2013年09月14日
心配りができるっ素晴らしいね
http://chouyouren.naganoblog.jp/e1346715.html
長野県要約筆記連絡会のブログに紹介したものです。
受付の店員さんの小さな心配りが、難聴者の聴こえないと言えない、言いにくいという気持ちを
穏やかに、優しく解きほぐしたようです。
サッと筆談をしてくれただけでも、難聴者にとって、とてもありがたい対応だったはず。
それに加えて、ここで紹介されている彼女は、筆記具の色分けという工夫もしてくれたのです。
これで、強調される部分がわかり、自分が何をしたらいいのか、とても良くわかったようです。
大体、筆談ボードとか、ペンとか、要約筆記者が常に携帯してるものって
黒文字ばっかしだよね。
色ペン、考えておいても良いかもね(笑)
長野県要約筆記連絡会のブログに紹介したものです。
受付の店員さんの小さな心配りが、難聴者の聴こえないと言えない、言いにくいという気持ちを
穏やかに、優しく解きほぐしたようです。
サッと筆談をしてくれただけでも、難聴者にとって、とてもありがたい対応だったはず。
それに加えて、ここで紹介されている彼女は、筆記具の色分けという工夫もしてくれたのです。
これで、強調される部分がわかり、自分が何をしたらいいのか、とても良くわかったようです。
大体、筆談ボードとか、ペンとか、要約筆記者が常に携帯してるものって
黒文字ばっかしだよね。
色ペン、考えておいても良いかもね(笑)
Posted by ろぜっと山口 at 21:31│Comments(2)
│要約筆記活動
この記事へのコメント
ろぜっと山口さん おはようございます
ブログに訪ねてくださってありがとうございます
人として 「人の為に役に立つ」ということこそ
一番大切なことだと思います♫
それもさりげなくできるなんて
素晴らしいことですね♪
今後ともよろしくお願いします
(=^・^=)
ブログに訪ねてくださってありがとうございます
人として 「人の為に役に立つ」ということこそ
一番大切なことだと思います♫
それもさりげなくできるなんて
素晴らしいことですね♪
今後ともよろしくお願いします
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2013年09月15日 09:06

福寿荘 女将さん、ありがとうございます(*^。^*)
他人のこと、人の立場に立って考えられる…って、
意外と難しいんですよね。
お客様を相手にするお仕事ですと、そのあたりは…
修行(?)を積まれているのではありませんか?
お客様商売って…難しいですね、いろいろな方のそれぞれの立場を理解し、
満足していただくサービスを提供する…
それも私たちのように、アセスメントの時間なんか確保されていない状況で
実施されるのですから、
その実力は…恐るべし!と思います。
女将さんの優しさのあふれているブログ、時々お邪魔させていただきますね。
こちらこそ!これからも、よろしくお願いします。
他人のこと、人の立場に立って考えられる…って、
意外と難しいんですよね。
お客様を相手にするお仕事ですと、そのあたりは…
修行(?)を積まれているのではありませんか?
お客様商売って…難しいですね、いろいろな方のそれぞれの立場を理解し、
満足していただくサービスを提供する…
それも私たちのように、アセスメントの時間なんか確保されていない状況で
実施されるのですから、
その実力は…恐るべし!と思います。
女将さんの優しさのあふれているブログ、時々お邪魔させていただきますね。
こちらこそ!これからも、よろしくお願いします。
Posted by ろぜっと山口
at 2013年09月15日 19:06
