2014年02月20日

ヤバくなってきた!

佐村河内さん、あなたのおかげで…あたしゃ…そこそこヤバくなってきておりますよッ!

受験勉強、手につかないじゃんっ!

どうなるんだよ?

たぁむらぁ~~~ッ(厚労大臣)icon08ゴラァ~!face09icon08

これ以上、住みにくくするんじゃねえ~~~~~~~~~~~~~~icon09icon08

そうでなくても、現状でも、障害をもつと住みにくいのがこの日本って国だ!

それなのにさ…

現実、聴覚障害者が何人いるとおもってんだろ?

言っとくけど、聞こえなくて補聴器を自腹で購入している人ったら、
田村厚労大臣が知らないだけで、ものすごくた~~~~くさんいるんだからっ!
聴覚障害の手帳保持者 324000人(人口1億2800万人中0.2%)
ホントハ、コノ2バイ~3バイイルンダヨ!!


大体今の制度でさえ、使いにくいってのにっ!

大学病院でABSだぁ?(ABRデス)

ますます障害者の制度使えるのに使わない人が増えるだけだわ!

モシカシタラ…ホント、モシカシタラ…ダケド…厚労省は、それを狙ってる??

ケドサ…タッタ…0.2%ダヨ…ジュウジツサセテモ…モンダイナイデショ?

障害者手帳を持つと、その障害にあったサービスが受けられます。

聴覚障害でいいますと、音声言語を文字に変えて伝えてくれる要約筆記の派遣を使えます。
手話が良い人には手話通訳を派遣してくれます。

医療費の補助や、必要なお助けグッズへの補助もあります。

リハビリのための施設も利用できます。

障害の重さによって障害年金も支払われます。

詳しくは市町村福祉課窓口へ行ってお聞きください!!

佐村河内氏のおかげで、障害手帳の申請には医師の診断書が必要なんだなぁ~って
おぼろげながらわかったって人も多いと思います。

市町村の指定医の診断があって、そこにかかってもらうようになります。

それが大学病院だったら…行かれないお年寄りもいますよね。

そんな面倒なら申請なんかしなくていいわ、
話なんか聞こえなくても大丈夫だわ…ってなるんだよね。お年寄りって大概めんどくさがるから。

それが良い状態だと?それで十分だと?正確な診断の方が優先だと?

もっとも、その検査に対する正確さに関しては疑問の声も上がっていますからね。

ま、そんなこんなで…試験3日前だっていうのに、全く集中できないヤバイ山口ですface07


同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 15:56│Comments(0)要約筆記活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。