2014年01月11日

111~並んだ!

長要連のブログPV数がすげぇ~勢いで伸びてますなぁ~…icon11

お気持ちはわかる気がします…が…ここでこっそり本音しんどい

来週の土日の準備をしながら問題考えて作っていくのは、正直、シンドイ

ま、あと一月…頑張ります…一人でも多くの要約筆記者に誕生してもらうためにッ!


本日、お仕事のためにお邪魔したお宅のカレンダーを見て気づきました!

今日は「1」が並んでるっ!! そういえば…昨日は「110番の日」だったとかicon10

「もう小正月…間もなく節分だな・・」

・・・・・・・・・・・・・・早いなぁ…今年も残すところあと355日…って話??icon16

忙しいですねぇ~ほんと、そんなに急いでどこへ向かっていくのでしょう??

ついつい…の~んびりしているニャンコ達の写真にはまり込みたくなるのです…



根が暢気なんで~「111」だ~~と喜んだり、ニャンコの写真でマッタリできたり・・してますface03


  


Posted by ろぜっと山口 at 18:09Comments(6)お暇な日常

2014年01月10日

ことばあそび

人の間違いは面白いものです…へそ曲がりなのでface03

要約筆記をしておりますと…ことばへの興味といいますか…表現への興味といいますか…

研ぎ澄まされてくるという一面があるようです…こんなものを紹介されると…ツイ…



じっくり目を凝らしてみてしまいますicon22

一体どんな変換間違いをするとこうなるのでしょう???興味があります(笑)



ことわざ…間違い方も面白いのですが、そのコメントが面白いでしょ~~~?face02
次も…プリントなんだけどね…これは・・びっくりしました(笑)


子どもたちは…ケンシロウを知っているのでしょうか?先生の遊び心が楽しい問題ですねぇ~face01
「頼んでもいないのに、あなたの経絡秘孔をついた挙句に彼は自己紹介を始めました」って強引(笑)
 あなたはもう死んでいますか?…っておいおい…icon10
 ケンちゃんって呼んでね…face07
 12歳…サバ読み過ぎと違いますか?
 お姉ちゃんと僕は卓球を毎日するんだよ…って…wwwwwwwwwマジかぁ~face02

学校って面白いことがたくさんあるよねぇ

みんなでちゃんばらして遊んだり…
職員室を除きに行ったり…そぉ~~っと…
icon28給食も…待ち遠しくて~health
でも、こんなにかわいきゃ食べられないわ~health

要約筆記の講座では…こういう面白いことってないので……


こんな感じかな…?face03

そうそう、ことばに対して…って話だったのに…脱線しちゃった…icon10


明らかに間違いです…って言っちゃえばそれっきり(笑) 若い人の頭は柔らかい。
先生/婚でいい!
ってコメントが付くから、なおさら笑えるんですよねぇ~、これ。

笑えるといえば…こちら。お友達からのプレゼントicon27

おヒマですねface02

スズメ君たち…確かにね、「止まれ」って書いてあるけど…そういう意味じゃないんだよねface05


良く見つけてくるよね(笑)

  
タグ :学校で街で


Posted by ろぜっと山口 at 15:17Comments(3)要約筆記活動

2014年01月10日

晴れた…けど…

昨日の雪空icon04から一転、今日は良い天気icon01

だけど…ここ数日、寒くて洗濯物がカラッと乾いた感じがないのでicon10

お部屋の中が洗濯物だらけ…face07icon11

あ~~~汗なんかかいたら余計しけっぽくなる~!

カラッといきたいね!洗濯物も人生も!

「干される」ってこういうこと?
  


Posted by ろぜっと山口 at 14:24Comments(0)お暇な日常

2014年01月09日

ファミマのwi-fi

セーブオンさん、浮気性な私を許して〜❤️

ただいま、ファミマのwi-fiで通信中…なう…?

いきなり、ファミマのホームページみたいなところに飛んじゃってicon10

ナンチャラカンチャラしてやっとつなぐことができました♪───O(≧∇≦)O────♪

って、繋がった頃には、どうしてつなげたかったのか忘れてしまい…(^◇^;)

どうも…なう…icon15

♬ あなたとコンビニ ファミリー マート〜 ♬icon26歌えるぜ〜\(^o^)/icon22


  
タグ :ファミマ


Posted by ろぜっと山口 at 16:35Comments(0)お暇な日常

2014年01月09日

模擬試験案内…でたぁ~~!

