2014年02月28日
三原則
今日で、今年の6分の1が終わります…皆様、いかがお過ごしでしょうか?
(6分の1って何だ?それ??)
早いもので、今年も残すところ10か月となりました。
(てか、まだ2か月過ぎてないんじゃね?)
この年齢になりますと、いろいろな経験を重ねてきているものであります。
(この年齢…幾つだよ?) (どんな経験したってんだよ?)
なんだかんだとありました東日本大震災から間もなく3年が経とうとしております。
(おぉぉ??まともな話か??…めずらしぃい…)
「放射能汚染の影響がはっきりしてくるのは3年後」と言っていらした方も、
(うん、いたいた、そう言っていた人…)
「放射脳」と言って脱原発派をバカにしていらっしゃる方も、
(この人を馬鹿にしているような言い方、好きじゃない…考え方はいろいろあっても良いと思う)
どちらの立場も尊重しつつ、で…今、いったいどうなの?が全く見えてまいりません。
(そうなんだよ、それが一番不安なんだわ…結局、どうなの?がわからない)
福島第1原子力発電所は、収束どころか次々に発生するトラブルの対応に追われているようです。
(一般のニュースってこういう情報、あまり流さないよね。「放射脳」って人からの情報だよ)
「速く・正しく・読みやすく」…ニュースもそうあってほしいものです。
(おいおい
そりゃ、要約筆記の三原則だろぉがぁ…)
起きている事実を「速く」、そのまま「正しく」正確にね、誰にでもわかるように「わかりやすく」…
(確かにね、マスコミには、このあたり、しっかり守ってもらいたいね)
(6分の1って何だ?それ??)
早いもので、今年も残すところ10か月となりました。
(てか、まだ2か月過ぎてないんじゃね?)
この年齢になりますと、いろいろな経験を重ねてきているものであります。
(この年齢…幾つだよ?) (どんな経験したってんだよ?)
なんだかんだとありました東日本大震災から間もなく3年が経とうとしております。
(おぉぉ??まともな話か??…めずらしぃい…)
「放射能汚染の影響がはっきりしてくるのは3年後」と言っていらした方も、
(うん、いたいた、そう言っていた人…)
「放射脳」と言って脱原発派をバカにしていらっしゃる方も、
(この人を馬鹿にしているような言い方、好きじゃない…考え方はいろいろあっても良いと思う)
どちらの立場も尊重しつつ、で…今、いったいどうなの?が全く見えてまいりません。
(そうなんだよ、それが一番不安なんだわ…結局、どうなの?がわからない)
福島第1原子力発電所は、収束どころか次々に発生するトラブルの対応に追われているようです。
(一般のニュースってこういう情報、あまり流さないよね。「放射脳」って人からの情報だよ)
「速く・正しく・読みやすく」…ニュースもそうあってほしいものです。
(おいおい

起きている事実を「速く」、そのまま「正しく」正確にね、誰にでもわかるように「わかりやすく」…
(確かにね、マスコミには、このあたり、しっかり守ってもらいたいね)
伝えてもらいたいわぁ~~~

(操作されていない情報をねっ!!)


(操作されていない情報をねっ!!)

上から「速く」「正しく」「わかりやすく」という名前です…ウソ~
…by マスコミ。
( ッテイウノガ、「マスコミ」ノ ヤリカタ…)

( ッテイウノガ、「マスコミ」ノ ヤリカタ…)
Posted by ろぜっと山口 at 01:36│Comments(2)
│お暇な日常
この記事へのコメント
そうだそうだ〜〜〜〜!
311の時、
障害者の死亡率は
健常者の2倍以上だったと報告がなされています。
結局は、
政府がどのような弁を論じようが
障害者のみに留まらず「社会的弱者」と称されている者達を切り捨てる結果になっていると感じてなりません。
311の時、
障害者の死亡率は
健常者の2倍以上だったと報告がなされています。
結局は、
政府がどのような弁を論じようが
障害者のみに留まらず「社会的弱者」と称されている者達を切り捨てる結果になっていると感じてなりません。
Posted by 西 at 2014年02月28日 08:54
西様
そうでしたよね。
情報が届かなかった、遅かった…
聴覚障害者には無線で避難を呼びかける声が聞こえず、
身体障害者には避難の呼びかけが遅すぎてあきらめてしまい、
視覚障害者には「そんなことを言われても困る」状況があり、
知的障害者には呼びかけていることがうまく理解されず…
って状況は、金輪際、あってはなりませぬ!
最近の福祉政策の状況を見てますと、
西さんのおっしゃる通り、
切り捨てる方向へ進んでいると、私も感じます。
自助努力をせい!とおっしゃられても、できないから要援護者なのだと…
どうやら健常者でお金持ちの政治家にはわからないようですわ。
そうでしたよね。
情報が届かなかった、遅かった…
聴覚障害者には無線で避難を呼びかける声が聞こえず、
身体障害者には避難の呼びかけが遅すぎてあきらめてしまい、
視覚障害者には「そんなことを言われても困る」状況があり、
知的障害者には呼びかけていることがうまく理解されず…
って状況は、金輪際、あってはなりませぬ!
最近の福祉政策の状況を見てますと、
西さんのおっしゃる通り、
切り捨てる方向へ進んでいると、私も感じます。
自助努力をせい!とおっしゃられても、できないから要援護者なのだと…
どうやら健常者でお金持ちの政治家にはわからないようですわ。
Posted by ろぜっと山口
at 2014年02月28日 10:34
