2014年06月03日

脳内てんやわんや…だよ(泣)

昨夜、公民館の方からお電話いただきました。

料金設定のことは、申込時にしっかり伝えるべきだと言わせていただきました。

その際、「ぼったくり」という言葉が頭に浮かばなかったことを、非常に悔いている山口です。

あんなに騒いでいたのに…(泣)…これが「初期認知症」??? いよいよ始まり???

やらなきゃいけないことは、ほぼ把握できておりますが…どこからどう手をつければいいのか…

ひたすらトッチラカッテしまって…結局午前中は何もできず…午後はお出かけの予定…icon11

チョモランマより高い山って何????おせえぇて…icon15

スーパーチョモランマ・・みたいな?…そんな状況になってきた今日この頃…face07icon15

カキコカキコしているばあいじゃねぇ…ぞ…こりゃ、まじめにやらねぇ~とぉ…やばいぞぉ…  


Posted by ろぜっと山口 at 11:26Comments(0)お暇な日常

2014年06月02日

公民館ぼったくり営業!?

まったく…公民館が利用料をぼったくるような風潮になったのはいつからか?

減免申請があるとかないとか…糞めんどくさいことをいうくせに…課金に対しての説明がない。
(できない?…それとも、根性が悪いので「そんな人が良いことしたくない」?)

説明責任を果たさず料金を請求する、これが「ぼったくり」という行為だと知らんのか?


ったく…消費税増税のみならず…あちこちの公共料金が値上げとなり、生きづらい世の中…face07

ガスはすでに止められ、電気に頼る生活をしているが…これもいつまで続くのか…わからん。

ボランティアなんか大至急辞めて働け!!…と、よく言われる。

その通りかもしれない。
でもね!ボランティアってだけ?私のやっていることは単なるボランティア??


私はそう思っていない!
誰がどう言おうと、どう思おうと、
私は「プロ」としての自覚を持って対応しているつもり!


…今は収入につながっていないだけで…支払いが滞っているけどさ…悪気があって払ってないわけじゃないんだしさ…
そのあたり、混同されたくないよね…根性の悪い人と!


だから…許せない!

中途半端な公民館事務員の対応が!

仮にも、その仕事で収入を得ている以上、説明責任は果たすべき。その立場に胡坐をかくな!と。

わざわざ電話を掛けてきて、こちらの時間を拘束した以上、きちんと伝える義務・責任がある。

それを怠っておいて料金を請求するのは「厚かましい」

恥ずべき行為だと自覚すべき。

ぼったくりですよと教えてあげないと気がすまない。

聴覚障害者がこうした被害にあわないためにも…
支援者(通訳者・サークル員)側が、こんなことがあるという情報をつかんでおくことも大事だね。

diaryこんなこと=公民館でのぼったくり
  


Posted by ろぜっと山口 at 11:55Comments(2)お暇な日常

2014年06月01日

間近に迫ってきた!

全国ろうあ者大会in長野
6月14日研究分科会、前夜祭、15日大会式典、アトラクション…あと2週間を切ったicon10

「がんばろう~~!!」…はいはい、がんばれ~~…


申込みは2700を超えたとか…face08icon14

実はボランティアで参加するスタッフの申し込みも相当数に上るはず。が、そこは言及せず。

いいけどね…(^_^;)

やっといろいろ見えてきた…そう…資料がろくにないってことも!!! 

   他にもいろいろ見えてきた…かなり…行き当たりばったりだってことも!!!

参加費を払っても参加できないボランティア…謝礼が出るからと言われ、参加費払って通訳…icon11icon15

納得できないままに押し切ってきた(ごめんね…力不足で…)通訳者の派遣依頼…。

にも関わらず…ここにきて、未だにロクに見えてこない内容…どうするんだよ!?

これ以上の負担を通訳者に強いるのは止めてもらいたいっ!

でも、それを言ったところで…受け入れてくれる素地がない…。これも痛いな…。

誰もが認め、信頼を寄せる通訳士の方々でさえ、「そんなもの」として諦めている……icon15

通訳に「プロ」は求めていないんだろうなぁ…ろう者は。

自分たちのコミュニケーションは自分たちの中で完結できているからねぇ…。

ボランティアでありながら、プロの仕事を求めてくる…プロにボランティア通訳を求める…

これって悪習だと思う。

ボランティアはあくまでもボランティア…手弁当で無料で手伝うことは構わない

が…参加費を求められると苦しい。

見返りを求めず、無償で協力するのは良い。でも、参加費の支払いは厳しい。

「参加」は…できないからねface07…。

そのくらいなら…記念誌も記念品もいらないから…昼食のおにぎりだけ用意してもらって…

参加費払わずに協力した方が、はるかにすっきり!わかりやすい。



逆に、通訳はプロとして依頼を出してもらいたい。

CS放送のスタッフはプロとして料金を請求してくるでしょ?それは支払うんでしょ?

なのに、なぜ、地元の通訳者には支払えないの?彼らだってプロの通訳者だよ。

なんでそこで差をつけちゃう?

だから…そんな調子だから…きちんと高いレベルの意識を持った通訳者が育たないんだよ…

って私は思ってしまうface09

お金がないからボランティアにお願いするの?何か変。

赤字になるような大会運営、しなきゃいい。大会だって…やらなきゃいいんだよ、赤字なら。

なぁんかなぁ~…やっぱり…なっとくできないっていうか…一緒に盛り上がれないなぁ…

負担しか感じないわ…icon11 一所懸命やっているけどね。これでも。
  


Posted by ろぜっと山口 at 23:05Comments(2)ボランティア

2014年06月01日

6月1日だあ〜(^◇^;)

やばい!6月1日になっちゃった face08icon10

今日は全国ろう者大会実行委員会…乗り合わせて行くので…家を出る時間が早いんだったicon16

早く寝よう〜っと………(~_~;) 早くないけど………
  


Posted by ろぜっと山口 at 01:47Comments(6)お暇な日常