2013年09月25日
介護保険改正案出そろったそうだ。
http://mainichi.jp/select/news/20130926k0000m010061000c.html
介護保険の改正案、出そろったそうだ。
厚生労働省は25日、一律1割となっている介護保険の自己負担割合について、一定以上所得のある人は2割に引き上げる案を厚労相の諮問機関、社会保障審議会介護保険部会に示した。単身者の場合、年収基準は年金で(1)280万円(夫婦世帯は359万円)以上(2)290万円(同369万円)以上−−の2案のうち、賛同の多かった(1)案を軸に調整する。介護保険利用者約430万人中40万〜50万人とみている。
2割負担となる人の年収基準は、年収から控除(年金で最低120万円)を差し引いた所得が単身高齢者の平均的消費支出(年170万円)などに見合う額。同日は消費増税分から1300億円を投入して低所得者約1000万人分の保険料を軽減する案も提示し、これで主な介護保険改革案が出そろった。政府は来年の通常国会に介護保険法改正案を提出し、2015年度からの実施を目指す。
このほか、介護施設に入る低所得者に食費と入居費(家賃相当)を補助している「補足給付」の支給対象(11年度約103万人、総額約2840億円)を絞り込む案も示された。現在は世帯全員が住民税非課税の人に標準例で月額4万2000〜6万7000円程度を渡しているが、預貯金や有価証券で1000万円以上ある人(単身者。夫婦なら2000万円以上)は対象外とする。固定資産税評価額で2000万円以上の不動産を持つ人も同様だ。
不動産を担保に補足給付分を貸し付け、本人死亡後に担保を現金化して回収する制度も設ける。資産額は自己申告。市町村が金融機関に照会できるようにし、不正受給が判明すれば3倍の額の返還を求める。
その半面、保険料軽減措置は拡充する。世帯全員が住民税非課税の低所得層(約993万人)を50%減か25%減としている現行制度を、70%減(生活保護受給者や年金収入80万円以下など、586万人)▽50%(同80万円超〜120万円、204万人)▽30%(同120万円超、203万人)−−の3段階に広げる。
一連の改革案は、負担を「年齢別」から「能力別」に改めるよう求めた社会保障制度改革国民会議の提言に沿っている。ただ、給付削減案はいずれも数百億円のカットにとどまり、保険料軽減に使う1300億円は賄えない。
・軽度の「要支援」向け事業を段階的に市町村へ移管
・特別養護老人ホーム(特養)への新規入居者を「要介護3」以上に限定
・東京23区などが特養を郊外や他県に整備しやすくする
・サービス付き高齢者住宅に住所地特例を適用
・一定所得以上(単身で年金収入280万円以上か290万円以上)の人の自己負担割合を1割から2割に引き上げ
・単身で1000万円以上の金融資産を持つ人などを「補足給付」対象から外す
・不動産を担保に補足給付分を貸し付け、死後に回収する制度を創設
・低所得者の保険料軽減措置を最大50%減から70%減に拡大
ふ~~ん…どんどん使いにくくなるなぁ… 続きを読む
介護保険の改正案、出そろったそうだ。
厚生労働省は25日、一律1割となっている介護保険の自己負担割合について、一定以上所得のある人は2割に引き上げる案を厚労相の諮問機関、社会保障審議会介護保険部会に示した。単身者の場合、年収基準は年金で(1)280万円(夫婦世帯は359万円)以上(2)290万円(同369万円)以上−−の2案のうち、賛同の多かった(1)案を軸に調整する。介護保険利用者約430万人中40万〜50万人とみている。
2割負担となる人の年収基準は、年収から控除(年金で最低120万円)を差し引いた所得が単身高齢者の平均的消費支出(年170万円)などに見合う額。同日は消費増税分から1300億円を投入して低所得者約1000万人分の保険料を軽減する案も提示し、これで主な介護保険改革案が出そろった。政府は来年の通常国会に介護保険法改正案を提出し、2015年度からの実施を目指す。
このほか、介護施設に入る低所得者に食費と入居費(家賃相当)を補助している「補足給付」の支給対象(11年度約103万人、総額約2840億円)を絞り込む案も示された。現在は世帯全員が住民税非課税の人に標準例で月額4万2000〜6万7000円程度を渡しているが、預貯金や有価証券で1000万円以上ある人(単身者。夫婦なら2000万円以上)は対象外とする。固定資産税評価額で2000万円以上の不動産を持つ人も同様だ。
不動産を担保に補足給付分を貸し付け、本人死亡後に担保を現金化して回収する制度も設ける。資産額は自己申告。市町村が金融機関に照会できるようにし、不正受給が判明すれば3倍の額の返還を求める。
その半面、保険料軽減措置は拡充する。世帯全員が住民税非課税の低所得層(約993万人)を50%減か25%減としている現行制度を、70%減(生活保護受給者や年金収入80万円以下など、586万人)▽50%(同80万円超〜120万円、204万人)▽30%(同120万円超、203万人)−−の3段階に広げる。
