2014年01月18日
介護は障害者だってする!
本業に深くかかわっている部分ではありますが…これもボランティア(笑)
聴覚障害があろうが、肢体不自由があろうが、親が要介護状態になったら、介護者となる?…よね。
ちょっと意外な盲点だったかもしれない…。
ぶっちゃけ、考えたことなかった。介護者は常に健常者のイメージだった。
これって…複雑な問題かもしれないなぁ…
身体が健康な聴覚障害者では、親の介護を担っている人は少なくない。
むしろ、当然。
視覚障害者は?肢体不自由の人は?精神障がい者は?知的障がい者は?
ご本人の障害の重さにもよるのだろうけど…もし仮に、子どもがその障がい者だけだったら…
厳しい現実…う~~ん…なんか今日は考える力が残ってない…
ちょっと宿題にしておこう…

親子…だもん…
聴覚障害があろうが、肢体不自由があろうが、親が要介護状態になったら、介護者となる?…よね。
ちょっと意外な盲点だったかもしれない…。
ぶっちゃけ、考えたことなかった。介護者は常に健常者のイメージだった。
これって…複雑な問題かもしれないなぁ…

身体が健康な聴覚障害者では、親の介護を担っている人は少なくない。
むしろ、当然。
視覚障害者は?肢体不自由の人は?精神障がい者は?知的障がい者は?
ご本人の障害の重さにもよるのだろうけど…もし仮に、子どもがその障がい者だけだったら…
厳しい現実…う~~ん…なんか今日は考える力が残ってない…

ちょっと宿題にしておこう…


