2014年01月06日

回覧板から始まる猛進撃

さっき回覧板が回ってきてた。

ぱらぱら~~っとみてたら、講演会のお知らせが…(習慣的に確認するんだわ、こういう案内は)

ん?書いてない…?「手話・要約筆記つきます」…無い。これ載せてくんなきゃ~icon10

主催は??…千曲市じゃないね…市は共催みたいな立場みたい…

ってことは?主催は、長野保健福祉事務所だ…あれ?ここって?
県の組織だよね???なのに?でも、付くのかな?

から始まる山口の猛進撃icon08icon09icon08

会場はあんずホール、3月4日。平日の午後…まだ時間はあるな…icon21よっしゃぁ~っ!icon14

まずは…おとなしく電話電話~icon29

だってねぇ~face03 いきなり喧嘩腰ではお話になりませんもの~icon12

山口/あのぉ~…今、回覧板を見て電話しているのですけどぉ…
    3月4日に千曲市で開催される講演会について、お聞きしたくてぇ~
    あのですねぇ…
    この講演会には、手話通訳や要約筆記はつかないのですかぁ??
(ここまではおしとやかに)

受付の人/すみません、確認したところ、今回は予定していないようです。回覧板から始まる猛進撃


山口/そうですかぁ~…。
    付くなら、聴覚障害の友人にも声をかけたいと思ったんですけど…。
    それにぃ~…(ホントはここ↓が一番言いたかったんだけど)
    平日の昼間の講演会ですよねぇ~、参加される方は高齢者が多いのではありません?


受付の人/そうですね。そうなりますと、手話通訳というより要約筆記ですね。

山口/(最初から言ってるんだけどね、手話と要約筆記って!2つ並べてねっ!)
   ええ、はい、そうですね。
   手話通訳と要約筆記がつけばねぇ…。


受付の人/手話が付けば、聞こえない人を誘いたいというお話ですね。

山口/(いやいや…要約筆記だってば…)
   ええ、まぁ…そうですね。誘っていけるんですけどぉ…
   (ここはひとつ、手話だけでも!
    …その先、手話通訳者が要約筆記もって交渉してくれるかもしれん!) 


受付の人/そうですか。現在はつけないということになっておりますが、相談してみます。
   お電話番号とお名前を教えてください。


山口/はい。山口です。電話は…携帯ですけど、良いですか?すみません(あくまで下手)
   090~…です。
   よろしくお願いします。


さぁて…次に打つ手は???…と、考えているうちに寝てしまった…icon11

ってことで…まだ「猛進撃」になってないじゃん!でした。



P.S
15:25 ただ今、担当の方から電話がありました!!!

「障がい支援かとも相談し、つけることにいたしました。講師の先生にも承諾していただきました」

って!!!やったぁ~~~\(^o^)/icon14icon14

icon11…さて…当日の要約筆記者…目星点けとかなきゃ…icon10




同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 13:45│Comments(12)要約筆記活動
この記事へのコメント
全く同じ戦略を執っておられるようですね。

あくまでも丁寧に丁寧に、相手が自ら自己認識できるように
理路整然と、原則をお教えし、啓蒙し、
そして、正しい道を自ら正し歩めるように手助けする。

それで気が付かない時は、
原理原則を教条的にグイグイと全面に出し論破して
その無知という殻を真っ正面から打ち壊すのだ!
Posted by 西 at 2014年01月06日 14:10
西様、同じですか!?(^o^)/やったぁ~!

たった今入った連絡です!!すごいタイミング!!!

「山口さんからの電話を受け、手話と要約筆記をつけるように検討を始めたようです。まだ300人以上につけるというのが浸透していないようですので、再度、お願いする予定です」
県の設置通訳の方から!!

やっほ~~!! \(^o^)/
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月06日 14:17
愚痴を、聴いておくんなさいまし・・・
去る年末に、受けた「社会福祉法人株式会社・暖家ディサービス大町支店」より、本日!不採用通知が参りました~
やっぱり!年末の、暇潰しだったのでしょうか・・・悔しいな~!
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2014年01月06日 17:24
こんばんは!

山口さんの突撃…イヤイヤ穏やかな交渉がうまくいって何よりです(笑)

本当は人数ではなく、どの場においても手話通訳と要約筆記がセットでついてくれることが一番いいことなんだけどね。
まだ交渉して通訳をつけてくれるだけ良しとしないといけないのでしょうか。

そういえば、札幌の講演会で手話通訳や要約筆記がつくというチラシもポスターも実物も見たことがない(・・;)
どうなっているんだろう…とても気になる。。。

さて、交通費が出たら、助っ人で飛んで行きますよ(^^)v
Posted by ぶぅふぅう~ at 2014年01月06日 20:54
TOKUさん、今回は縁がなかったんですよ…もっといいサービス事業所はありますって。
元気出していきましょ!
ひまつぶしならひまつぶしで楽しい面接をしてくれりゃいいのにね。
嫌な思いして、面白くもない不採用通知出されるって…むしゃくしゃしますね(ーー゛)
ま、お茶でも飲んで( ^^) _U~~仕切り直しですね。
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月06日 21:37
ぶぅふぅう~さん、交通費の見積もりは~??(笑)
千曲では要約筆記者が揃わないことが判明しております…ってここまでの動きが早くて、実は私もびっくりしてる(笑)

