2014年09月20日
昨日のつづき
「きんなのつづき」…と、読んでください。…私の頭ン中のことば。
選挙管理委員会との意見交換会。
選管の担当者は、
このような機会は初めてで、いろいろ生の声を聴かせてもらってありがたい…
こうした生の声を国会に届けなければ、なかなか変わらない。
私たちも毎年、字幕の必要性、障害者の参政権の問題を挙げていて、少しずつは変わっている。
・・・と、言ってくださいました。
参加難聴者
いままで、手話がついて字幕が付かない理由がわからなかったけど、
説明をお聞きしてよく理解できた。
毎年、努力してくださっていること、少しずつ変わってきていることもお聞きできて
良かった。
自分たちからの声を聴いてもらえた、これからこの声を上げてもらえるとわかり
ちょっとうれしかった。
などの声が聴かれました。

こうした通訳の様子も見てもらえました。
パソコン要約筆記者はベテランのお二人。さすがでした。ありがとうございました。
遠くから参加された難聴者の皆さんも、本当にお疲れ様でした。
選管の担当者は、
このような機会は初めてで、いろいろ生の声を聴かせてもらってありがたい…
こうした生の声を国会に届けなければ、なかなか変わらない。
私たちも毎年、字幕の必要性、障害者の参政権の問題を挙げていて、少しずつは変わっている。
・・・と、言ってくださいました。

いままで、手話がついて字幕が付かない理由がわからなかったけど、
説明をお聞きしてよく理解できた。
毎年、努力してくださっていること、少しずつ変わってきていることもお聞きできて
良かった。
自分たちからの声を聴いてもらえた、これからこの声を上げてもらえるとわかり
ちょっとうれしかった。
などの声が聴かれました。
こうした通訳の様子も見てもらえました。
パソコン要約筆記者はベテランのお二人。さすがでした。ありがとうございました。
遠くから参加された難聴者の皆さんも、本当にお疲れ様でした。
2014年09月19日
お疲れ様でしたぁ~
大真面目!珍しく、冗談も言わずに(ちょっとだけは…ありでしょ?)
要約筆記者を困らせることなく(たぶんね)
県の選挙管理員会の方との意見交換会を終えました!!
最初の山口のメールはかなりきついものがあったらしく、身構えていらした様子

すみませんねぇ…いかんせん…あの時は…ピキンッ!ってなってたのでぇ~…
要約筆記者を困らせることなく(たぶんね)
県の選挙管理員会の方との意見交換会を終えました!!
最初の山口のメールはかなりきついものがあったらしく、身構えていらした様子


すみませんねぇ…いかんせん…あの時は…ピキンッ!ってなってたのでぇ~…
改めて…知った事実…
・毎年、各市町村・都道府県から国に対し、改善を求めて意見書を挙げていた…
らしい。
・要約筆記のスクリーンがつけられるようになったが、謝礼をもらうと選挙違反。
手話通訳はOK!?
・ネット選挙解禁になったとはいえ、メールは制限あり。でもラインはOK!?
・字幕がなくても、ホームページで確認できる可能性もある。
けど、例えば近所のお年寄りに「こんなこと話してた」って、
ホームページを印刷して渡したらお縄。
・これまで字幕が付いたものは…持ち込みビデオ、東京のNHKで収録したもの…
だけって意味。
・市町村や県議会議員の政見放送がテレビで見れない理由は、地域限定の放送が
難しいため。
選挙期間も短いしねぇ~…ってこと。
・紙ベースで配布できるものも、はがきとビラ(大きさとか決まっているもの)
だけらしい。
だから、隣のばあちゃんにプリントアウトして渡しちゃだめなんだ。
難聴者も一所懸命に訴えました!それは皆さんが・・一番骨身に感じていることだから…。
そんな時、私たちは何も言えません。見守っています。
もし、選管にうまく通じなかったら…代弁するつもりでいます(*^。^*)
だけど…やっぱり…私が言った意見が一番きつい感じがした…

