2014年03月08日

佐村河内氏の会見から…2

この件は、どれほど問題提起すれば終わるんでしょう???

佐村河内氏の会見から…2

全然、手話通訳の現場を知らない人が見ても、この体勢がきついことは分かると思います。

この体勢で長時間、
わずかな人数(一人という説と、二人という説あり)で対応しなければならないとは!

…いじめだぁ~~!!

…ト、アル手話通訳士ノ方ハ…

「手話通訳は道具ではありません。プンプン!」と怒りを表明しています。


そりゃ、そうだろう…人間として扱われているとは思えないもん、これ。

通訳者差別!?だわ。




同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事画像
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
お知らせ〜
夜…サークル
むかえ〇〇…?
助成金で買いました!
消防署の方のお話し@学習会
同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)
 28年度もよろしくおねがい申し上げます… (2016-03-27 19:12)
 ホウショウジュショウ (2015-02-21 07:34)
 ちょっとカリカリな感じ (2014-11-24 14:14)
 山雅一色 (2014-11-02 16:21)
 お知らせ〜 (2014-11-02 08:24)

Posted by ろぜっと山口 at 12:16│Comments(2)手話サークル活動
この記事へのコメント
こちらのサイトも合わせて読んで下さい。

共に生きて行ける社会を目指して。

障害とは、体に受けている医学的障害を言うのではなく
障害を受容しなければならないバリアーがあるから
社会的障害が発生するのです。

http://www.50db.com/world.html
Posted by 西 at 2014年03月08日 13:03
西様、情報ありがとうございます!
本当に、今回も、社会的なバリアを痛感せざるを得ませんね…(; ̄ェ ̄)
ひどい社会です。
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年03月08日 13:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。