2013年04月25日

感性…??

感性の問題…ってありますよね…

面白いものを面白いと感じる感性って大事だと思うんですよ。

たとえば、手話をしている様子を見て、面白いなぁ~って思うこと、
これって、手話をバカにしているわけでもないし、
差別しているわけでもないでしょ?

それを押さえつけるのはいかがなものかと思うんです…。

ただね…

障がい者もいないのに、こんな設備があるのが面白い…っていう…
若者の感性は…どうなの?

若いって素敵ですよね、何を見ても、楽しいし、明るい未来を感じられるその感性って素敵だと思うんだけど。

たとえば、点字ブロック…自転車のハンドルが取られるから邪魔だという人は、最近はいませんよね…。

手話も広がってきているから…ありゃなんだ?とバカにする人もいません。

ただね、
何のためのものなのか、知っているけど、障がい者もいないのに、
その配慮はいらないでしょ~~っていうのは…
どこから培われた感性なんだろう?

ぜったい、大人がそういう教育をしているんだよ。

それは間違いないんだ。

でも…それがどこで、どんな教育を受けたから、
そんな考え方をするようになったとか、わからないんだよ…

しかも、それが多数の人の見方だったりするんだ…

大人は…口にこそ出さないけどね。

そういうのがしっかり子供たちに受け継がれてしまっているんだ…

どうしたもんだろう?

良いんだよ、楽しむのは。これ、面白い!って言うのは良いの。

面白い理由が…

面白がる感性は大事にしてほしいんだけど…

どこから変わらなきゃいけないんだろう?
どこが変われば、周囲の見方が変わってくるんだろ?
  

Posted by ろぜっと山口 at 17:47Comments(0)

2013年04月24日

相談うけちゃいました~(汗)

そう、この相談とやらも…(笑)

お仕事ではなくてね~~…face01icon10

手話とか、ボランティアのことでしたface07icon11

友人からの電話icon29~♪~♪

手話など文化的活動(?)を行うスペースを作るに当たり、
どんなことができるか?
どんな利用の仕方がありそうか?…とのご相談。

児童館の子供と一緒に、手話コーラスをしよう~!…とか…厳しいかなぁ…子供の動きにはついていけないicon10

う~~んicon10

そうねぇ~…

お年寄りのできる手話ダンス…このくらいなら…できるかも…

みんなで一緒にLet’s Dance…もち、手話使って~!

それもいいけど…

手話コーラスのグループあったよね~…icon22
そこと一緒に手話コーラスがいいかも…お年寄りが参加しやすい!

歌+手話…これは頭の体操になるっ!
(実は、今日もレクリエーションでやってきた)

コミュニケーション講座ってのはどう?

健聴同士のコミュニケーションってどんな方法?
んじゃ、
相手が聞こえない場合はどうする?
そう、文字がわからないって言われたら?
見えない場合だったらどうする?
文字は読めないよね?
両方の障害があったら?

ってわけで~…手話、点字、要約筆記、などなど…知っておきたいね!って話につなげる…
どうよ?

そこから…想像してもらう…明日朝、突然何も聞こえなくなっていたら、どうする?

その翌日には、目も見えなくなっちゃった!その時、あなたなら、どうすると思う?

コミュニケーションは相手に伝わり、相手が反応できて初めて成り立つもの…
当たり前だけど、
意外と理解できてない人って多いよね…icon11

要約筆記の啓発にもなる!?大きく期待しちゃう!

コミュニケーション講座なら…筆談とか大々的にご指導しちゃうもの!

カリキュラム出せと言われても…ササ~~っと出せちゃう!

先日、作ったから(笑) 入門用カリキュラム!
これを転用しちゃえばいいし~…!私、頭良い!!

ボランティア講座ではなくて、コミュニケーション講座なのよね~~

傾聴の技術とかも…入れちゃえ~~!…傾聴ってコミュニケーションの基本だもんね(笑)

傾聴の講師を呼んじゃう!ってことで、講座の中に組み込むって良いじゃん!

と、際限ない妄想が…まずいまずい…誰も知らないところで勝手に繰り広げてしまった…face08icon10

えっと、まぁまぁ、こんな感じで…良いっすかね?(笑)face03  


Posted by ろぜっと山口 at 19:15Comments(0)手話サークル活動要約筆記活動

2013年04月24日

今日も…ボランティア!

