2014年01月02日

テレビ見てます。

箱根駅伝…

平塚中継所を過ぎると、あっという間に二宮…~_~;

大磯の様子も、チラッと映してくれればいいのに…(^◇^;)


テレビへの要望って、いろいろあるよねface09

特に、聞こえない人の文字情報。動く場面だけ見ていてもつまらないもの。

ツイッターから

@: 紅白にしてもミュージックステーションにしても歌が好きなきこえない人の多くは歌詞だけでなく、歌手のコメントも知りたいはず。自分の好きな歌手がどんな思いで歌詞を作成したのか、どんな気持ちで歌ったのかを知りたいのは当然だと思うし、僕もその中の一人だ。

@ayammin: なんていうか、嫌味でもなんでもなく、聞こえない人が歌番組みてどうすんのと言ってる制作者に、聞こえない人がこんなに紅白実況で盛り上がってる私のTLを見せてあげたいよ。みんな、あなた達の作る番組を見たいし楽しみたいんだって。

@glocalture: 耳の聞こえない人の中には、リズムはなんとなくわかるんだけれど、なんて言っているのか(歌詞)までは聞きとれない、そんな人も少なくないです。私は、歌番組に歌詞の字幕があると助かりますし、楽しめます‼︎ そして、それができる数少ない歌番組のひとつが紅白です。@ikedanob

@kurage313book: 聞こえにくいけど字幕があれば楽しく見ることが出来る人も多いですよ。俺もその一人ですが。RT @ikedanob: (ry)歌詞の字幕づくりだけやっていた。「耳の聞こえない人からクレームがついたので字幕つけるんだけど、そういう人が歌番組見てどうするのかな」とぼやいていた。

@kurage313book: 池田信夫が酷いという気は一切ないが、NHKの内部でも情報保障に対する意識が「クレームがあるからしかたなく」なレベルだとしたらちょっと悲しいですね。



テレビの字幕はまだ100%じゃありません。

でも…聞こえないのが自分だったら?…聞こえない寂しさ…耐えられるかな?

聴覚障害って外見からわかりにくいため、理解が進まないのも無理からぬこと…

障害って、視覚障害でもそうだけど、なんとか障害って一括りに考えちゃいけないんだよ。

一人一人違う。

だから難しいんだ。お年寄りもそうだけどね。

そのみんなの声を丁寧に聞き取って対応できるって素晴らしいんだよね。目立たないけど。

せめて、受信料を徴収するNHKは、丁寧な仕事をしてほいしいものです。




同じカテゴリー(お暇な日常)の記事画像
死ねってか?
季節は…何?
研修、講座、会議
なんということか…
夏‼️
詐欺被害に遭わないぞッ
同じカテゴリー(お暇な日常)の記事
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 死ねってか? (2020-09-18 06:16)
 何もできない… (2020-04-04 18:07)
 季節は…何? (2020-03-29 19:17)
 研修、講座、会議 (2017-08-26 19:38)

Posted by ろぜっと山口 at 11:48│Comments(0)お暇な日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。