一連の改革案は、負担を「年齢別」から「能力別」に改めるよう求めた社会保障制度改革国民会議の提言に沿っている。ただ、給付削減案はいずれも数百億円のカットにとどまり、保険料軽減に使う1300億円は賄えない。
・軽度の「要支援」向け事業を段階的に市町村へ移管
・特別養護老人ホーム(特養)への新規入居者を「要介護3」以上に限定
・東京23区などが特養を郊外や他県に整備しやすくする
・サービス付き高齢者住宅に住所地特例を適用
・一定所得以上(単身で年金収入280万円以上か290万円以上)の人の自己負担割合を1割から2割に引き上げ
・単身で1000万円以上の金融資産を持つ人などを「補足給付」対象から外す
・不動産を担保に補足給付分を貸し付け、死後に回収する制度を創設
・低所得者の保険料軽減措置を最大50%減から70%減に拡大
ふ~~ん…どんどん使いにくくなるなぁ… 続きを読む
2013年09月25日
おヒマな、ツイッターネタ
自民党 磯崎陽輔https://twitter.com/isozaki_yousuke
特定秘密保護法案、マスコミの中には、何のための秘密保護か、
全く忘れてしまったような記事もあります。
自衛隊の配備状況が近隣諸国に漏れ、テロの取締り情報がテロリストに漏れ、
どうして国家と国民を守ることができるでしょうか。
国家には、守らなければならない秘密はあるのです。
特定秘密保護法案、自衛隊の配備状況が近隣諸国に漏れ、
→自衛隊って軍備を装備した軍隊ではないでしょ?
内緒にしなきゃいけない軍備があるの?
どうしてそんなもんがあるのか、そっちの理由を教えてくれなきゃ、納得できないし。
テロの取締り情報がテロリストに漏れ、
→そんなの自分たちのお口が緩いのと、外国のスパイさんを堂々と活躍させているからでしょ?
守らなければならない秘密はあるのです。
→言ってることがわからない。これが一番わからない。
国民に知らせられない秘密があるってこと自体が…納得できないです。
国民って、政治家にとって、何なんだろ?
清き一票をもってるってだけ?…みたいな(笑)
だから、選挙の時だけ、うまいこと言って言いくるめちゃえば良いという対象なのかな?
特定秘密保護法案、マスコミの中には、何のための秘密保護か、
全く忘れてしまったような記事もあります。
自衛隊の配備状況が近隣諸国に漏れ、テロの取締り情報がテロリストに漏れ、
どうして国家と国民を守ることができるでしょうか。
国家には、守らなければならない秘密はあるのです。
特定秘密保護法案、自衛隊の配備状況が近隣諸国に漏れ、
→自衛隊って軍備を装備した軍隊ではないでしょ?
内緒にしなきゃいけない軍備があるの?
どうしてそんなもんがあるのか、そっちの理由を教えてくれなきゃ、納得できないし。
テロの取締り情報がテロリストに漏れ、
→そんなの自分たちのお口が緩いのと、外国のスパイさんを堂々と活躍させているからでしょ?
守らなければならない秘密はあるのです。
→言ってることがわからない。これが一番わからない。
国民に知らせられない秘密があるってこと自体が…納得できないです。
国民って、政治家にとって、何なんだろ?
清き一票をもってるってだけ?…みたいな(笑)
だから、選挙の時だけ、うまいこと言って言いくるめちゃえば良いという対象なのかな?
2013年09月25日
秋の夜長…
気が付けばもう夜!…早いなぁ~…特にお仕事してないけど…
日が短くなって…もう夜!
秋の夜長…とかって言うけどさ…もうじき冬が来るってことじゃん。夜はもっと長くなるんだよ、これから。
長い夜を楽しもうって言うけどさ…明るい方が助かるじゃん。電気代とかさぁ…。蚊がいなくなるのは良いけど。
暑い寒いも彼岸までって言うけどさ…それ過ぎると反対方向へまっしぐらって意味だからね。
これからは寒さに向かってまっしぐらなわけよ。寒いの嫌だなぁ~…。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋って言うけどさ…私にはどれも当てはまらない。だってお金ないとさ、どれも中途半端。
唯一できそうな読書ってのは…3行で寝付くしね…。
なまじ、なんでもおいしいともっと食べたくなってさ、財政圧迫しちゃうじゃん。
軽い運動…なんていうけどさ…続きっこないじゃん…そ~ゆ~習慣ないんだしぃ~…
暗い時間が長いってことはさぁ~…睡眠時間も長くなるってことだよ、私にはさぁ…ますますできるお仕事減っちゃうわ…。
虫の声…とかって言うけどさ…どの音が何て虫なのかわからんし、虫は、私の中では全部害虫。見分けつかん。
紅葉がきれい…とかって言うけどさ…正面の山が勝手に色変わるだけだし~~
ちょっと…後ろ向き発言を集めてみましたが…まだありそう。

日が短くなって…もう夜!

