2014年09月09日

登録通訳者として…

先日の登録通訳者の研修…。

午前は「聞き取り」を鍛える学習だった。

正確に伝えるには、至極当然のことなんだけど、「正確に聞き取ること」が大事。

ん……でも…正確に聞き取るためには、ちょっといろいろな状況とか…あると思う…。

なので…ごくごく一般的な講演会という想定での話。

正確に聞きとる…には?

・話をまとまりとして聞いた時…トピックセンテンスを拾い出す。
 そのトピックセンテンスを説明、補助しているサポーティングセンテンスを見つける。

・主述の関係を明確に…何がどうなのか?を聞き掴む。

・正確に書きあわらせない理由は?
  正確に聞き取れてない。
  聞き取れているけど、表しきれない。
 どちらかだと。

 う~~ん…聞き取れていなかったなぁ…icon10

午後は「わかりにくい話」を伝える技術を学んだ。

分かりにくい原因は?
 1.話し手が話したい内容をまとめきれていないまま話してしまっている。
 2.言い回しや、使われている単語が難しい。聞きなれない専門用語などの多用など。

わからないままに伝えようとすれば、傷口は広がる(笑)…確かにぃ~~icon10

ますますわからなくなるだけだよねぇ~~(笑) face03 経験あるある!

分かったところだけは正確に伝える。

この時に大事になるのが、主述の関係。何がどうした、ここだけは正しく伝えること。

特に述部の「どうした」は大事。それがつかめれば!利用者が持つ知識もお借りして…icon22


丸1日、講義をしていただいた内容がこれだけ?って思われるかもしれないが…こんなもんだ。

ってことで。報告終了。ではicon23


タグ :研修伝える

同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 19:26│Comments(2)要約筆記活動
この記事へのコメント
大いなるプレッシャーを掛けたいと思います(笑)

手話であれ要約であれ通訳業務の大変さは
要約支援を受ける立場からもよく分かり、
通訳者のその努力と研鑽には何時も感謝しております。

通訳者の力量は
即座に私たち通訳を必要としている者の
健康と命に関わります。

手話であれ要約であれ通訳業務者と共に
私たち支援を受ける者も又
「良き支援受給者」たらんとし
自らのアンテナを磨き込んで行かねばならないと
記事を読み感じました。

通訳者の皆様
何時もありがとうございます。
Posted by 西 at 2014年09月10日 07:11
西様
大いなるプレッシャー、まことにありがとうございます!!
利用してくださる皆様のプレッシャーが良い通訳者を育てることは間違いありません。プレッシャーがない、感じないという通訳者には技術の向上は見られません。
今後も…大いなるプレッシャーを期待しております(笑)
なかなか…技術は上がらず、イライラさせてしまうような要約筆記者ばかりですが、何卒、長い目で…プレッシャーを適度に与え続けてください。
よろしくお願いします。
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年09月10日 07:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。