2013年05月23日

ついった~見てて感じたこと

最近、「乙武さんが入店を断られた」事件から、サービス業と障がい者に関するツイートが多い感じ。

それまでは「女性手帳」で盛り上がっていたけど…icon11

どちらの件でも感じるのは…「平等感」、ちょっと硬いけど「人権意識」かな。
日本人って、相手を思いやるってことは得意分野だと思っていたんだけど…

官僚とか立派なご職業の皆さん…頭が固くなりがちな方々ですが、
このあたりの皆さんには配慮というか、認識不足というか…があるように感じる。

女性手帳の件では、「女性は子どもを産むために存在している」という意識なのかと疑うようなアイデアを、さも立派なことのように言う…。
少子化の根本的な原因は女性の性の問題じゃないでしょ?
国の施策が子供を産み育てることを不安にしてきた結果じゃん。
それを、よくもまぁ、いけしゃあしゃあと、女性に原因があるように言ってくれて!腹が立つ。

関係ないけど…
私が介護福祉士資格を取った時の厚生労働大臣は
「機会も古くなると生産性が落ちる、女性の子どもを生む機能も年を取ると低下する」と発言をして
離職に追い込まれた…と思う、たしか(笑)
そいつの名前入りの資格証…見るたびに腹が立つ(-"-)

入店を断った店長さんも、ご自身は「店長」という立場にありながら
「車いすでの入店は困る」と断る…。
なぜ、「どうしたら入店してもらえるのか」、思いを巡らせなかったのか…。
入店してもらえない原因は建物のバリア?
違うと思う。
それ以前に、「みなさん、ご協力をお願いします」って言えない、言わない店長の
意識の低さだと感じてならない。
そりゃね、
事前に車いすで行けますか?の確認云々の話があるけどさ…
店側の気持ちもわからないではないんだよ、我が家も以前は飲食店を経営していたから。
でもね、それっておかしい。
みんなが行けるところに、車いすだと行けないの?
評判のお店も、バリアフリーかどうかの確認をしないと車いすでは行っちゃいけないの?

自分たち、みんな健常者だと思い込んでるのが変なんだ。
いつ事故で動けなくなるかしれない、いつ脳梗塞で片麻痺になるかわからないのに…。

入店を断った店長だって、その日の帰りに、店の階段から落っこちて…
寝たきりになることだってあったかもしれない(V)o¥o(V)


行政・福祉・医療もサービス業。
それらのサービス業に係る人間には、必ず障がい特性について学んでほしい。

視覚障がいの方への支援、
聴覚障がいの方への対応方法、
車いすの方の場合の必要な対応について…
また、知的障がいをお持ちの方、精神障がいをお持ちの方、内部障がいの方、
…さまざま。
さらに個々に応じた対応となると、もっと細かく知識が必要。

だけど、絶対必要。最低限のことだけでも知っておくこと!

だって、いつ自分がそうなるかわからないんだもん。
ね、そう考えたら、それって、全部自分のためじゃんね~face03



同じカテゴリー(お暇な日常)の記事画像
死ねってか?
季節は…何?
研修、講座、会議
なんということか…
夏‼️
詐欺被害に遭わないぞッ
同じカテゴリー(お暇な日常)の記事
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 死ねってか? (2020-09-18 06:16)
 何もできない… (2020-04-04 18:07)
 季節は…何? (2020-03-29 19:17)
 研修、講座、会議 (2017-08-26 19:38)

Posted by ろぜっと山口 at 12:20│Comments(0)お暇な日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。