2014年10月28日
徘徊予定
本日の研修は、一時おやすみ(^_−)−☆
彼方此方…徘徊予定デス。
朝はネット徘徊
あれ見たり、これ読んだり。
そんな中で、気になったもの…
負担だけが重くなるシステム…⁇ 日本に生まれ不幸だったと…感じている人は多いかも…
生活保護にしても、介護保険にしても…家族、扶養義務って…よく言われるんだけど、
家族がいっぱいいっぱいになって制度を利用したいと思う人も、少なくない。
お役人様も政治家も、お坊ちゃんお嬢様ばかりで使えねぇ…ってのが率直な感想。
彼方此方…徘徊予定デス。
朝はネット徘徊

そんな中で、気になったもの…

負担だけが重くなるシステム…⁇ 日本に生まれ不幸だったと…感じている人は多いかも…

生活保護にしても、介護保険にしても…家族、扶養義務って…よく言われるんだけど、
家族がいっぱいいっぱいになって制度を利用したいと思う人も、少なくない。
お役人様も政治家も、お坊ちゃんお嬢様ばかりで使えねぇ…ってのが率直な感想。
日本列島、どこへ行く⁈
2014年10月27日
4日目~~~!!!
風も強く、気温も上がらない肌寒い1日となってしまいました。
これから冬に向かっていくのだなぁ…と実感…
スタッドレスの履き替え、車検と一緒って話だったなぁ…いつ、予約しようかなぁ~~
など、考えてしまうようなお天気
です。
午前中、怒涛の研修ウィーク4日目の「集団指導」を受けに、県庁に行ってきました。
ここも…「知らない人ばかり」だろうという予想を裏切り、2つ前の席に…大先輩???が…

大先輩にもかかわらず…帰りには…
「あ、私のアンケートも一緒に出しといてぇ~」
と気軽にお願いしちゃう…おばさん根性のたくましさ…
天気がいまいち
だったので…周辺の紅葉状況を「パチリ
」して来なかったのが残念…
そして本日は…頭痛に加え、のどの痛みも発生しており…風邪薬を服用してしまいました…
そうじゃなくてもあちこち出かけていて、家にいるときは「疲れたぁ~眠いぃ~」ってなってるのに…
もう…こんな暗くて寒くて布団にくるまりたいような日に…風邪薬のんだら…寝るしかなくなるでしょ…
午後は…諦めよう…
…って言ったら・・・・おーとも神様からの叱責
が聞こえてきましたぁ~…
(幻聴
)
これから冬に向かっていくのだなぁ…と実感…

スタッドレスの履き替え、車検と一緒って話だったなぁ…いつ、予約しようかなぁ~~
など、考えてしまうようなお天気

午前中、怒涛の研修ウィーク4日目の「集団指導」を受けに、県庁に行ってきました。
ここも…「知らない人ばかり」だろうという予想を裏切り、2つ前の席に…大先輩???が…


大先輩にもかかわらず…帰りには…
「あ、私のアンケートも一緒に出しといてぇ~」
と気軽にお願いしちゃう…おばさん根性のたくましさ…

天気がいまいち



そして本日は…頭痛に加え、のどの痛みも発生しており…風邪薬を服用してしまいました…

そうじゃなくてもあちこち出かけていて、家にいるときは「疲れたぁ~眠いぃ~」ってなってるのに…
もう…こんな暗くて寒くて布団にくるまりたいような日に…風邪薬のんだら…寝るしかなくなるでしょ…
午後は…諦めよう…
…って言ったら・・・・おーとも神様からの叱責




すんません、すんません…まじめにやりまするぅ~…



2014年10月24日
「障がい者虐待防止・権利擁護研修」
怒涛の研修ウィークの幕開けです!
最初に登場いたしました研修は、「障がい者虐待防止・権利擁護研修」でございます

本日は、東信地区の障害者施設、サービス事業者が対象でしたが、
長野地区の予定日には都合がつかないため、本日、割り込ませていただきました。
意外と知っている人がいたりして…


ちゃぁ~~んと…ごあいさつしてまいりましたよん~

いい年こいて…「ごあいさつ」が苦手なのですが…(宴会は得意) ちゃんと…
最近、ちゃんとできる(?できているのか、わかりませんが)ようになりました

すこしおとなになったのぉ~…

えっと…研修の内容を…カキコするつもりでございましたが…えっと…


す…すみません…研修というものにはつきものの…例の…その…あの…というわけでぇ…(-_-)zzz
えっとぉ…午後のグループワークは…元気でした~!! グループワークではいつも元気です

何か、お仕事があったほうが元気です!!