そのあと、4階にもごあいさつに…。ついでのボランティア通訳。いつものことね(笑)
2014年09月19日
2014年09月14日
眠かった…(; ̄ェ ̄)
さすがに、徹夜明けの研修会、午後の会議は疲れますね
午前中からウッカリ…
…
午前中の先生は以前、千曲市でもお話ししていただいた先生。
認知心理学のお話。島田英昭先生。 2度聞けば、前回よりも深く理解できる!
ってこともなかったみたい…(^◇^;)…今日も1から感動しながら聞いてました
午後は…(−_−;)…そうなんだぁ〜…ってこともたくさんあったけどね…
… でもね…自分たちの選んだ人をってところは譲れないんです。
信用してないとかって話じゃなくて、自分たちの代表になる人だから!なのよ…
どう言えばわかってもらえたのかな…(-。-; 無理かな…絶対譲らない!って感じだった。
要約筆記者の気持ち、自分たちの代表って気持ち、理解してもらえなかった。
難聴者の権利を守るためって常日頃からがんばっているんだけどね、
その辺りでさえ…守秘義務も守れないとか…疑われているみたいで…辛いよ…(-。-;
疑われて、信用されていなくて、嫌になるけど、
でもその試験は、私たちにとって大きな意味を持つものなんだよ!
あの手この手で説明しても聞き入れてもらえなかったな…
日頃の通訳活動とは違う、後輩を育てる、生み出すための活動…
積極的に関わっていく必要があるんだよ、私たちは!
誰もが手を引いたとしても…私たち自身で続けて行かなきゃならない活動だし。
過去のいろいろな話しも出てきて、そうなんだねって思いもあるよ。
でもね、それとこれは別、一緒にして論じてはいけない。
こんなストレス、なかなか経験できるものじゃないだろ?羨ましいだろ?
(誰に言ってる?…壊れた…⁇…~(・・?))…ふとね、そんなイメージが頭をよぎった。

午前中からウッカリ…

午前中の先生は以前、千曲市でもお話ししていただいた先生。
認知心理学のお話。島田英昭先生。 2度聞けば、前回よりも深く理解できる!
ってこともなかったみたい…(^◇^;)…今日も1から感動しながら聞いてました

午後は…(−_−;)…そうなんだぁ〜…ってこともたくさんあったけどね…
… でもね…自分たちの選んだ人をってところは譲れないんです。
信用してないとかって話じゃなくて、自分たちの代表になる人だから!なのよ…
どう言えばわかってもらえたのかな…(-。-; 無理かな…絶対譲らない!って感じだった。
要約筆記者の気持ち、自分たちの代表って気持ち、理解してもらえなかった。
難聴者の権利を守るためって常日頃からがんばっているんだけどね、
その辺りでさえ…守秘義務も守れないとか…疑われているみたいで…辛いよ…(-。-;
疑われて、信用されていなくて、嫌になるけど、
でもその試験は、私たちにとって大きな意味を持つものなんだよ!
あの手この手で説明しても聞き入れてもらえなかったな…
日頃の通訳活動とは違う、後輩を育てる、生み出すための活動…
積極的に関わっていく必要があるんだよ、私たちは!
誰もが手を引いたとしても…私たち自身で続けて行かなきゃならない活動だし。
過去のいろいろな話しも出てきて、そうなんだねって思いもあるよ。
でもね、それとこれは別、一緒にして論じてはいけない。
こんなストレス、なかなか経験できるものじゃないだろ?羨ましいだろ?
(誰に言ってる?…壊れた…⁇…~(・・?))…ふとね、そんなイメージが頭をよぎった。
2014年09月09日
登録通訳者として…
先日の登録通訳者の研修…。
午前は「聞き取り」を鍛える学習だった。
正確に伝えるには、至極当然のことなんだけど、「正確に聞き取ること」が大事。
ん……でも…正確に聞き取るためには、ちょっといろいろな状況とか…あると思う…。
なので…ごくごく一般的な講演会という想定での話。
正確に聞きとる…には?
・話をまとまりとして聞いた時…トピックセンテンスを拾い出す。
そのトピックセンテンスを説明、補助しているサポーティングセンテンスを見つける。
・主述の関係を明確に…何がどうなのか?を聞き掴む。
・正確に書きあわらせない理由は?
正確に聞き取れてない。
聞き取れているけど、表しきれない。
どちらかだと。
う~~ん…聞き取れていなかったなぁ…
午後は「わかりにくい話」を伝える技術を学んだ。
分かりにくい原因は?
1.話し手が話したい内容をまとめきれていないまま話してしまっている。
2.言い回しや、使われている単語が難しい。聞きなれない専門用語などの多用など。
わからないままに伝えようとすれば、傷口は広がる(笑)…確かにぃ~~
ますますわからなくなるだけだよねぇ~~(笑)
経験あるある!
分かったところだけは正確に伝える。
この時に大事になるのが、主述の関係。何がどうした、ここだけは正しく伝えること。
特に述部の「どうした」は大事。それがつかめれば!利用者が持つ知識もお借りして…
丸1日、講義をしていただいた内容がこれだけ?って思われるかもしれないが…こんなもんだ。
ってことで。報告終了。では
”
午前は「聞き取り」を鍛える学習だった。
正確に伝えるには、至極当然のことなんだけど、「正確に聞き取ること」が大事。
ん……でも…正確に聞き取るためには、ちょっといろいろな状況とか…あると思う…。
なので…ごくごく一般的な講演会という想定での話。
正確に聞きとる…には?
・話をまとまりとして聞いた時…トピックセンテンスを拾い出す。
そのトピックセンテンスを説明、補助しているサポーティングセンテンスを見つける。
・主述の関係を明確に…何がどうなのか?を聞き掴む。
・正確に書きあわらせない理由は?
正確に聞き取れてない。
聞き取れているけど、表しきれない。
どちらかだと。
う~~ん…聞き取れていなかったなぁ…

