2014年03月11日

丑三つ時⁈

夜中…face07…真夜中…icon11

皆さぁぁ〜ん‼︎ 真夜中ですよぉぉ〜‼︎ 早く寝ましょ〜…face06

気づけばもうこんな時間だicon10

今までなにやってたか? 12時過ぎた頃からずっとコタツですよぉぉ〜…

うたた寝してましたぁ〜…(;´Д`A

ももんがぁ〜も、夜行性⁉︎同じ⁇

face05いただいた写真、可愛い〜‼︎ 自分と同じなんて言ったらかわいそうface03

ももんがぁ〜も、今頃は大活躍しているのかな⁇


  


Posted by ろぜっと山口 at 02:54Comments(2)お暇な日常

2014年03月09日

要約筆記者養成講座運営員会デシタ

つっかれましたぁ~…まぁ~いつものことだけどね。

皆、まじめでパワフル! どうして疲れないのかしら??? いや、疲れているのかもしれないなface03



今夜はゆっくりいっぱいやりたいねface05



温泉でも浸かって~~そのあとビールをグイッと…いきたいねぇ~~face02  
タグ :疲労中


Posted by ろぜっと山口 at 18:31Comments(8)要約筆記活動

2014年03月09日

北海道新得町で「手話に関する基本条例」

全国難聴者・中途失聴者団体連合会の小川さんのツイートより。

十勝毎日新聞社ニュース

手話基本条例を可決 全国町村で初

2014年3月5日 14時11分


手話条例の提案説明を手話で行う渡辺保健福祉課長(中央)

 【新得】手話を言語として位置づける「手話に関する基本条例」が、5日開会した新得町議会定例会で可決された。
道内では石狩市に続いて2自治体目となり、町村では全国初。
ろうあ団体関係者らが傍聴する中、提案説明も手話で行われた。4月1日から施行する。

 条例では手話を言語として認識し、手話を母語とする人が安心して暮らせるように町や町民、事業者の責務や役割を明らかにしている。
町は手話への理解促進と普及、手話による情報取得や意思疎通の支援などの施策を進める。
昨年11月から関係者による研究会(桑原隆俊代表)が条例案の内容を検討してきた。

 議場では道ろうあ連盟の佐藤英治副理事長、十勝聴力障害者協会の川口豊会長ら管内外から訪れた関係者10人が傍聴、渡辺裕之保健福祉課長が手話で条例案の内容を説明し、全会一致で可決されると、拍手を表す手話で喜びを示した。

 佐藤副理事長は「手話が言語である認識はまだ広まっていないが、新得での条例制定が全国的に影響を与えることを期待している」と語った。
浜田正利町長は「多くのろうあ者が暮らす新得で、さらに手話を普及させる具体的施策を行いたい」とした。


佐村河内で大騒ぎの中、こんなニュースもあったんですねface02
  


Posted by ろぜっと山口 at 05:58Comments(0)手話サークル活動

2014年03月08日

佐村河内氏の会見から…3

聴力50dbの世界
こちらの情報をニシダツトムさんより提供していただきました。

佐村河内氏の50dBという聴力がどの程度なのか、わかりやすく書かれていますので、
是非、多くの皆様にお読みいただきたいと思います。

聴覚に障害がない場合、なかなかその障害をイメージすることは難しいことですが、
このように文章としてきちんと説明していただけると、わかりやすいと思います。


元吉田3さん(@nasuko_m0003)のツイートです。
軽度難聴。世の中のことについてつぶやきまぁす!  日常用@nasuko_m0001 まんが用@nasuko_m0002

【聴覚障害の認定基準】
WHO(世界保健機関):両耳平均41デシベル以上
スウェーデン:20デシベル以上
米国:55デシベル以上
日本:両耳が70デシベル以上

日本の聴覚障害者の扱いは劣悪だよ。先進国にふさわしいあり方に改善しなければならないよ。


このデシベルという単位ですが、小さいほど音も小さいのです。
この単位が大きくなるほど、音が大きくなるのです。


ウィキペディアによる日本の身障福祉法による聴覚障害の区分の表記です。

日本では、身体障害者福祉法によって身体障害者等級を定めている。
聴覚障害の程度に応じて以下の等級の身体障害者手帳が交付される。

以下は、「身体障害者福祉法施行規則別表第5号」の「身体障害者障害程度等級表」による。

2級;両耳の聴力レベルがそれぞれ100dB以上のもの(両耳全ろう)
3級;両耳の聴力レベルが90dB以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)
4級;1.両耳の聴力レベルが80dB以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
   2.両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの
6級;1.両耳の聴力レベルが70dB以上のもの(40cm以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
   2.一側耳の聴力レベルが90dB以上、他耳の聴力レベルが50dB以上のもの