発表ですと



やはり、私は


司会だって同じでしょ?一人で余計なことばっかししゃべってたら時間内に終わらんもんね

やっぱ、

って…内容は???というと…えっと…これがまた…ほぼ要約筆記状態の記録してたもんで…
ろくに頭に残っておりませんのです…すでにアウトプット終了!って感じになんですわ…

ひとつ、思い出した!!
どこにでも「虐待」はある!虐待の芽も小さいうちに摘まないと…大きな事故・大きな問題に!!
小さな虐待の芽を早期に発見し、早期に対応することが大切!!
って、がん検診みたいな話をしていたのを思い出しました!
そっか、虐待とか…社会の「がん」みたいなもんなのね!
放置しておくと転移しちゃう!大きくなって摘出できなくなっちゃって、命を落とすことになる!
まさに…


ちょっとしたこと、こんなこと大したことない…そんな意識でいると、いつの間にか手に負えなくなる…
あれ?…似たような話を先日、聞いた気がする…ヒトラーのことだった…
ヒトラーも、最初からアウシュビッツみたいなことをしてたら、ドイツ国民は許してなかった…と…
このくらい、この程度なら…大したことない…そんな大らかな気持ちでいるうちに…
手が付けられない状況になってしまっていた。大きな権力をヒトラーが手にしていた…と…。
そのままの話ではないのですが…内容はこんなことでした。
…これ「障害者権利条約」のお話の中でお聞きしたと思う…。
今日も、ちらっとその言葉、出ていたような気がする…意識朦朧で…記憶が定かでないが…

障がい者虐待防止法…障がい者虐待防止法も施行からすでに3年だとか…。
(意識朦朧としながら記憶していた…えらいぞ、私!!)
3年も経つけど、世間の実態は…全然変わってないじゃん!!ってあたりに問題があるって…
そりゃそうだよねぇ~法律があるから良くなるってもんじゃないもん。
それがどう活用されるのか…活用されて、どうなるのか…そっちだよね、大事なのは。
「ダイヤの原石も、磨かなければただの石。障害者権利条約もどんどん使って磨いて…」
そんなお話も思い出しました。…ですが、今日の話ではありません・・・・

グループワークは事例を元に、みんなで意見を出し合ったってくらいでございまして…
すみません…施設の、社会の体質がいじめを助長し、なくならないように仕向けてしまっていないか?
そのあたりを検証していくことが大事だ…と、そんな意見もあったような、なかったような…(^_^;)
ま、そんなこんなで…1日の研修が終わり、修了証をいただきました…こんなんでもらっていいのか?
2014年10月18日
いなりやま福祉会10周年
実は…昨日と同じ講師の講演会なのです、今日も。
この抜けるような青空のもと…いってきました!!
=3
場所はここ。「満天の星」。
昨日、ご紹介いたしました…藤井先生です
本日は、あまり目新しい情報はありません、昨日の通り…
障がい者に特化した障がい者のための障害者権利条約。
批准した締結国に課せられる義務、課題などのお話しもわかりやすくご説明ただきました。
特に今日、気になったのは…「65歳の壁」
障がい者福祉と介護保険との格差があり、65歳になると、介護保険優先になるため
当事者の負担金が一気に上がってしまうこと…。
確かに、障がい者福祉でサービスを受けていると安いんです。
介護保険の方が負担金が高額になりがち。
そこをどうしていくのか。大きな課題です。障がい者の収入は少ないのです。
厚生年金の方が国民年金より高額なのですが、
障害年金を受給してきた方々では、それを受給できる人は少ないのです。
いわゆる福祉就労。これが就労か?と…つい言ってしまいたくなる現実。
そのせいで、障がい者の年収では、
100万円に満たない人が59%に達していると調査結果が示されました。
ですから、否が応でも家族・親族との同居をしていかないければ、生活として成り立ちません。
それは、すなわち、家族(親族)の負担にもなっているということ。
障がい当事者は我慢を強いられ、その家族は負担を強いられているのだと…。
おかしいな?変だな?まずいでしょ?と思ったことに目をつぶり、黙認してしまうと・・・・
この程度なら…まだ大丈夫かな?と見過ごしてしまうと…
ヒトラーが助長してくるぞ!と(これは昨日でしたが)、示唆されていたのが強烈でした。
そして…ちゃっかり…情報げっちゅ!!