秋の夜長…とかって言うけどさ…もうじき冬が来るってことじゃん。夜はもっと長くなるんだよ、これから。
長い夜を楽しもうって言うけどさ…明るい方が助かるじゃん。電気代とかさぁ…。蚊がいなくなるのは良いけど。
暑い寒いも彼岸までって言うけどさ…それ過ぎると反対方向へまっしぐらって意味だからね。
これからは寒さに向かってまっしぐらなわけよ。寒いの嫌だなぁ~…。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋って言うけどさ…私にはどれも当てはまらない。だってお金ないとさ、どれも中途半端。
唯一できそうな読書ってのは…3行で寝付くしね…。
なまじ、なんでもおいしいともっと食べたくなってさ、財政圧迫しちゃうじゃん。
軽い運動…なんていうけどさ…続きっこないじゃん…そ~ゆ~習慣ないんだしぃ~…
暗い時間が長いってことはさぁ~…睡眠時間も長くなるってことだよ、私にはさぁ…ますますできるお仕事減っちゃうわ…。
虫の声…とかって言うけどさ…どの音が何て虫なのかわからんし、虫は、私の中では全部害虫。見分けつかん。
紅葉がきれい…とかって言うけどさ…正面の山が勝手に色変わるだけだし~~
ちょっと…後ろ向き発言を集めてみましたが…まだありそう。
2013年09月25日
脳の中の文字
http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-1241.html
「神経文字学~読み書きの神経科学~」という本の紹介。
ニュータイプの言語障害、失タイプ症登場!
脳障害の部位によってはキーボード入力だけができなくなる!
そのほか、各種言語障害の症状の妙、
文字の種類と書き文字方向に見出される相関など
(ちょっと記述は専門的だけど)
脳の言語機能って面白い。
さらに、この中に、以下のような記載が…。
毛束真知子
”小字症:文字を大きく書くことができない症状。書いていくうちに徐々に小さくなる場合と、
最初から小さくしか書けない場合とがあり、文字形態も最後まで保たれる場合と、
小さくなるに従って崩れていく場合とがある。
徐々に小さくなるタイプの小字症は脳の錐体外路損傷,
最初から小さくしか書けないタイプは皮質脊髄路の損傷に起因する可能性が指摘されている。”
ってことは…?
学生さんとかにノートテイクや、要約筆記の指導をする際、
「大きい字で書きましょう。相手が読めるような大きさで…」
って指導しても、どうしても小さい文字しかかけない人がいるんだけど…
脳の損傷ってことなの????
ちょっと…びっくり
自分の脳が損傷されているって聞いても「やっぱりなぁ~」って思うくらいだけど、
小さい文字しか書けないって、そんな損傷の仕方があるってことの方が、びっくりだわ!!
「神経文字学~読み書きの神経科学~」という本の紹介。
ニュータイプの言語障害、失タイプ症登場!
脳障害の部位によってはキーボード入力だけができなくなる!
そのほか、各種言語障害の症状の妙、
文字の種類と書き文字方向に見出される相関など
(ちょっと記述は専門的だけど)
脳の言語機能って面白い。
さらに、この中に、以下のような記載が…。

”小字症:文字を大きく書くことができない症状。書いていくうちに徐々に小さくなる場合と、
最初から小さくしか書けない場合とがあり、文字形態も最後まで保たれる場合と、
小さくなるに従って崩れていく場合とがある。
徐々に小さくなるタイプの小字症は脳の錐体外路損傷,
最初から小さくしか書けないタイプは皮質脊髄路の損傷に起因する可能性が指摘されている。”
ってことは…?
学生さんとかにノートテイクや、要約筆記の指導をする際、
「大きい字で書きましょう。相手が読めるような大きさで…」
って指導しても、どうしても小さい文字しかかけない人がいるんだけど…
脳の損傷ってことなの????
ちょっと…びっくり

自分の脳が損傷されているって聞いても「やっぱりなぁ~」って思うくらいだけど、
小さい文字しか書けないって、そんな損傷の仕方があるってことの方が、びっくりだわ!!