2014年09月20日

県立歴史館

市内にありながら行ったことのない場所…たくさんあるんですが…

その中でもface08なぜ?!」 なレベルの場所 icon11 がここ…県立歴史館



次の企画は今月27日から…戦国時代の信濃武士と呼ばれる武将の展示があるようです。


(歴史館のページをご覧ください)

行ってみたいなぁ…ちょっと興味あるわんinu


そして…ここにも…!

「筆談します」を示す「耳マーク」

利用者も…!!!

ご存知ですか?蝶マーク。

diary これは聴覚障害者であることを示すマークです icon22

見かけたら…見てわかる形で対応していただきたいと思います!

…緊急車両とか~…バイクの轟音も聞き取れてないかも!

  


Posted by ろぜっと山口 at 19:14Comments(6)お暇な日常

2014年09月20日

昨日のつづき

「きんなのつづき」…と、読んでください。…私の頭ン中のことば。

選挙管理委員会との意見交換会。

選管の担当者は、

このような機会は初めてで、いろいろ生の声を聴かせてもらってありがたい…

こうした生の声を国会に届けなければ、なかなか変わらない。

私たちも毎年、字幕の必要性、障害者の参政権の問題を挙げていて、少しずつは変わっている。

・・・と、言ってくださいました。


参加難聴者

いままで、手話がついて字幕が付かない理由がわからなかったけど、
説明をお聞きしてよく理解できた。

毎年、努力してくださっていること、少しずつ変わってきていることもお聞きできて
良かった。

自分たちからの声を聴いてもらえた、これからこの声を上げてもらえるとわかり
ちょっとうれしかった。

などの声が聴かれました。



こうした通訳の様子も見てもらえました。

パソコン要約筆記者はベテランのお二人。さすがでした。ありがとうございました。

遠くから参加された難聴者の皆さんも、本当にお疲れ様でした。

  


Posted by ろぜっと山口 at 09:43Comments(0)要約筆記活動