今年も!とうとうこの季節がやってきました!!! 今年こそは頂に上がりたいと思っておりますッ!!!


本日は、あまり目新しい情報はありません、昨日の通り…
障がい者に特化した障がい者のための障害者権利条約。
批准した締結国に課せられる義務、課題などのお話しもわかりやすくご説明ただきました。
特に今日、気になったのは…「65歳の壁」
障がい者福祉と介護保険との格差があり、65歳になると、介護保険優先になるため
当事者の負担金が一気に上がってしまうこと…。
確かに、障がい者福祉でサービスを受けていると安いんです。
介護保険の方が負担金が高額になりがち。
そこをどうしていくのか。大きな課題です。障がい者の収入は少ないのです。
厚生年金の方が国民年金より高額なのですが、
障害年金を受給してきた方々では、それを受給できる人は少ないのです。
いわゆる福祉就労。これが就労か?と…つい言ってしまいたくなる現実。
そのせいで、障がい者の年収では、
100万円に満たない人が59%に達していると調査結果が示されました。
ですから、否が応でも家族・親族との同居をしていかないければ、生活として成り立ちません。
それは、すなわち、家族(親族)の負担にもなっているということ。
障がい当事者は我慢を強いられ、その家族は負担を強いられているのだと…。
おかしいな?変だな?まずいでしょ?と思ったことに目をつぶり、黙認してしまうと・・・・
この程度なら…まだ大丈夫かな?と見過ごしてしまうと…
ヒトラーが助長してくるぞ!と(これは昨日でしたが)、示唆されていたのが強烈でした。
そして…ちゃっかり…情報げっちゅ!!
今年も!とうとうこの季節がやってきました!!! 今年こそは頂に上がりたいと思っておりますッ!!!
2014年10月17日
「障害者権利条約」
記事投稿が950件になったそうな・・・・「へぇ~」・・・・
本日、お仕事の関係の研修会に参加。
最初、「東御文化センター」と…思いっきり誤読…話がかみ合わず気付いたという…いわくつき。
「長野・北信圏域精神障がい者地域移行支援関係者研修会」東部文化センター…と…
何ともお堅い…
テーマ見ただけで眠くなる。
ほんと、申し訳ないけど、体験発表に入った時点で、眠気がピーク…

船こぐどころか、頭を上げることすらできず…かすかな寝息(世にいう「鼾」)
(自分のいびきは聞こえてくるものです…@居眠り)
そして、講師、いきなり…
「講習会、よく寝た人ほど 拍手する」………見てた??…もとい、見られてた???
ま、講演会では、ずっと起きていたという試しは、これまでただの一度もありませんから。
ところが、この講師、眠くなりませんでした(笑)
元障害者制度改革推進会議で議長もされ、障害者権利条約には深~く関ってこられた
「藤井克徳」先生。
今日のテーマ「精神障がい者福祉の現状と今後の課題」
副題~障害者権利条約から照らして、当事者の望む“地域で暮らす”を実現するためには~
と、いうことで…精神障がい者の抱える様々な問題と、障害者権利条約の批准ということが
どういうことなのかに関してお話をお聞きしました。
障害者権利条約…光り輝くダイヤの原石…磨くのは、皆さんの活動です…とな?
障害者権利条約…楽譜と同じ。楽譜は世界共通。この条約も世界共通。
音楽と同じで、楽譜が同じでも、「奏で方」ひとつで違うものになってしまう…とな?
そして…この条約、知らない人がほとんど…という現実もお話の中に…
はい、それ、実感いたしました~!9月に!! 要約筆記の関係で!!! ほんと、そうなのよねぇ…
どうすれば…もっと広がるのかしら??? 丈夫な皆さんは自分が障がいを持つなんて…
想像だにしないのでしょうね…だから…他人事なのよね…