午後は「わかりにくい話」を伝える技術を学んだ。
分かりにくい原因は?
1.話し手が話したい内容をまとめきれていないまま話してしまっている。
2.言い回しや、使われている単語が難しい。聞きなれない専門用語などの多用など。
わからないままに伝えようとすれば、傷口は広がる(笑)…確かにぃ~~

ますますわからなくなるだけだよねぇ~~(笑)

分かったところだけは正確に伝える。
この時に大事になるのが、主述の関係。何がどうした、ここだけは正しく伝えること。
特に述部の「どうした」は大事。それがつかめれば!利用者が持つ知識もお借りして…

丸1日、講義をしていただいた内容がこれだけ?って思われるかもしれないが…こんなもんだ。
ってことで。報告終了。では

2014年09月07日
登録通訳者研修会
千曲市の手話通訳、要約筆記者からなる登録通訳者連絡会企画の研修会です。
設置通訳の方が事務局を担当してくださっていますので、代表ったって楽なものです
今年は、要約筆記から代表を…ということで私が引き受けています(^O^☆♪
だからって訳でもないのですが、手話に偏りがちだった研修会が、
今年は、要約筆記でも参加しやすい内容になっています
昨日の研修会に比べ、なんとお気楽なこと!
講師の先生は全◯研の理事長だってのに、良いのか?ってくらい
さて、一番乗りの方が会場入りしましたので、この辺で失礼致します

設置通訳の方が事務局を担当してくださっていますので、代表ったって楽なものです

今年は、要約筆記から代表を…ということで私が引き受けています(^O^☆♪
だからって訳でもないのですが、手話に偏りがちだった研修会が、
今年は、要約筆記でも参加しやすい内容になっています

昨日の研修会に比べ、なんとお気楽なこと!
講師の先生は全◯研の理事長だってのに、良いのか?ってくらい

さて、一番乗りの方が会場入りしましたので、この辺で失礼致します


タグ :研修会
2014年09月06日
最大級のイベントなんだけど
………もちろん、私にとっては‼︎ です。最大級のイベント です
お申し込み自体、少なかったのに………
毎日一人ずつキャンセルされるって………どういうことでしょうか?
何か…つまづいちゃうと…次々に………


ホント、個人だったら放り出して寝たい…( ;´Д`)


でもね…頑張らんじゃ‼︎ 私ら、最初に誕生した者の使命だよね
‼︎
私らしか…できないんだもん…
頑張らんじゃね

お申し込み自体、少なかったのに………
毎日一人ずつキャンセルされるって………どういうことでしょうか?
何か…つまづいちゃうと…次々に………



ホント、個人だったら放り出して寝たい…( ;´Д`)



でもね…頑張らんじゃ‼︎ 私ら、最初に誕生した者の使命だよね

私らしか…できないんだもん…


タグ :イベント
2014年09月03日
どうして???
今年度に入り、1人2人と…要約筆記活動から手を引くという人が…
今日も…1人…連絡が…(・_・;)…なぜ?? そんな…急な話し…(泣)
納得しろと言われても…それは難しいです…(>_<)
詳細は…「察してください」…うっ…うん…察することができるなら…そうしたい…
でも…
…全くわからない…
ため息しか…でません…


なんか…私ばっかし、なんでこんなに元気なんだろ??って罪悪感…持っちゃっています、今…

今日も…1人…連絡が…(・_・;)…なぜ?? そんな…急な話し…(泣)
納得しろと言われても…それは難しいです…(>_<)

詳細は…「察してください」…うっ…うん…察することができるなら…そうしたい…
でも…


ため息しか…でません…



なんか…私ばっかし、なんでこんなに元気なんだろ??って罪悪感…持っちゃっています、今…

2014年09月02日
また大町市です(^O^)/
ただいま、大町市の総合福祉センターに到着いたしました〜
≡3
センターの中で待機中です(^^;;
本日は、大町市の要約筆記サークル おきあがりこぼしさんの学習会にお邪魔します。
学習会っていうと…大概、晴れ
遊びに行く時に
晴れて欲しいわ(−_−#)
今日は…要約筆記の基本を学習する予定
様子はまた後ほど〜


本日は、大町市の要約筆記サークル おきあがりこぼしさんの学習会にお邪魔します。
学習会っていうと…大概、晴れ


今日は…要約筆記の基本を学習する予定

様子はまた後ほど〜


2014年08月23日
作戦本部…?!
要約筆記の講座用に、リユースパソコンを申し込んでもらった。
昨日、我が家に届いたのでぇ…
今日、早速設定。
3台~3兄弟~!!
なぁ~ぜぇ~~???
ちと…型が古い???
ど~~したらいいんだぁ~~~\(◎o◎)/!?
と、泣き叫んでいるところに…パソコン師匠登場!!
大物は出番を心得ていらっしゃる~
さすがです、パソコン師匠!!! さささ~~っと設定。そして…プログラムの更新…
途中…パソコン計6台が稼働。まるで…何かの対策本部?作戦指令室??

