2014年06月11日

作業してきた

いよいよ…な感じで…スタートしました。怒涛の5日間、初日です!


「全国ろうあ者大会in長野」、明日から本格始動。。。の予定です。

今日は大会誌・パンフレット・ネームホルダーなどの袋詰め作業をしてきました。

作業してきた作業してきたこんな山がいくつも…icon11
作業してきた作業してきた大勢で黙々と(?)作業!
作業してきた作業してきた手分けして…いたるところで作業…

ここで袋詰めして、他の部屋へ。受付でお渡しするのに、わかりやすいようにと、受付ごとに保管。

しっかりちゃっかり要約筆記の機材置き場も確保しておきましたicon22icon12

たくさんの懐かしい人たちにも逢うことができてface08icon14テンションアップです!

これが終れば…2つ目の全国大会準備、それも終わると、講座講座講座…ひっきりなしですicon10

とりあえず…6月を乗り切るぞ!!!icon09icon10





タグ :袋詰め6月

同じカテゴリー(ボランティア)の記事画像
坂城福祉ふれあいの集い 2
坂城福祉ふれあいの集い参加しました!
第5回千曲市ふれあい広場
申請とか…
終わりました!無事に!!
早く着いたので
同じカテゴリー(ボランティア)の記事
 坂城福祉ふれあいの集い 2 (2014-10-12 11:58)
 坂城福祉ふれあいの集い参加しました! (2014-10-12 11:19)
 落ち着かない(-.-) (2014-09-17 22:48)
 情報保障の基礎理論 (2014-09-12 10:39)
 第5回千曲市ふれあい広場 (2014-08-31 18:56)
 申請とか… (2014-07-29 00:46)

Posted by ろぜっと山口 at 22:53│Comments(2)ボランティア
この記事へのコメント
お疲れ様です。もうすぐですね。ボランティアだけでなく、一般の健聴者にも参加して、そこから聴覚障害者への理解を深めていただけたらなと思いますね…。
でも聾者のことだから、情報保障は手話だと言い張るだろうなぁ…。頑張ってね。遠くから応援してます。
Posted by sora at 2014年06月12日 19:09
sora様
コメントありがとうございます。
そうですよね、一般の人にどれほど伝えられるか、そちらの方が大事ですよね。
仲間内の大会…こんなことばかりしていても…と、思ってしまいます。
そう、ろう者には「手話」が必要。だから「手話言語法」…なんですよね。
それと同時に文字も…ということには…なかなかなりませんね(^_^;)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年06月12日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。