同一の等級について2つの重複する障害がある場合は、1級上の級とする。
ただし、2つの重複する障害が特に本表中に指定されているものは、該当等級とする。
異なる等級について2つ以上の重複する障害がある場合については障害の程度を勘案して、
当該等級より上の級とすることができる。
5級および7級の欄には記載がない。


世界基準でも日本の福祉は立ち遅れています。

これを機に、デシベルダウン運動が過熱してくることを期待しますっ!icon21
と、いうか…認定基準を見直すきっかけとなってもらえれば…良いですよねicon22

以下、デシベルダウン運動について書かれていますので参考に。
「06 軽度・中度難聴者のページ」
「難聴者・中途失聴者の社会参加促進について」  


Posted by ろぜっと山口 at 15:01Comments(2)手話サークル活動要約筆記活動

2014年03月08日

佐村河内氏の会見から…2

この件は、どれほど問題提起すれば終わるんでしょう???



全然、手話通訳の現場を知らない人が見ても、この体勢がきついことは分かると思います。

この体勢で長時間、
わずかな人数(一人という説と、二人という説あり)で対応しなければならないとは!

…いじめだぁ~~!!

…ト、アル手話通訳士ノ方ハ…

「手話通訳は道具ではありません。プンプン!」と怒りを表明しています。


そりゃ、そうだろう…人間として扱われているとは思えないもん、これ。

通訳者差別!?だわ。

  


Posted by ろぜっと山口 at 12:16Comments(2)手話サークル活動

2014年03月08日

佐村河内氏会見から

「聞こえないこと」の意味を理解するために

多くのツイートをまとめたものです。

この「まとめ」に顏を出している皆さんのほとんどが聴覚障害当事者です。

多くの人に読んでもらいたいのです。

佐村河内氏がどれほど悪いことをしたのか知りません。

が、私には、佐村河内氏より、わけもわからずに『悪い奴』として
煽り騒ぎ立てているマスコミの方がはるかに悪い奴に思えるのです。


難聴に関して知らない皆さんには、ぜひ細かく読んでもらいたいと思うのです。

本当に彼が悪かった部分は何か?

それ以外にマスコミが囃し立てている部分は

犯罪行為に当たるのか?

違法行為なのか?

どれほど悪いことをしているのか?


マスコミに扇動されることなく、正確な知識をもって見てもらいたいのです。

正しく公平な目をもって見てください。

障害者権利条約を批准したばかりのこの国で、
早々にこのような差別事象が起きてしまうことは、とても情けないことだと、感じてもらいたいのです。

知ってもらいたいのです。

まったく知らない人にこそ知ってもらいたいのです。

知らないから理解されてこなかった難聴という障害。

とても苦しいものです。

本人がとにかくつらいでしょうが、周りの家族にとっても理解が難しく、苦しい…障害です。

愛する家族とコミュニケーションできなくなるんですよ。

中途失聴の場合ですと、それが顕著ですよね。

さらに、できていたことができなくなる悲しみを間近で感じるのも家族です。

できていたことを「できなくなった」と切り替えるのが難しいのは、本人はもとより家族もです。

本人の辛さ、家族のシンドさ…これは当事者にならなければわからないのですか?

健聴であれば、理解する必要がないことなのですか?

マスコミの対応があまりにもひどすぎて、ツイートを読むだけでも目を背けたくなります。

コレガ日本デスカ?…コレヲソノママ認めテ良いノデスカ?

キチンと知識をもてたのちに読み直してみてください。

ひどいと思いませんか?

  


Posted by ろぜっと山口 at 02:49Comments(0)手話サークル活動要約筆記活動

2014年03月07日

ボラ連視察珍道中記

金もないのにボランティアに明け暮れるアホなケアマネとお呼びくださいませ…(自虐)

昨日、3月6日木曜日は、ここ千曲市ボランティア連絡協議会の視察旅行がございまして、
長岡市役所のある「アオーレ長岡」にバスで行ってまいりました。

まずはその連絡を回すのを忘れていたという…大きなミスが当日発覚…しかも帰るころ。

「え?あ…伝えてなかったわ…誰にも…(さ~~~ッと引いていく血の気…)


参加者数20名。

車いすでの参加者1名、ろう者2名。

手話サークル会員は私も含め2名…2人揃って…通訳できねぇ~しぃ~icon10

なんとかかんとか通じさせて~…(ろう者の努力のたまもの…)

8時50分、千曲市出発~

好天に恵まれ~日頃の行いの良さを彷彿とさせております~face03

ココ、千曲市には
ま~~~ったく雪はございませんでしたぁ~icon22

ト、コノアタリハ…マダマダ…ガンバレソウ…元気デス…。

ハイ、走り始めますと…ご挨拶がございます。

後ろ向きで通訳しちまった…icon11…モドキ…ダガ…

後ろ向きって…実は酔いやすい…icon15icon15

エ~~ットネ、ホントノコトヲイウトネ…タブン、気持ち悪クナッテ アタリマエダト思ウ…

ダッテネ…後ろ向きに体をよじって、通訳してるんだもの。

普通の状態デモ気持ち悪くなりそうダヨ(笑)