要約筆記の模擬試験案内が出た~~~!

申込はお早めに!

star一応~・・・長要連加入の方のみが対象となっております。

もし、それ以外で模試模試亀よ~~~モシカシテ受けたいって方がいらっしゃったら~

連絡ください。

私のパワーを投入して進ぜましょうぞ!icon09



  


Posted by ろぜっと山口 at 13:39Comments(2)要約筆記活動

2014年01月08日

疲れた~

年末年始のお休みが終わり、世間が動き出してから早くも3日が過ぎたface07

ボチボチ、皆さんにも疲れが出ている頃…。

私も…仕事っていうか…その、なんだね…正月は関係ないけど…一足お先に「疲れた~」icon10

今日の休憩。
街カフェ 冬バージョン…と…(笑)

  


Posted by ろぜっと山口 at 17:06Comments(2)お暇な日常

2014年01月08日

たまには…仕事のことも…

毎日「デコジロウ」で遊んではいるがicon10こう見えても、実は介護支援専門員だったのだface08icon10

よく見りゃ、介護関係の情報は入ってきている…という罠…icon11icon15

在宅医療・介護連携を推進するためのハンドブックを厚労省作成
「在宅医療・介護連携のための市町村ハンドブック」の公表について(12/25)《厚生労働省》

■発信元:厚生労働省 老健局 振興課
■カテゴリ:介護保険 医療制度改革 医療提供体制
■提供:厚生政策情報センター

ポイントは
------------------
●在宅医療・介護連携を推進するためのハンドブックを厚労省と国立長寿医療研究センターが作成
○市町村で、介護保険担当課が中心となり、関係機関との連携や在宅医療・介護連携推進協議会の開催などに尽力を
------------------


 厚生労働省は12月25日に、介護保険最新情報Vol.349を公表した。今回は、同日付の事務連絡「『在宅医療・介護連携のための市町村ハンドブック』の公表について」を掲載している。

 このハンドブックは、厚労省と国立長寿医療研究センターが作成したもので、平成23・24年度の在宅医療連携拠点事業で得られた知見と、日医等の有識者の助言をベースにしている。

 ハンドブックの構成は、(1)在宅医療・介護連携の必要性(p7~p8参照)(2)在宅医療・介護連携の進め方(p9~p16参照)(3)具体的取組み(p17~p44参照)(4)今後に向けて(p45~p47参照)―の4部からなっている。

 このうち(2)の進め方では「市町村の人口、地勢、医療・介護資源、これまでの取組み等に応じて、施策が変わってくる」ことを確認(p9参照)。そのうえで、【担当組織の決定】→【関係機関への協力依頼等】→【在宅医療・介護連携推進協議会等の設置】→【課題の抽出、解決策の検討】→【年間事業計画の策定、実施、修正】→【次年度の予算確保】→【都道府県、保健所等との連携、情報共有】という標準的フローチャートを示している(p10参照)。

 中でも、【課題の抽出、解決策の検討】では、(i)地域包括ケアシステムを構築する組織図の作成(ii)医療・介護資源の把握および可視化(iii)地域住民のニーズ調査―を行うよう求めている。

 また【担当組織】については、地域包括ケアシステムの体制構築で中心的な役割を担う「介護保険担当課」を軸に、関係部局(健康関係、国保)が十分に連携するよう要請している(p12~p14参照)。

 一方(3)の具体的取組みとしては、次のような項目があげられている。

(a)市町村当局、医師会、看護協会、介護関係職種の参加する「在宅医療・介護連携推進協議会」の設置と開催(p18~p22参照)

(b)地域を包括した医療・介護資源(訪問診療をしている診療所や、在支診・病、訪問看護ステーション、居宅介護サービス事業所、後方支援病院など)のマップ・リストを作成して、地域の実情を把握するとともに、課題抽出を行う(p23~p25参照)

(c)在宅医療・介護連携の必要性や、実際の技法、多職種連携の実際、各種手続きなど、関係職種が業務を進めるうえで必要な事項を講義やグループワーク、訪問診療等への同行などを通じて学ぶ研修の実施(p26~p29参照)

(d)24時間365日の在宅医療・介護提供を可能とするために「主治医・副主治医制等のコーディネート等をはじめとする療養支援調整」の仕組みの市町村レベルでの面的実施(p30~p34参照)

(e)地域包括支援センター・ケアマネを対象にした支援の実施(p35~p36参照)

(f)地域連携パスの作成、地域の在宅医療・介護関係者の連絡様式や方法の統一などにより、効率的な情報共有(p37~p38参照)

(g)地域住民への普及・啓発(p39~p40参照)

(h)年間事業計画の策定(p41~p44参照)

<参照>
国立長寿医療研究センター


つまりなんだな…市町村は、ちゃんと把握して上手に使えよ…という話か?

