2014年09月19日

お疲れ様でしたぁ~

大真面目!珍しく、冗談も言わずに(ちょっとだけは…ありでしょ?)

要約筆記者を困らせることなく(たぶんね)

県の選挙管理員会の方との意見交換会を終えました!!

最初の山口のメールはかなりきついものがあったらしく、身構えていらした様子face03icon10

すみませんねぇ…いかんせん…あの時はピキンッ!ってなってたのでぇ~…


お疲れ様でしたぁ~ 県庁 西庁舎


改めて…知った事実…

・毎年、各市町村・都道府県から国に対し、改善を求めて意見書を挙げていた…
 らしい。

・要約筆記のスクリーンがつけられるようになったが、謝礼をもらうと選挙違反。
 手話通訳はOK!?

・ネット選挙解禁になったとはいえ、メールは制限あり。でもラインはOK!?

・字幕がなくても、ホームページで確認できる可能性もある。
 けど、例えば近所のお年寄りに「こんなこと話してた」って、
 ホームページを印刷して渡したらお縄。

・これまで字幕が付いたものは…持ち込みビデオ、東京のNHKで収録したもの…
 だけって意味。

・市町村や県議会議員の政見放送がテレビで見れない理由は、地域限定の放送が
 難しいため。
 選挙期間も短いしねぇ~…ってこと。

・紙ベースで配布できるものも、はがきとビラ(大きさとか決まっているもの)
 だけらしい。
 だから、隣のばあちゃんにプリントアウトして渡しちゃだめなんだ。



難聴者も一所懸命に訴えました!それは皆さんが・・一番骨身に感じていることだから…。

そんな時、私たちは何も言えません。見守っています。
 もし、選管にうまく通じなかったら…代弁するつもりでいます(*^。^*)

だけど…やっぱり…私が言った意見が一番きつい感じがした…icon11


そのあと、4階にもごあいさつに…。ついでのボランティア通訳。いつものことね(笑)



同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 20:00│Comments(2)要約筆記活動
この記事へのコメント
ありがとう〜、ありがとう〜♪

長野難聴協と要約筆記問題研究会に感謝。

私たちの声が少しずつでも行政に届く事こそ重要なのですよね。
まずはそこからは、始めの一歩。

富山でも何とか難聴者の力を集結しなければと
改めて感じさせられました。
Posted by 西 at 2014年09月20日 07:43
西様
いえいえ、感謝の対象は「ROKUさん」ですよ。
彼が頑張ってくださいました。
皆さんを取りまとめ、会を仕切り、進行してくださいました。
上手に難聴者の皆さんから真意、本音を引き出し、
選管に理解していただけるように進めてくださいました。

私が勧めたら…こうはならない…と反省しつつ(*^。^*)

ちなみに…きつい一言とは…

「権利条約が批准され、2月から発効しています。
 そのなかで、難聴者だけが情報を得られないというのは、
 条約に歌われている合理的配慮に欠けていると思います。
 条約は「公職選挙法」よりも力があるはずですよね。
 このままではまずいですよ」

と…厳しかったかしらね(笑)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年09月20日 09:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。