ。
こうゆうときは…甘いもん食べて、コーシー淹れて、まったり過ごす…。
先日の残りのチョコ、いただきま~す~
(残り3個)
そして癒し系のニャンコやワンコの画像を貼りつける…うん、そうしよ~~

仲良し。握手して
べろ~~ん
大好きだから
きゃっ
チュッてされちゃった~
いたずらも協力体制
「ちょっと動かないでね♥」
…と、ここで市からの防災メール。
住宅が被災し、保険を使って修理するときには、市長名の罹災証明が必要です!
必ず写真を撮っておいてください。
って…ことですわ。
そういえば、我が家の屋根も落ちずに済んでやれやれと思っておりましたが、
これだけの雪、この地域ではその重さを想定した家のつくりになっていないかもしれませんよね。
一刻も早く元通りにしてもらいたいお気持ちはわかりますが…「写真を忘れないでね~」
ってことですかね?
行政への申請等には、必ず証明・証拠となるものが必要ですから…
後になって、こんな助成・補助の制度があるなら使おうと思っても、そうした証拠がないと使えない…
よくあることです。
証拠写真って言いますけど、これ、けっこう大事です。何かあったら撮っておきましょ~!
大雪注意報は解除になりましたけど…まだまだ油断できませんね。
…ほんと…なんだかなぁ~…




今、裏の外国籍の兄ちゃんが、我が家の裏庭に雪を放り出している…


そこ、歩かないから良いけど、うちの敷地だよ…とも言わず、黙って見守る心優しい私。
なんだかなぁ~…

こうゆうときは…甘いもん食べて、コーシー淹れて、まったり過ごす…。
先日の残りのチョコ、いただきま~す~

(残り3個)
そして癒し系のニャンコやワンコの画像を貼りつける…うん、そうしよ~~












…と、ここで市からの防災メール。
住宅が被災し、保険を使って修理するときには、市長名の罹災証明が必要です!
必ず写真を撮っておいてください。
って…ことですわ。
そういえば、我が家の屋根も落ちずに済んでやれやれと思っておりましたが、
これだけの雪、この地域ではその重さを想定した家のつくりになっていないかもしれませんよね。
一刻も早く元通りにしてもらいたいお気持ちはわかりますが…「写真を忘れないでね~」
ってことですかね?

後になって、こんな助成・補助の制度があるなら使おうと思っても、そうした証拠がないと使えない…
よくあることです。
証拠写真って言いますけど、これ、けっこう大事です。何かあったら撮っておきましょ~!
大雪注意報は解除になりましたけど…まだまだ油断できませんね。
…ほんと…なんだかなぁ~…
2014年02月15日
雪とお菓子と…中止な話



…これじゃ…掘り出すのも容易じゃない…(泣)

…疲れたのでいったん中止


今日の予定も中止となり、お会いする皆さんとシェアしようと買っておいたミルキーは
私が一人でいただくことになってしまいました。
もう一つ、昨日がバレンタインデーでしたので、チョコも購入してありましたが…これも…

雪が降っただけでお菓子が消費される…
だってねぇ…この大雪、想定外ですものぉ~…
雪かき疲労と予定を変更しなきゃいけないストレスで…ついつい口に運んじゃうのよねぇ…
