2013年04月24日

相談うけちゃいました~(汗)

そう、この相談とやらも…(笑)

お仕事ではなくてね~~…face01icon10

手話とか、ボランティアのことでしたface07icon11

友人からの電話icon29~♪~♪

手話など文化的活動(?)を行うスペースを作るに当たり、
どんなことができるか?
どんな利用の仕方がありそうか?…とのご相談。

児童館の子供と一緒に、手話コーラスをしよう~!…とか…厳しいかなぁ…子供の動きにはついていけないicon10

う~~んicon10

そうねぇ~…

お年寄りのできる手話ダンス…このくらいなら…できるかも…

みんなで一緒にLet’s Dance…もち、手話使って~!

それもいいけど…

手話コーラスのグループあったよね~…icon22
そこと一緒に手話コーラスがいいかも…お年寄りが参加しやすい!

歌+手話…これは頭の体操になるっ!
(実は、今日もレクリエーションでやってきた)

コミュニケーション講座ってのはどう?

健聴同士のコミュニケーションってどんな方法?
んじゃ、
相手が聞こえない場合はどうする?
そう、文字がわからないって言われたら?
見えない場合だったらどうする?
文字は読めないよね?
両方の障害があったら?

ってわけで~…手話、点字、要約筆記、などなど…知っておきたいね!って話につなげる…
どうよ?

そこから…想像してもらう…明日朝、突然何も聞こえなくなっていたら、どうする?

その翌日には、目も見えなくなっちゃった!その時、あなたなら、どうすると思う?

コミュニケーションは相手に伝わり、相手が反応できて初めて成り立つもの…
当たり前だけど、
意外と理解できてない人って多いよね…icon11

要約筆記の啓発にもなる!?大きく期待しちゃう!

コミュニケーション講座なら…筆談とか大々的にご指導しちゃうもの!

カリキュラム出せと言われても…ササ~~っと出せちゃう!

先日、作ったから(笑) 入門用カリキュラム!
これを転用しちゃえばいいし~…!私、頭良い!!

ボランティア講座ではなくて、コミュニケーション講座なのよね~~

傾聴の技術とかも…入れちゃえ~~!…傾聴ってコミュニケーションの基本だもんね(笑)

傾聴の講師を呼んじゃう!ってことで、講座の中に組み込むって良いじゃん!

と、際限ない妄想が…まずいまずい…誰も知らないところで勝手に繰り広げてしまった…face08icon10

えっと、まぁまぁ、こんな感じで…良いっすかね?(笑)face03  


Posted by ろぜっと山口 at 19:15Comments(0)手話サークル活動要約筆記活動

2013年04月24日

今日も…ボランティア!

はい、今日も…仕事という仕事はなく、
請求書ばかりが届き、
家にいることがつらくなるような状況です…

悪気はなかったのです、つい出来心で…
あまりにも…生活が苦しかったので…


ボランティアばかりで生活困窮となった暁には…
千曲警察署のくさい飯をいただくことになるのかも…


妄想してみましたface07icon11

現実にならなにようにしなきゃね…face03icon10

ここからは妄想でなく、現実のお話しです(笑)

今日も、ボランティアに行ってきたのです、本当に。

そこでのコミュニケーションの話…

やはり、ろう高齢者は、健聴の老人の中にいても孤独なようです。

ボランティアで短時間、手話でのコミュニケーションのために行くのですが、
お話しはたくさんあるんです。

私の方の読み取りの力が不足していて、
通じなかったりするんですけど、
それでも根気よく伝えてくださるんです。

時々、申し訳ない気持ちになります。

こんな私でごめんなさい~face07

でも…なぜか、ろう者の集まりには参加しないんですよね…どうしてかなぁ~?

一人で家にいるばかりでつまらないとおっしゃるのですが、
ろう高齢者の集まりにお誘いしても…拒否なんですよね~…。

昔のわだかまり?あるのでしょうか…。

数少ないろうの仲間、みんな仲良くお付き合いしてくださると嬉しいのですけど…icon10

いろいろありすぎ…把握できません、私には…。

ろう高齢者のグループホーム実現のためにも!みんなで仲良くしようよ!!  


Posted by ろぜっと山口 at 17:51Comments(0)手話サークル活動