2014年02月04日

長野県あるある…ネタ(笑)

ごんた ‏@gonta1909 ·
「標準語だと思った言葉が方言だった」#長野県あるある


ツイッターのネタicon22

忘れてしまっていたけど、同じ長野県の方を何人かフォローさせてもらっているんだったface05

あるあるネタは面白いface02icon12

ほんと、あるよねぇ~~と、一人でくすくす笑ってしまう(笑)

長野県あるあるネタといえば、県民は誰でも「信濃の国」を歌えるというのがありますが~

デイサービスや施設入所のお年寄りは全員が「信濃の国」を歌えます!

ところが、若い介護職員が歌えない!これ、新しい事実ですぅ~icon10

あと…長野県に長期間住んでいて感じることは…

周りに山がないと落ち着かなくなるwwww囲まれている狭いスペースが好きになれるのよぉ~(笑)

閉所恐怖症?しんじられなぁ~い!長野県ではありえなぁ~いface03
(ウソです。県内の人にもそうした恐怖を抱く人はいると思われます)

長野県あるある…ネタ(笑)ネコちゃんには狭いところ好きが多いみたいですね(笑)
長野県あるある…ネタ(笑)
長野県あるある…ネタ(笑)
長野県あるある…ネタ(笑)





同じカテゴリー(お暇な日常)の記事画像
死ねってか?
季節は…何?
研修、講座、会議
なんということか…
夏‼️
詐欺被害に遭わないぞッ
同じカテゴリー(お暇な日常)の記事
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 死ねってか? (2020-09-18 06:16)
 何もできない… (2020-04-04 18:07)
 季節は…何? (2020-03-29 19:17)
 研修、講座、会議 (2017-08-26 19:38)

Posted by ろぜっと山口 at 11:42│Comments(10)お暇な日常
この記事へのコメント
こんばんは♪
先日、札幌のお友達と話をしているときに
つい『ずく出して頑張る』とかいっちゃって、、、
「ずく?なにそれ???」と言われてしまいました。
代表的な方言よね(笑)

信濃の国、1番から6番まで歌えます(^^)v
自慢にならないか。。。
Posted by ぶぅふぅう~ at 2014年02月04日 22:26
変な話~!?でも無いですが・・・長野県人って~山を視て方角を決めてますね~
従って!富山県や新潟・石川とかでは、方角が反対になる様です・・・
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2014年02月05日 04:09
ぶぅふぅう〜様〜
6番まで歌えるってすごいよ!
2番くらいまでは普通だけどね(^^)
威張ってください(*^o^*)

方言って気づかないうちに使っちゃってるよねf^_^;)
札幌の言葉、仕入れてきてね(^o^)/
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年02月05日 08:35
TOKU様…そうなんですよ〜σ(^_^;)
山って向きが変わると形が違うのに、長野県の人ってそれでもちゃんと見分けられて、山で方角がわかるって言うのよ‼︎
あり得ないと思うけど(^^;;
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年02月05日 08:38
ぶぅふぅう~さん 信濃の国、1番から6番まで歌えるって凄いですね~
信濃の国が、歌えない若いいますね。
「県外から来た?」と聞いてしまいましたよ(笑
ごんた ‏@gonta1909 ·見ました、「サルが珍しくない」長野県あるある
ってうけました。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2014年02月05日 09:43
私たちのころは小学校で必ず教えていたようですが、最近はないみたいで…
介護職員の若いもんが知らず、お年寄りに教えてもらっていましたよ(笑)

ごんたさんのツイートも面白いですよね(笑)
一人で、うんうん、あるあるってつぶやいてしまいます(笑)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年02月05日 10:02
県歌について~富山県の元彼の女と喧嘩になりましたよ~
TVで!長野県人は!皆県歌が歌えるだってね~と、鼻で笑う様に言われ~言い返した事が!「富山県に県歌なんて有るのか」でした~五箇山民謡の有名じゃねか!で、おぉ喧嘩でした。
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2014年02月05日 12:30
そうですよね、民謡とか有名な曲がある地域は多いですけど、
県歌として定着している局があるのは長野県くらいではないでしょうか?

喧嘩しちゃったの(笑)
県歌で?
最初、ダジャレかと思っちゃいました(笑)すみません~(^o^)丿
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年02月05日 12:38
大学時代~横浜で働いていた8年間、
急行・特急で行き来する時のポイントとなったのが浅間山。
綺麗なシルエットを見るたびに、
「これで暫く長野ともお別れだ。」
「やっと帰って来たな。」…
今でも浅間山を見ると、様々な思い出が去来します。
Posted by おーともちゃん at 2014年02月05日 13:45
おーともちゃんさん、
そうですねぇ~信越線下り、横川から軽井沢に抜けて…パッと浅間山が視野に飛び込んでくると…あ~長野県だぁ~って感慨深いものがありますね(*^。^*)
上りで、お出かけするときは浅間山が見えなくなってくると一気に緊張し始めます(笑)
長野県の、特に東北信地域の人にとっては浅間山って特別な存在かもしれませんね。
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年02月05日 13:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。