2014年03月08日
佐村河内氏の会見から…2
この件は、どれほど問題提起すれば終わるんでしょう???

全然、手話通訳の現場を知らない人が見ても、この体勢がきついことは分かると思います。
この体勢で長時間、
わずかな人数(一人という説と、二人という説あり)で対応しなければならないとは!
…いじめだぁ~~!!
…ト、アル手話通訳士ノ方ハ…
「手話通訳は道具ではありません。プンプン!」と怒りを表明しています。
そりゃ、そうだろう…人間として扱われているとは思えないもん、これ。
通訳者差別!?だわ。

全然、手話通訳の現場を知らない人が見ても、この体勢がきついことは分かると思います。
この体勢で長時間、
わずかな人数(一人という説と、二人という説あり)で対応しなければならないとは!
…いじめだぁ~~!!
…ト、アル手話通訳士ノ方ハ…
「手話通訳は道具ではありません。プンプン!」と怒りを表明しています。
そりゃ、そうだろう…人間として扱われているとは思えないもん、これ。
通訳者差別!?だわ。
Posted by ろぜっと山口 at 12:16│Comments(2)
│手話サークル活動
この記事へのコメント
こちらのサイトも合わせて読んで下さい。
共に生きて行ける社会を目指して。
障害とは、体に受けている医学的障害を言うのではなく
障害を受容しなければならないバリアーがあるから
社会的障害が発生するのです。
http://www.50db.com/world.html
共に生きて行ける社会を目指して。
障害とは、体に受けている医学的障害を言うのではなく
障害を受容しなければならないバリアーがあるから
社会的障害が発生するのです。
http://www.50db.com/world.html
Posted by 西 at 2014年03月08日 13:03
西様、情報ありがとうございます!
本当に、今回も、社会的なバリアを痛感せざるを得ませんね…(; ̄ェ ̄)
ひどい社会です。
本当に、今回も、社会的なバリアを痛感せざるを得ませんね…(; ̄ェ ̄)
ひどい社会です。
Posted by ろぜっと山口
at 2014年03月08日 13:16
