2014年07月06日
午後はサロン…(泣)
今年度の助成金事業で「中途失聴・難聴者サロン」の実施を申請しております。
そう、すっかり忘れておりましたが、申込先は我が家、私の携帯、パソコンへ…となってました。
なぜ忘れたか?
ひとっつも連絡が来なかったから~

笑い事ではございません
何とかしなければ…と真剣な話し合いに…
楽しげな昼食風景~
午後は…真剣に悩み、話し合いました…私たちにしては!
そうは言ってもねぇ…ぜんぜん知らない世界に1人でくるってことは…宣伝だけでは難しいよね…
お友達関係で、一緒にお連れするとか…そういうつながりが必要かもしれないねぇ~…
補聴器店や、聞こえの相談会を実施している商工会議所などにも協力をお願いしたら???
などなど…ほんとに、真剣に悩んでも答えが出なくて…ね…
先ずは来ていただき、お話をしていただくことが大切だなぁ~~と思うんですけど。
どうやったら出てきていただけるのか…難しいです。
そう、すっかり忘れておりましたが、申込先は我が家、私の携帯、パソコンへ…となってました。
なぜ忘れたか?
ひとっつも連絡が来なかったから~


笑い事ではございません

何とかしなければ…と真剣な話し合いに…
午後は…真剣に悩み、話し合いました…私たちにしては!
そうは言ってもねぇ…ぜんぜん知らない世界に1人でくるってことは…宣伝だけでは難しいよね…

お友達関係で、一緒にお連れするとか…そういうつながりが必要かもしれないねぇ~…

補聴器店や、聞こえの相談会を実施している商工会議所などにも協力をお願いしたら???
などなど…ほんとに、真剣に悩んでも答えが出なくて…ね…

先ずは来ていただき、お話をしていただくことが大切だなぁ~~と思うんですけど。
どうやったら出てきていただけるのか…難しいです。
2014年07月06日
消防署の方のお話し@学習会
本日、7月6日は2月の大雪で延期となっていた学習会がございましたのです。
消防署の飯島様、お忙しいところ、ありがとうございました。
あ…お写真が間違ってございました…
こちらでございます…。
最初に全体への説明が消防署の飯島様よりございまして、その後、グループ討議を致しました。
3つのグループに分かれました。
それぞれのグループには聴覚障害者の参加もございます。
私どものグループでは、盲ろうの方のご参加もいただき、難聴者1名、ろう者2名、
情報保障者もそれなりに…盲ろう者向け通訳・介助員、手話通訳、要約筆記…司会と書記…。
サークル員で意見を言っていたのが手話通訳と司会という…厳しい状況でございました。
それでもグループ討議は楽しく過ぎ、あっという間に時間切れ。
それぞれのグループで話合ったことを発表していただきました。
聞こえない方からの要望は、これまでの消防署の対応してきた事例とは勝手が違うようでした。
今後の検討課題はたくさんお持ち帰りいただけたかと思われます。
一時も早く実現していただけたらありがたいと感じましたのは、
メールでの通報システムでございました。
情報を受け取ることでしたら、現在も、各市町村でメール配信、
県でも砂防課から災害メールの配信が実施されております。
しかし…受信は?通報を受け取ることは?? 聴覚障害者からメールで通報することは?
ニーズが無かったのでしょうか?
当面は、代用可能な方法を検討していくしかなさそうでしたが…。
ファックスもつかえないような状況は想定されたこともなかったようです。
聴覚障害者への対応でさえ、そんな感じ。
増して、そこに視覚障害が重複する盲ろう者への対応など、おそらく「初耳」だったのでは?
このような障害があることを知っていただけただけでも、今回の企画は価値があると存じます。

あ…お写真が間違ってございました…

最初に全体への説明が消防署の飯島様よりございまして、その後、グループ討議を致しました。
それぞれのグループには聴覚障害者の参加もございます。
私どものグループでは、盲ろうの方のご参加もいただき、難聴者1名、ろう者2名、
情報保障者もそれなりに…盲ろう者向け通訳・介助員、手話通訳、要約筆記…司会と書記…。
サークル員で意見を言っていたのが手話通訳と司会という…厳しい状況でございました。
それでもグループ討議は楽しく過ぎ、あっという間に時間切れ。
それぞれのグループで話合ったことを発表していただきました。
聞こえない方からの要望は、これまでの消防署の対応してきた事例とは勝手が違うようでした。
今後の検討課題はたくさんお持ち帰りいただけたかと思われます。
一時も早く実現していただけたらありがたいと感じましたのは、
メールでの通報システムでございました。
情報を受け取ることでしたら、現在も、各市町村でメール配信、
県でも砂防課から災害メールの配信が実施されております。
しかし…受信は?通報を受け取ることは?? 聴覚障害者からメールで通報することは?
ニーズが無かったのでしょうか?
当面は、代用可能な方法を検討していくしかなさそうでしたが…。
ファックスもつかえないような状況は想定されたこともなかったようです。
聴覚障害者への対応でさえ、そんな感じ。
増して、そこに視覚障害が重複する盲ろう者への対応など、おそらく「初耳」だったのでは?
このような障害があることを知っていただけただけでも、今回の企画は価値があると存じます。