はい、今日も…仕事という仕事はなく、
請求書ばかりが届き、
家にいることがつらくなるような状況です…

悪気はなかったのです、つい出来心で…
あまりにも…生活が苦しかったので…


ボランティアばかりで生活困窮となった暁には…
千曲警察署のくさい飯をいただくことになるのかも…


妄想してみましたface07icon11

現実にならなにようにしなきゃね…face03icon10

ここからは妄想でなく、現実のお話しです(笑)

今日も、ボランティアに行ってきたのです、本当に。

そこでのコミュニケーションの話…

やはり、ろう高齢者は、健聴の老人の中にいても孤独なようです。

ボランティアで短時間、手話でのコミュニケーションのために行くのですが、
お話しはたくさんあるんです。

私の方の読み取りの力が不足していて、
通じなかったりするんですけど、
それでも根気よく伝えてくださるんです。

時々、申し訳ない気持ちになります。

こんな私でごめんなさい~face07

でも…なぜか、ろう者の集まりには参加しないんですよね…どうしてかなぁ~?

一人で家にいるばかりでつまらないとおっしゃるのですが、
ろう高齢者の集まりにお誘いしても…拒否なんですよね~…。

昔のわだかまり?あるのでしょうか…。

数少ないろうの仲間、みんな仲良くお付き合いしてくださると嬉しいのですけど…icon10

いろいろありすぎ…把握できません、私には…。

ろう高齢者のグループホーム実現のためにも!みんなで仲良くしようよ!!  


Posted by ろぜっと山口 at 17:51Comments(0)手話サークル活動

2013年04月23日

ろう高齢者ミニデイサービス「アップル」お花見

icon01今日も穏やかな好いお天気icon01

予定されていたお花見も、お陰様で無事に実施できましたface02

その様子です。今年は花が咲くの、早いのに大丈夫?…との心配をよそに…



きれいに咲いていてくれました~icon12icon14icon14



白い花、赤い花、黄色い菜の花、ピンクの桃の花…緑の草!

生き生きとしています。

参加したお年寄りの皆さんの表情も!


輝いていますface02素敵な笑顔icon12

(すみません、顏が写っていない写真を選んでいます…あしからず…でも、素敵な笑顔を見せてくださっているんですよ)



こいのぼり~たくさん泳いでいました!

違う角度からも…






菜の花と、山と、向こうには桃の木とリンゴの木、桃の花もリンゴの花も咲いています。
山は戸隠…?と飯綱山…だとか…face03
(ごめん、わからなくなった…icon11

良い天気に恵まれ、花も色とりどり咲いていて…

楽しいひと時でした。


  


Posted by ろぜっと山口 at 19:18Comments(0)手話サークル活動

2013年04月22日

午後…お天気に誘われて…

  icon01icon12icon17icon14npo02npo02

お天気に誘われて~…午前中もお散歩したんだけど…午後も…フラフラと出歩いておりました。

友人のもとを訪ねておりました。

この方、実は先日ご紹介いたしましたろうの方と同じ施設にいらっしゃいまして・・icon10
退所間近とお聞きして…icon16
慌ててお尋ねした次第。

なぜ?そんなに慌てたか?face03

実は、同じ施設にいらっしゃるなら
ろう高齢利用者と、コミュニケーションしてもらおうかなぁ~と…勝手ながら画策させていただきましたのですicon22

やはり!…というか、案の定!face01

彼女とのコミュニケーション、とても楽しんでいただけましたicon14

同じ施設にいる、同じコミュニケーション方法を使える仲間として認識していただけたみたい…icon06
健聴者ばかりで苦しいという胸の内を語ってくださいました。
「仕方ない」と…。
仕方がない、我慢する…と、繰り返される手話に胸が苦しくなってきます。
唯一、自由なコミュニケーションができたご主人に先立たれたことをとても悲しまれている様子も…手話を読みとれるとかいう以前にその表情から伝わってくるものがありました。

これは、私だけで訪れた時には見せていただけないものでした。

同じ年代の女性ということ、同じ施設にいるということで安心されたのでしょうか?

