2015年01月13日

ふと…思った…すごいのかも?

今、長野県でも手話言語条例を制定しようという動きがあるのですicon12

これ、手話言語条例っていいながらも、けっこうな独自路線face05icon14

「手話に限らず…あらゆる障害者が暮らしやすくなることを目指しちゃってますface08icon12

なので、中途失聴、難聴の方への配慮、情報障害者という意味での視覚障害者にも配慮を求めた内容になるよう聴覚障害者協会が動いています。

とはいえ、あくまでもそれは理想。

現実的な要望内容になると、どうしても自分たちはここが辛い、ここをなんとかしてくれ…って話しになっちゃう。

でも、だけど、その理想、考え方って、やっぱり画期的だし、いいなぁって思います。

ちょっとだけ、自分が健聴なのが残念に感じちゃったりface03

障害があることで辛い想いをしているからこその配慮…なのかも…?

その心意気を追い風に、しっかり要約筆記もアピールしていきますッicon09

応援、よろしく‼︎icon21icon14icon14icon16  


Posted by ろぜっと山口 at 22:31Comments(4)要約筆記活動