2013年06月06日
働く難聴女子のホンネ…
ツイッターでフォローさせていただいている難聴女子。
働く難聴女子のホンネ…だね?という文章。
思わず…
「うふふ…」となりそうで微笑ましくも、その本音が痛く…
思わず紹介したくなりました
生きていくって…こんなに…大変なものだと思わなかった。
人生楽しく生きられそうもないかも…。
それでも…大人の対応で人生乗りきろう。
あと5〜6年もすればあの人たちは定年で退職するから…がんばれ!私!!
5〜6年?…くそ長いなぁ~…
つまらない人生だなぁ…
補足させていただきますね。
この文を書いた彼女、職場でとっても悩ましい立場なの。
難聴って難しくて、お天気や体調でも全然聞こえが違うの。
だけど…さっきの障がい者との話にもあったように、健康な人にはなかなか理解できない…
というか、
わかったような気分になるだけで、直ぐに忘れて、自分の価値観で判断してしまうの。
そこに、人間対人間の難しさが加わって…ホントに大変な状況なの。
聴覚障がいってコミュニケーションの障害。
人間関係の構築にも困難さが伴う…彼女の場合、それが難しい方向へいっちゃっているみたいで…
支援の手を差し伸べたい!
でも…物理的にそれができない…
心理的に…だけでも力になれないかと思うけど…
それも難しいのよね、どういう支援ができるのか
私の気持ちは…同じ職場に忍び込み、さりげなくノートテイクを続けてしまう!とかね(笑)
(幽霊にでもならなきゃ無理っぽい…あ、幽霊はペンもてないじゃん!)
まだ生きていたいしね、私も。
ボランティアは生きているからこそできるんでしょ?
まずは自分の生活がスムーズに回ることを考えなきゃダメだよ!
と、言われた私。
そして、こうも…
要約筆記者は良いよね、自分の都合で通訳を受けるとか、受けないとか言えて。
私たち難聴は、都合が悪いからって聞こえるようになるわけじゃないしね。
都合で病気なるわけでもないから…困るんだわ。
参るわ…。
そうだよね…、制度があって、登録者が大勢いても、みんなが勝手な都合を言っていたら
難聴者や中途失聴者は情報が得られないままになっちゃうんだよ。
それでもいいのか?
自分の「都合」だって大事な場合があってね。通訳を入れられない場合もある、それもわかる。
う~~ん…でも…放っておけない…
周囲から…自分の生活が第一でしょ?!という声が聞こえそうです。
…はい、そうなんですけどね。
…それだけ?なんか…すっきりしないんだぁ…私は。
…何が引っかかっているのか、良くわからないんだけど…すっきりしない。
働く難聴女子の話から自分の話になってしまいました。
ホントに…
ついつい自分のペースになっちゃうんだなぁ…いけない、いけない…気をつけなきゃね!
働く難聴女子のホンネ…だね?という文章。
思わず…
「うふふ…」となりそうで微笑ましくも、その本音が痛く…
思わず紹介したくなりました

生きていくって…こんなに…大変なものだと思わなかった。
人生楽しく生きられそうもないかも…。
それでも…大人の対応で人生乗りきろう。
あと5〜6年もすればあの人たちは定年で退職するから…がんばれ!私!!
5〜6年?…くそ長いなぁ~…
つまらない人生だなぁ…
補足させていただきますね。
この文を書いた彼女、職場でとっても悩ましい立場なの。
難聴って難しくて、お天気や体調でも全然聞こえが違うの。
だけど…さっきの障がい者との話にもあったように、健康な人にはなかなか理解できない…
というか、
わかったような気分になるだけで、直ぐに忘れて、自分の価値観で判断してしまうの。
そこに、人間対人間の難しさが加わって…ホントに大変な状況なの。
聴覚障がいってコミュニケーションの障害。
人間関係の構築にも困難さが伴う…彼女の場合、それが難しい方向へいっちゃっているみたいで…
支援の手を差し伸べたい!
でも…物理的にそれができない…
心理的に…だけでも力になれないかと思うけど…
それも難しいのよね、どういう支援ができるのか

私の気持ちは…同じ職場に忍び込み、さりげなくノートテイクを続けてしまう!とかね(笑)
(幽霊にでもならなきゃ無理っぽい…あ、幽霊はペンもてないじゃん!)
まだ生きていたいしね、私も。
ボランティアは生きているからこそできるんでしょ?
まずは自分の生活がスムーズに回ることを考えなきゃダメだよ!
と、言われた私。
そして、こうも…
要約筆記者は良いよね、自分の都合で通訳を受けるとか、受けないとか言えて。
私たち難聴は、都合が悪いからって聞こえるようになるわけじゃないしね。
都合で病気なるわけでもないから…困るんだわ。
参るわ…。
そうだよね…、制度があって、登録者が大勢いても、みんなが勝手な都合を言っていたら
難聴者や中途失聴者は情報が得られないままになっちゃうんだよ。
それでもいいのか?
自分の「都合」だって大事な場合があってね。通訳を入れられない場合もある、それもわかる。
う~~ん…でも…放っておけない…
周囲から…自分の生活が第一でしょ?!という声が聞こえそうです。
…はい、そうなんですけどね。
…それだけ?なんか…すっきりしないんだぁ…私は。
…何が引っかかっているのか、良くわからないんだけど…すっきりしない。
働く難聴女子の話から自分の話になってしまいました。
ホントに…
ついつい自分のペースになっちゃうんだなぁ…いけない、いけない…気をつけなきゃね!
Posted by ろぜっと山口 at 20:23│Comments(0)
│要約筆記活動