今日はエレベーターホールまでお見送りに来てくださいました。

また元気な顏(^O^)でお会いしたいですねface02

暢気に帰宅したところ、FAX連絡が…icon11

明日、ろう者だけのミニデイサービス、予定していたのに風邪引いちゃいました…との連絡icon15
残念…face07icon11
早く風邪を治してくださいね…と、お返事させていただきました。
こじらせないでほしいです、ほんと、大事にしてほしい…です。  


Posted by ろぜっと山口 at 19:11Comments(0)手話サークル活動要約筆記活動

2013年04月22日

一転して良い天気!


まるで、「昨日の雪でめげたのよ~icon15」とでも言っているようなチューリップの姿に思わずface01icon06
良く耐えたね~~と褒めてあげました~(笑)


雪の残り方が…不思議でなりません。

ここは雪かきをして溜めて置いたのでしょうか?
ここだけ、雪が残っていました…???

他の場所では、自家用車の周りに、ちょっとずつ残っているというパターンもあって…

ホント、どうしてこういう残り方になるのかなぁ?と…一人、首を捻りました(笑)


長閑な風景でしょ?

それに、それほど広くない畑ですが、なぜか、広々して写っている…(笑)
これも長閑さ故?


畑の先に、リンゴと桃の木が花を咲かせているのですが、見えますか?
白い花と、ピンクの花のコントラスト、肉眼で見るととてもきれいなんですけど…1本ずつってあたりがね、田舎風で良いのかなぁ?とか。

icon01午前中、こんな暢気なお散歩を楽しんでいました。

運動不足の解消になったかしら?face02  


Posted by ろぜっと山口 at 18:10Comments(0)お暇な日常

2013年04月21日

積もったわ~…(^_^;)

今朝の様子。

屋根に積もった雪。
季節外れの大雪。
この時期に、この積雪量って…ありえない…って現実だけどねface08icon10


庭の八重桜。

花の上に白い綿帽子…というか、重そうな雪をかぶっています。

気の毒~~~かわいそ~~~icon11  


Posted by ろぜっと山口 at 17:35Comments(0)お暇な日常

2013年04月20日

総会シーズンに??大雪注意報…?!

今日の午前中は、手話サークル定期総会。

ええ、もう、スムーズに進みました~~face01

質問?ダメダメ、しちゃだめ(笑)時間かかっちゃうでしょ~(笑)…という暗黙の了解のもと(?)粛々と進み、約1時間。
議長のスムーズな進行のおかげかもしれません!いいえ、きっとそのおかげでしょう!face02icon12

総会後の学習部会もささ~~っと終わり、
2時までに松本…ん?ちと早い?ってくらいでした。

が、早く行って正解!icon16icon10
松本市内の混雑ったら…みなさん、お忙しいそう…face07

この時、すこ~し雨が降っていたんです。

それから3時間とちょっと。

要約筆記者養成講座の後期課程に関する講師打ち合わせ会議。

う~~ん…いろいろ…難しい…icon11icon15

受け取り方って千差万別ってことねface07icon11

私だって…好き好んで嫌われ役を買って出ていたってわけではないわicon08
はいはい、
私のでしゃばりすぎですface09icon04

icon04icon03icon04icon03icon04

泣きたくなる気持ちを抑え、雪の高速道路を突っ走って帰宅しましたicon08icon08

明日の提出議案にも…あらら…わたし、いじめられていますわ、これ!って記載…が(泣)icon10

なぜ、そういう受け取り方になるのか?
なぜ、そこまで悪者にしたいのか?
なぜ、そんなこと、一言も言っていないのに、こういうことになっているのか?…ってことね。

ま、受け取り方は…千差万別。仕方がない。
悪者にしたいなら、していただいて結構。これも仕方ない。
いままでも、どうしても性格の合わない方がいて、悪者にされてきた。それもこれも仕方ない。

一言も言ってないことを言ったとなっているのが、納得できない。以前にもそんなことがあったし、それも仕方ないってあきらめてきたんだけどね。

ただね、自分の中で精いっぱいやってきた、ちゃんと対応してきたと思っていたことが、どうしてこんな誤解を生んでしまったのか?