3台同時に始めました!2時前でした!!
…まだやってます…
ただ今の時刻…18:55…
…すでに…5時間を超えております…

この後の設定は、教えていただき、私がやることになっております。
ですが
…
……早くしてよぉ!!! やること忘れちゃう!!! 忘れちゃったらどうしてくれんのよっ!!!

で、その隙にブログを書いたりしているわけだ…が…それにしても…お・そ・い
では、ここで…ただ待っているのも…なんですので…ちょっとだけ、ご紹介を。
こちらのリユースパソコンは…
リユースパソコンなどを寄贈し、NPO法人や市民団体の支援を行なっている団体です。
主な活動は、パンフレットをご覧ください…
えへ(^O^) 見えないねぇ~読めないしねぇ~
リユースパソコンの寄贈のほか、
「スペシャルプロジェクト」として、
学生や障がい者施設にパソコンの再生作業のノウハウを伝え、
お互いに協力し合いながら市民活動の情報化に取り組んでいるというもの。
さらに、個人情報保護、情報セキュリティ対策など情報社会にとって重要なものから、
次世代をになる子供たち向けのパソコン講座など情報に関わるテーマについて広く講演などを
行なう「各種レクチャー」の事業が展開されているそうです。
さらに30分が経過しますが、未だ全く進まず…今夜中に終わるのか?。。。
「スペシャルプロジェクト」のチラシはこちら…


自閉症や発達障がいのある方々とボランティアが一緒に再生パソコンを組み立てる
すごいんですね~…古いパソコンも見事に生き返る、息を吹き返して、こうして活躍できるんですね

私たちのような、お金がなくて、でも機材とか、どうしても必要な団体には希望です。
おかげさまで…すごく助かりました!!
そう、私たちもいただいたパソコンが活躍している写真を送らせてもらいましょ!!
そうしましょ、そうしましょ~~\(^o^)/

だがその前に…この更新プログラムのインストールは…果たして、本当に、終わるのだろうか…(泣)
昨日、我が家に届いたのでぇ…
今日、早速設定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ???……無線ラン…つながらない………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぁ~ぜぇ~~???
ど~~したらいいんだぁ~~~\(◎o◎)/!?
と、泣き叫んでいるところに…パソコン師匠登場!!
大物は出番を心得ていらっしゃる~

さすがです、パソコン師匠!!! さささ~~っと設定。そして…プログラムの更新…
途中…パソコン計6台が稼働。まるで…何かの対策本部?作戦指令室??


…まだやってます…

…すでに…5時間を超えております…


この後の設定は、教えていただき、私がやることになっております。
ですが


……早くしてよぉ!!! やること忘れちゃう!!! 忘れちゃったらどうしてくれんのよっ!!!


で、その隙にブログを書いたりしているわけだ…が…それにしても…お・そ・い


こちらのリユースパソコンは…
「認定NPO法人イーパーツ」さんよりいただきました。
リユースパソコンなどを寄贈し、NPO法人や市民団体の支援を行なっている団体です。
主な活動は、パンフレットをご覧ください…


リユースパソコンの寄贈のほか、
「スペシャルプロジェクト」として、
学生や障がい者施設にパソコンの再生作業のノウハウを伝え、
お互いに協力し合いながら市民活動の情報化に取り組んでいるというもの。
さらに、個人情報保護、情報セキュリティ対策など情報社会にとって重要なものから、
次世代をになる子供たち向けのパソコン講座など情報に関わるテーマについて広く講演などを
行なう「各種レクチャー」の事業が展開されているそうです。
さらに30分が経過しますが、未だ全く進まず…今夜中に終わるのか?。。。

「スペシャルプロジェクト」のチラシはこちら…
自閉症や発達障がいのある方々とボランティアが一緒に再生パソコンを組み立てる
「パソコン再生Day」。
すごいんですね~…古いパソコンも見事に生き返る、息を吹き返して、こうして活躍できるんですね


私たちのような、お金がなくて、でも機材とか、どうしても必要な団体には希望です。
おかげさまで…すごく助かりました!!
そう、私たちもいただいたパソコンが活躍している写真を送らせてもらいましょ!!
そうしましょ、そうしましょ~~\(^o^)/


だがその前に…この更新プログラムのインストールは…果たして、本当に、終わるのだろうか…(泣)