北海道の様子、知りたいですね!
要約筆記者の養成に関しては厳しいようですけど…現場も多いだろうと思われるんですけどね。札幌だけならwww。
他の地域ってどうなのかしらね…ジャスコが遠かったり動物園だったり…
なんか…要約筆記の必要性を訴える人間が少なそうなんですけど…(^_^;)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月06日 21:44
おめでとうございます!
すごいです!
何もしなけりゃ何も始まらないですからね!
行動力に拍手です(^-^)/
Posted by ゆたか at 2014年01月07日 05:26
300人以上では付ける・・????

そんな参加者の人数要件があったのですか?
実はそのことに少々驚いています。

富山での手話・要約通訳の実施要件は分からないのですが
僕の場合は、主催者に私が参加するので要約筆記を付けて
くれと要求し、要約支援を受けています。
そのため、スクリーンに投影する形ではなく、ノートテイ
クの要約筆記支援です。

本来、要請が無くとも情報保障はあって当たり前なのでし
ょうが、今は過渡期と言う事で、支援が必要な場合は積極
的に主催者に『難聴者の実態』を知って頂く意味も含め通
訳支援を願い出ています。

事情が分からない主催者の場合、往々にして情報保障支援
の重要性を認識しておらず、情報省がないのは差別である
と言う事を指摘しても尚、差別的発言はままあります。
その際には、「情報保障が成されない合理的理由をお聞か
せ下さい」と、公開質問を致します。
「合理的理由」などあろうはずもないので、結局はすった
もんだのあげく手話通訳・要約筆記支援を認める事になる
のにね。

本日は午後から要約支援を受けての受診です。
当然の権利だとは言えますが、それでもなお、要約筆記者
には感謝で一杯で頭が下がりますし、
この派遣が公費で行われている事に納税者の皆様に心から
感謝しています。
Posted by 西 at 2014年01月07日 09:33
ゆたか様
ありがとうございます!
そう、何もしなければ何も始まらない(^o^)丿
確認しながら…でも、必要なことは訴えていきたいと思っています。
これからもご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます~なんちゃって(笑)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月07日 10:44
西様
長野県では、特別、要請がなくても、300人以上が集まる講演会・集会等には手話と要約筆記をつける…と、現 阿部知事が就任間もなくに宣言してくれたのです。
なので、その席に聴覚障害者が参加してもしなくてもつけられるのです。
もちろん、公的派遣制度は人数ではなく、聴覚障害者個人が利用したいときに申請すれば使えます。
でも、どこの大会・講演会でも聴者と同じように聴覚障害者が話を聞くことができるのが理想ですよね。
手帳の有無に関係なく聞くことができる。その1歩を踏み出しているのですが、まだまだ浸透しきれていないようだ…と設置通訳の方がおっしゃっていました。
西さんのような地道な活動があって、今の県内の状況があると思っています。
こういう交渉の時の相手の対応は、長野県中途失聴・難聴者協会の皆さんの地道な努力を改めて感じる瞬間です。

一つ、お願いなのですが…
講演会等の主催者に要約筆記をお願いする方法はFAX等が中心でしょうが、もし、直接お願いに上がる際には、要約筆記者を同行し、要約筆記がなぜ必要なのか、要約筆記を見ながらの交渉で示してください。
西さんならきっとすでにされていることと思いますが。
この同行による交渉は、主催者にも知らせる効果がありますが、要約筆記者にも、運動・活動がどのようなことなのか、知ってもらえるきっかけにもなりますので。
ぜひ、お願いします。
(当然、されていらっしゃると思いますので、大きなお世話でしょうが…)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月07日 10:55
あちゃ〜〜〜〜。

ろぜっと山口さん、実はお察しの通り
ファクスとメールでの進言が多いのです。

僕の生活は、朝5時半起床、7時15分頃からバイト先で仕事の準備。
バイトが終わるのは17時半過ぎで、それから後片づけが終わればおおよそ18時。

それからお役所などとの交渉は絶望で、帰宅後、ファクスやメールでの連絡になります。

なお、冬期間は約3ヶ月バイトがないのでのんびりしておりますが・・・アセアセ!

『一つ、お願いなのです』・・・を心して行きます。

では、今から病院へ行く準備です。
要約筆記者さんと病院待合室で待ち合わせ〜♪・・・って、デートか?(笑)
Posted by 西 at 2014年01月07日 12:13
西様、お忙しい中での活動、頭が下がります。
お体に気を付けながら、頑張ってください。

要約筆記者もデート気分で一緒にいていただけると心温まる関係(???)が構築されるだろうと…それはないか(笑)

何はともあれ…要約筆記者を育てるのは、利用者である中途失聴・難聴者の皆さんだと思います。
また、要約筆記を広めていくのもしかり。それにより、中途失聴・難聴仲間へのPRになることも!

お互い、頑張りましょうね~~(^o^)丿
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年01月07日 12:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。