2013年09月08日

全要研のホームページから

http://www.normanet.ne.jp/~zenyoken/index.html

今日は、全要研長野県支部主催の研修会なんだよなあ…

地元の要約筆記者、みんな参加してるんだよなぁ~…

私は・・入門ステップアップ講座の指導があり、行かなかったけど…(企画も自分だからね)。

全要研事務局長のお話でしょ?

ちょうど、ホームページにもいろいろアップされたばかりだし…

いろんな質問が飛び出すんだろうなぁ…

良い研修になっているだろうなぁ~

trip02 だれか写真くれないかなぁ…

見たいなぁ…

内容も知りたいなぁ…

いや、贅沢は言いません。私が試験に合格できるようにだけしてくれれば!(一番の難問ですが)

 …このホームページを見ますと…

今年2月の試験問題もアップされていますねぇ…

これ、どこかで答え合わせをするのも勉強になりそうですね。考えてみよう~っと。

実技も…実際に書いてみても良いですね~。地元の研修に取り上げてみるか。

アマゾンで研究誌、買えるんですね~へぇ~知らなかった~face08icon10
(会員№1181、長野県で2番目の古株…icon11

「音から隔てられて」もこのページから購入手続きができそうですね。

もう買ってしまったけど(笑)

昨年度の合格率は49%かぁ…その前年度はひどかったもんなぁ。

…2011年度の合格率は手書き29%、パソコンに至っては20%…

ホントなら最初は優しめにして、たくさんの合格者を出した方が良いと思うんだけどね。

その後の継続性を考えるとね。

合格者が少ないと、その後の試験運営にかかわるんだわさ(長野県の実情)(泣)

ま、2年目は試験問題の傾向がわかったってことだよね。

今年度、3回目ってことになるから…気合い入れて勉強していかないと…

向こうも気合入れて問題作ってくるだろうから。

総合支援法にもなったり、法律の部分での動きが多かったから…

そこんところはガッツリ押さえておかにゃならんべ。

さあて、こう考えてきますとですね、
 ますます今日の研修参加者からの報告、楽しみです~~~~face02



同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事画像
要約筆記者養成講座運搬係
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
報告、遅くなりましたが、盛り上がりました
ためになったよぉ~(^O^)v
登録通訳者研修会
白馬も快晴!
同じカテゴリー(要約筆記活動)の記事
 やっと足抜き成功 (2021-03-18 19:12)
 終わった人間から…未来のある皆さんへ (2020-11-28 15:01)
 まだ生きてるぼろ雑巾から… (2020-11-12 11:21)
 死ぬ価値すら認められないようだ (2020-11-02 13:39)
 要約筆記者養成講座運搬係 (2017-08-26 19:16)
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)

Posted by ろぜっと山口 at 16:57│Comments(0)要約筆記活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。