2014年01月22日
質問からのぉ~
結果的に、〇1日つぶれたわけではございますが…
とっても自分自身でも、よくわからなかった部分の学習になりました。
良いのかしら?私ばっかり学習になっちゃって


一面だけ同じ色に揃ったよ~ってところまで来ている気がする!!
とっても自分自身でも、よくわからなかった部分の学習になりました。
良いのかしら?私ばっかり学習になっちゃって



一面だけ同じ色に揃ったよ~ってところまで来ている気がする!!
2014年01月22日
障害者権利条約 批准書寄託
ツイッターから…。
ラビット @hearingrabit
障害者権利条約批准書の寄託、外務省報道発表:
外務省報道発表
「障害者の権利に関する条約」の批准書の寄託
平成26年1月21日
吉川国連代表部大使からヴィラルパンド国連条約課長代行へ手交
1月20日(現地時間)ニューヨ... http://bit.ly/1iiCcm0
「障害者権利条約批准書寄託」
官報で障害者権利条約が公布されています。: 官報で権利条約が公布されています。
「官報」
いよいよ…「障害者権利条約」が効力を持つことになる。
いろいろ…考えないと…差別事象が絶えないことになる。
以下も、ツイッターから。
チャビ母 @chubby_haha
障害のある人への差別をなくすには、
まず今まで無意識に抱いてた「障害者像」(=可哀想、何も一人ではできない、助けがあったとしても何もできない)を見直すことと、
一つの方法に頼らないアクセシビリティ(映像の字幕のように視覚と聴覚といった多感覚の採用など)を確立することなんじゃないかな。
これらは障害者差別だと思いますか?
◆「障害があるんだし、それしなくていいよ」と言う
◆問い合わせ方法が電話のみ
◆建物にエレベーターが無い事を理由に就職/入店を断られる
◆障害児は支援学校/学級で学ぶべき
◆全ての人が同じ条件で公平に受験すべき
◆発達障害は子育てでどうにかなる
こう指摘されると…悩み多きお年頃。
ラビット @hearingrabit
障害者権利条約批准書の寄託、外務省報道発表:
外務省報道発表
「障害者の権利に関する条約」の批准書の寄託
平成26年1月21日
吉川国連代表部大使からヴィラルパンド国連条約課長代行へ手交
1月20日(現地時間)ニューヨ... http://bit.ly/1iiCcm0
「障害者権利条約批准書寄託」
官報で障害者権利条約が公布されています。: 官報で権利条約が公布されています。
「官報」
いよいよ…「障害者権利条約」が効力を持つことになる。
いろいろ…考えないと…差別事象が絶えないことになる。
以下も、ツイッターから。
チャビ母 @chubby_haha
障害のある人への差別をなくすには、
まず今まで無意識に抱いてた「障害者像」(=可哀想、何も一人ではできない、助けがあったとしても何もできない)を見直すことと、
一つの方法に頼らないアクセシビリティ(映像の字幕のように視覚と聴覚といった多感覚の採用など)を確立することなんじゃないかな。
これらは障害者差別だと思いますか?
◆「障害があるんだし、それしなくていいよ」と言う
◆問い合わせ方法が電話のみ
◆建物にエレベーターが無い事を理由に就職/入店を断られる
◆障害児は支援学校/学級で学ぶべき
◆全ての人が同じ条件で公平に受験すべき
◆発達障害は子育てでどうにかなる
こう指摘されると…悩み多きお年頃。