コンナ 柄のバス…間違えるなよッ! …誰に言うでもなく…ツブヤク…。

ここは新井のパーキング。 トイレ休憩中。

もうね、乗ってすぐ、通訳(モドキ)…、それから間もなくですわ…

泣きそうになった…「気持チ悪イ~~~~~…」

松代過ぎ、次は小布施のパーキング…

雪は徐々に増えてくるし…

こんな所でおろしてもらって…モ、困るじゃん!!!

私の車は体育館駐車場…カギは私が持っている…

最悪…face07icon15ナ気分のまま…早昼タイム突入!

海の見える米山パーキングエリアで昼食。

アラ?不思議??? ケロッとしているこの私…face08???

ソレデモ…ヒカエメニ…サバサンド…ダケ。

サバサンド…ッテ…サバ、アゲテアルジャン…icon10
オイシカッタケドface02
モウ、話しかけてくるなよ~オーラ全開。

デ、何とか現地到着!!! ホッと胸をなでおろす~~~

そう言えば…さっきの会話…

男と胸の大きさ変わりなし~トカ…言ってなかったっけ???

自虐ネタ?…ダッタカモシレヌ…。

サア、視察視察~~~今日の目的は自虐ネタ探しではありませぬ!

ここが「アオーレ長岡」でございま~す!! おい!聞いているか?

…無視される通訳wwこんなもんさぁ~~通じないんだもん(笑)

早速、設置通訳の捜索開始…

エットォ~~? 東西南北…意味不明…
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


東が市役所、西が市民活動スペース…
うんうん…案内にも書かれてる!

ッテ…エ???

どうしてそんなに詳しいの??? 通訳してない…ヨ、私…。

なんだかんだと周囲を巻き込み…とうとう見つけました!

福祉課窓口。そちらに設置通訳の方がいらっしゃるとか。

お仕事中、突然の来訪に快く対応してくださいまして…

本当にありがとうございました。

既に疲れの見えている

手話通訳捜索隊員たち…(笑)

やっとこさ手話通訳さんが見つかったので、山口はお役御免(笑)

ってことで…明日に続く~…では!icon22





  


Posted by ろぜっと山口 at 20:01Comments(0)ボランティア

2014年03月06日

無茶しやがった、私。

マジ、昨日の状態では、今日の視察旅行参加は無茶‼︎

でも、行ってきちゃったface03

無事に帰宅できて、何より…;^_^A

途中、具合悪くなったら…迎えにも来てもらえないし、どうなるんだろう?って不安…icon11

吐きっぽくなってきて…泣きそうな顔をしていたと思うface07

なんとか乗り切ってからは…復活っ‼︎ いつもの調子が出てまいりました‼︎

と、なんとか頑張って帰ってきましたが、疲れた〜(;´Д`A

明日以降に、珍道中記をお送りいたしますface03

本日は、これにて失礼致します。おやすみなさい。  


Posted by ろぜっと山口 at 19:09Comments(10)ボランティア

2014年03月06日

体調不良?

首筋がさむいなって感じてから、頭が痛くなってきた…それまでの時間はわずか。

頭痛いって感じてから、吐きっぽくなるまでに数時間。

吐いて落ち着いて寝付くまでがまた数時間。

昨日の午後…face07


今朝、まだ頭痛いけど、ボランティア連絡協議会の研修旅行参加しますface03

ゲロ袋持って‼︎icon22  


Posted by ろぜっと山口 at 06:53Comments(8)お暇な日常

2014年03月05日

名越先生の講演~

名越先生の講演前にちょいと下調べ…

「名越康文のココラボ」 → ログイン必要デス。

「類人猿診断」 誰でもできちゃう!

ちなみに、私は「チンパンジー」でした!
あたってる…というか…言い当てられた感じ(笑)

昨日の講師は、精神科医で、性格分析、性格診断なども専門だそうで…

いろいろ見ていたら ↑ 出てきたのよね。

面白かったので~ぜひ、皆さんも試してみてくださぁい~icon22

本も出ているようですよ!「ゴリラの冷汗」って本。

で、昨日の講演会の内容ですがぁ~…全然記憶しておりません。ソシテ調べたことモ役に立たず…

唯一、本を読んでねってことだけで…。「心がフッと軽くなる『瞬間の心理学』」という
名越先生の著書があるので、それを…ということでした。


  続きを読む


Posted by ろぜっと山口 at 11:37Comments(2)お暇な日常