2013年09月03日

本気でしょうか?

ちょっと信じられないブログです。

http://sinnnoaikokuhosyu.seesaa.net/article/373745562.html

曽野綾子さんといえば…そこそこ有名な女流作家の方。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E9%87%8E%E7%B6%BE%E5%AD%90

「砂糖菓子が壊れるとき」( 講談社 1966 のち新潮文庫)マリリン・モンローをモデルに書かれ、若尾文子主演で映画化もされた。
「虚構の家」( 読売新聞社 1974 のち文春文庫)家庭内暴力を描いてベストセラーになった。
「神の汚れた手 」(朝日新聞社 1979-80 のち文庫、文春文庫)産婦人科医を主人公に堕胎と生命の尊厳をテーマにした代表作

他、短編集や随筆も多数執筆されている。

そういった著名人で発言力のある方が…このような差別発言をして許されるのでしょうか?

目を疑います。

障がいがあったって生きているんだよ?命があるんだよ?それを…なんだと思ってるんだろう?

「あんたみたいに暴言を吐くのは人ではないから、死んだ方が良い、いや、死ぬべきだ」

って言われたら…、

「そうですね、死にます」…って言えるのか?そう考えられるのか?

「その通りだから死なせてください」って、なるはずないでしょ?

必ず反論するでしょう?

反論もできない寝たきりで…でも命ある人に対しての言葉とは…思えません。

親である野田聖子という政治家への反感はあったとしても、それはそれ、これはこれ。

政治の話に人の生命の是非を巻き込まないでほしい。尊重されてしかるべきものなのに…。

ご自身の代表作…産婦人科医を主人公に、生命の尊厳をテーマにして描いた…って解説でしたが…face07マジですか?icon11
どの面下げて…という日本語がありますけど、ご存じでしょうね、作者さんなら。

自民党が打ち出した憲法改悪案は、絶対阻止しなければならないものという確信も持てました。
(だから、何をしなきゃいけないのかは、わからない…残念)  


Posted by ろぜっと山口 at 16:48Comments(0)お暇な日常

2013年09月03日

過去を晒す!

若い時は…というか、この家を建てた時点でも…

いずれダンス教師になりたかったんだわぁ~…忘れていた夢…(笑)

介護の仕事に入った途端に…腰傷めた…ヒール履いていることができなくなった…

ヒール履いて踊ると、夜中唸ることになった…で、結局、辞めちゃったんだけど…。

でも、未だに、踊っている人を見るとうらやましく思うなぁ。

音楽が聞こえてくると、踊りたくもなるしね。腰に手を当ててしまうけど(笑)

完璧…ババア…なスタイルだicon15

ダンスにまつわること、多々あるんだわ…私の人生の一時、ダンスに彩られていたのよねぇ~face01

華やかな青春時代でしたわ~~~~icon12

ヒール履かなきゃいいんなら…フラ?って思ったけど…なんか気乗りしないんだわ。

フラダンスは・・手話コーラス、手話ダンスでもあるんだって聞いたことがある。

でも日本の手話を当てはめても…

動きとして美しくならないんだわ…残念なことに。

フラの動きは大きくゆったりしているから…あの音楽にあってるんだよね。

日本手話は…それに比べると(あくまでもフラの動きに比べると…です)チマチマしてんだよねぇ~…

だから合わないんだろうなぁ~。

手話コーラスに関しては、意味が分からない、どうしてそんなことするんだろうと言う
手話通訳の方もいらっしゃることは存じております。

手話は通訳のみでないというあたり、お忘れなく!

フラも手話だということと一緒に、
手話を健聴者が楽しみのために使ったっていいんだと、ろうの皆さんにも理解してもらいたい…。

そんなこんなで…

日本の手話で、フラを踊るというチャレンジなら…やってみたいicon09


フラ…メンコ・・・の方が…やりたいけど…あれも腰に来るよねぇ…タップあるし。

バンッ!って踏み鳴らした時に腰にかかる荷重はどのくらいなんだろう?…

なんて考えたらできないんだわ…icon11

と、いうわけで…

目下のところ、多趣味の山口が…無趣味の山口となっております。

サンバカーニバルで踊りたいとか…もう言いませんから。

ババアですから、静かにおとなしくしておりますから(イジイジ)。  


Posted by ろぜっと山口 at 00:48Comments(0)お暇な日常