2014年06月29日
6月が終わる…
本日は6月29日。明日をもちまして6月は終わりとさせていただくわけでございます…
(別に、私が6月を「終わりに」するわけじゃねぇ~しよぉ~…違うだろって…)
そして1月1日から始まりました平成26年も折り返しとなります。(ま、全国的にそうですわな…)
夏至も無事に過ぎ、次は立秋、秋分…そして再び冬が巡ってまいりまする…
(あ~~やだやだ…)

今日は「盲ろう者向け通訳・介助員養成講座」の開講日でした。
今年度の受講生は10名。
そのうち、要約筆記に関わってくださっている人、以前関わってくれた人…合わせて5人
ちょっと驚きです。
これまで手話サークルから来た人たちが中心でしたので、
手話への関わりの薄い要約筆記者から5名もの方が受講してくださるとは!
本日、最後の講師を担当してくださった堀口さんからは…
「盲ろう者のニーズは多様。各自、できるところから入って技術・意識・知識を磨いてください」と。
そうそう!私も…手話はノミニュケーションのみですからぁ

帰り…飲んでいる時だけ通じるという不思議の解明がなされました…
飲み会の時には、難しい話はしない。
内容といえば…笑えるような話ばかり。下ネタも多いし。
必然的に、使われる手話も決まってくるよね。
ただ、講座とかで手話指導ってお願いしたときのろう者の手話とは全然違うから勉強になる。

(別に、私が6月を「終わりに」するわけじゃねぇ~しよぉ~…違うだろって…)
そして1月1日から始まりました平成26年も折り返しとなります。(ま、全国的にそうですわな…)
夏至も無事に過ぎ、次は立秋、秋分…そして再び冬が巡ってまいりまする…


気分切り替えていきましょ~!!
今日は「盲ろう者向け通訳・介助員養成講座」の開講日でした。
今年度の受講生は10名。
そのうち、要約筆記に関わってくださっている人、以前関わってくれた人…合わせて5人

ちょっと驚きです。
これまで手話サークルから来た人たちが中心でしたので、
手話への関わりの薄い要約筆記者から5名もの方が受講してくださるとは!

本日、最後の講師を担当してくださった堀口さんからは…
「盲ろう者のニーズは多様。各自、できるところから入って技術・意識・知識を磨いてください」と。
そうそう!私も…手話はノミニュケーションのみですからぁ


帰り…飲んでいる時だけ通じるという不思議の解明がなされました…
飲み会の時には、難しい話はしない。
内容といえば…笑えるような話ばかり。下ネタも多いし。
必然的に、使われる手話も決まってくるよね。
ただ、講座とかで手話指導ってお願いしたときのろう者の手話とは全然違うから勉強になる。
なるほどね…納得です!