確かにね、あんまし…市町村と連携とか、包括的支援とか…
声高にのたまっている割に実際のところ、どうなのよ?って感じで…
それはそれで、どうぞご自由に。
私たちは私たちのやりやすいように進めていますから
…的な感じを受けていた。(今の私の頭ん中)icon15


  続きを読む


Posted by ろぜっと山口 at 11:18Comments(0)お仕事~

2014年01月07日

休憩時間のお供に



休憩時間には缶コーヒー。ニャンダミルクコーヒーをどうぞ。


流行に世相に敏感な皆さんには週刊誌は必須アイテム。
パラパラとめくってみてください(笑)



流行といえば、ファッション誌も、この時間には欠かせませんね。


healthマイブームicon22  


Posted by ろぜっと山口 at 15:21Comments(0)お暇な日常

2014年01月07日

おやつの時間


季節が違うけど…face03icon10甘いものが食べたくなったicon06
  


Posted by ろぜっと山口 at 14:47Comments(0)お暇な日常

2014年01月06日

回覧板から始まる猛進撃

さっき回覧板が回ってきてた。

ぱらぱら~~っとみてたら、講演会のお知らせが…(習慣的に確認するんだわ、こういう案内は)

ん?書いてない…?「手話・要約筆記つきます」…無い。これ載せてくんなきゃ~icon10

主催は??…千曲市じゃないね…市は共催みたいな立場みたい…

ってことは?主催は、長野保健福祉事務所だ…あれ?ここって?
県の組織だよね???なのに?でも、付くのかな?

から始まる山口の猛進撃icon08icon09icon08

会場はあんずホール、3月4日。平日の午後…まだ時間はあるな…icon21よっしゃぁ~っ!icon14

まずは…おとなしく電話電話~icon29

だってねぇ~face03 いきなり喧嘩腰ではお話になりませんもの~icon12

山口/あのぉ~…今、回覧板を見て電話しているのですけどぉ…
    3月4日に千曲市で開催される講演会について、お聞きしたくてぇ~
    あのですねぇ…
    この講演会には、手話通訳や要約筆記はつかないのですかぁ??
(ここまではおしとやかに)

受付の人/すみません、確認したところ、今回は予定していないようです。


山口/そうですかぁ~…。
    付くなら、聴覚障害の友人にも声をかけたいと思ったんですけど…。
    それにぃ~…(ホントはここ↓が一番言いたかったんだけど)
    平日の昼間の講演会ですよねぇ~、参加される方は高齢者が多いのではありません?


受付の人/そうですね。そうなりますと、手話通訳というより要約筆記ですね。

山口/(最初から言ってるんだけどね、手話と要約筆記って!2つ並べてねっ!)
   ええ、はい、そうですね。
   手話通訳と要約筆記がつけばねぇ…。


受付の人/手話が付けば、聞こえない人を誘いたいというお話ですね。

山口/(いやいや…要約筆記だってば…)
   ええ、まぁ…そうですね。誘っていけるんですけどぉ…
   (ここはひとつ、手話だけでも!
    …その先、手話通訳者が要約筆記もって交渉してくれるかもしれん!) 


受付の人/そうですか。現在はつけないということになっておりますが、相談してみます。
   お電話番号とお名前を教えてください。


山口/はい。山口です。電話は…携帯ですけど、良いですか?すみません(あくまで下手)
   090~…です。
   よろしくお願いします。


さぁて…次に打つ手は???…と、考えているうちに寝てしまった…icon11

ってことで…まだ「猛進撃」になってないじゃん!でした。



P.S
15:25 ただ今、担当の方から電話がありました!!!

「障がい支援かとも相談し、つけることにいたしました。講師の先生にも承諾していただきました」

って!!!やったぁ~~~\(^o^)/icon14icon14

icon11…さて…当日の要約筆記者…目星点けとかなきゃ…icon10

  


Posted by ろぜっと山口 at 13:45Comments(12)要約筆記活動