…その時に指摘されないと、私は気づけません…ってことだけは、気づきました。

そう、頑張りすぎたんだ、私。

もう一切手を引くことにしよう。
そうしよう!それがいい!って思っても、それもできない私がいる。それも悔しいface10

そして明日また顔を合わすんだ…(泣)

きっと、いずれ精神病んで引きこもるんだ、私。
そうなった時には、後悔してよね。それだけ、お願いしたいわ。「ああ、あのとき、いじめすぎたな」ってね、後悔をしてね!face03  


Posted by ろぜっと山口 at 21:56Comments(0)手話サークル活動

2013年04月19日

嬉しいふれあい

今日もお暇な1日、どう過ごそうか?と…
いやいや…昨日の疲れが抜けきらず、どう過ごそうか~…face07
あまりウダウダしているのも…寒いけど~…icon11icon15

と、半日うだうだした後、
午後になって、思い切って知人を老人ホームに尋ねてみました。

ショートステイなのかもしれないけど、入っているらしいと聞いたので。

あいにく、その方は外泊中。

残念…icon11

だけど、待って!

確か、2年ほど前に、ここに以前のご利用者様を尋ねたことがあった!
と、思い出し、
その方は?と捜したのですが、
こちらもあいにく外出中icon11

仕方ない、帰ろうかと思ったところ、エレベーター前でばったり!

覚えていてくださいました!face05

嬉しいものですねicon14

もう3年以上も前になるのに、覚えていてくださったんです!

それより前、奥様を働いていた施設でお世話させていただいていた方とも
お会いできました。

短時間でしたが、楽しいふれあいの時間を持つことができ、
本当にありがたく、嬉しく、うきうきした気分で帰宅することができましたicon12icon14

その後、先日訪ねた、ろうの方のもとへ。

こちらの方も「友達」と言ってくださって…face08icon06
泣けるほどありがたく、嬉しくなってしまいました!icon14icon14

ただ、何度か説明したのですが…face02
私のことも「ろう」だと思ってくださっておりました(笑)
ろう者並みに手話を使いこなしているなどと、思ってはおりませんが、
そのように認識していただけるなんて、超光栄!なことです!!face02

と、いうわけで…

肉体疲労と、鼻水・鼻詰まり、それに明日の総会のことは端に置いておき、
気分よく過ごしておりましたface02icon06

先ほど、
留守だった友人から電話icon29face02

携帯番号、しっかり残しておいてくださったみたい\(^o^)/icon12

この方も、ご主人が脳梗塞で倒れられ、とても苦労されていたようでした。

それでも明るく元気な声をお聞きでき、とっても、と~~~~ってもicon14嬉しかった!!

その直後です、
先ほど、エレベーター前で再開を果たした方からもお電話icon29icon14
娘さんのこと、教えてくださいましたface01
わざわざお電話くださって!ですよ、ありがたいですね~face02

気温は低くてサム~~~イ1日でしたが、
私の心icon06ポッカポカですicon01  


Posted by ろぜっと山口 at 19:34Comments(0)お仕事~手話サークル活動

2013年04月19日

夜はお仕事関係で…研修

いいえ、決して夜のお仕事と言ってるのではございません!

昼は白馬で要約筆記の研修でしたので、
夜は…と、タイトルにつけさせていただいておりますface03

「千曲・坂城認知症連携の会」講演会に参加させていただきました。

17日の研修の際にお聞きし、時間が白馬とかぶらないことがわかりましたので、参加させていただきました。

医師、薬剤師、市介護保険課、包括支援センター、看護師、ケアマネ…多くの方々が集まっていらっしゃいました。

「おいおい…私がいて良い場所かぁ??…やばいな、場違いかなぁ~…」と感じつつ…。

しれっと参加。

グループ討議では、ベラベラしゃべっている私…face07icon11

時折、この遠慮のない性格に冷汗をかくことがあります…icon15

ぶしつけな態度、大目に見てください、皆様…よろしくお願いしますicon10

「認知症連携の会」なるものがあることも知りましたし、北信地区としての同様の会があることも知ることができました。

そこには近隣のドクターも参加していらっしゃること、薬剤師さんからの視点、包括支援センターとしての視点、やはり、立場が違うと重視する点も違う、だから多職種連携が必要なんだなぁ~と、しかと理解できました!diary  


Posted by ろぜっと山口 at 12:23Comments(0)お仕事~