この条約、講演会の中で、先生もおっしゃっていましたが、
障がい者だけのものにしてはもったいない!!
最終的には、「地球上の遍く(あまねく)人々の権利が守られることを目指す」ものだとか。
いずれ、誰しも年を取り、体が弱くなる。
視力も聴力も、足腰も!! 高次脳機能障害となる人だって多い。
今は他人事でも、いずれは…と、考えた時、この条約に沿った社会が実現していたら…
恩恵を被るのは、誰でもない自分自身…
そ、自己中の私は、自分自身のため、この条約を広めたい!!!


今後、いろいろな場で、「条約違反」を連発したいと思っております(爆)よろ~~
”
ちなみに…1冊1000円で購入しちゃいました!これで…大町行きのガソリン代がなくなりました(泣)
障害者権利条約、良くわかります!
本日、お仕事の関係の研修会に参加。
最初、「東御文化センター」と…思いっきり誤読…話がかみ合わず気付いたという…いわくつき。
「長野・北信圏域精神障がい者地域移行支援関係者研修会」東部文化センター…と…

何ともお堅い…

ほんと、申し訳ないけど、体験発表に入った時点で、眠気がピーク…


船こぐどころか、頭を上げることすらできず…かすかな寝息(世にいう「鼾」)
(自分のいびきは聞こえてくるものです…@居眠り)
そして、講師、いきなり…
「講習会、よく寝た人ほど 拍手する」………見てた??…もとい、見られてた???
ま、講演会では、ずっと起きていたという試しは、これまでただの一度もありませんから。
それでも出席する努力家 



ところが、この講師、眠くなりませんでした(笑)
元障害者制度改革推進会議で議長もされ、障害者権利条約には深~く関ってこられた
「藤井克徳」先生。
今日のテーマ「精神障がい者福祉の現状と今後の課題」
副題~障害者権利条約から照らして、当事者の望む“地域で暮らす”を実現するためには~
と、いうことで…精神障がい者の抱える様々な問題と、障害者権利条約の批准ということが
どういうことなのかに関してお話をお聞きしました。
障害者権利条約…光り輝くダイヤの原石…磨くのは、皆さんの活動です…とな?
障害者権利条約…楽譜と同じ。楽譜は世界共通。この条約も世界共通。
音楽と同じで、楽譜が同じでも、「奏で方」ひとつで違うものになってしまう…とな?
そして…この条約、知らない人がほとんど…という現実もお話の中に…
はい、それ、実感いたしました~!9月に!! 要約筆記の関係で!!! ほんと、そうなのよねぇ…

どうすれば…もっと広がるのかしら??? 丈夫な皆さんは自分が障がいを持つなんて…
想像だにしないのでしょうね…だから…他人事なのよね…


この条約、講演会の中で、先生もおっしゃっていましたが、
障がい者だけのものにしてはもったいない!!
最終的には、「地球上の遍く(あまねく)人々の権利が守られることを目指す」ものだとか。
いずれ、誰しも年を取り、体が弱くなる。
視力も聴力も、足腰も!! 高次脳機能障害となる人だって多い。
今は他人事でも、いずれは…と、考えた時、この条約に沿った社会が実現していたら…
恩恵を被るのは、誰でもない自分自身…
そ、自己中の私は、自分自身のため、この条約を広めたい!!!



今後、いろいろな場で、「条約違反」を連発したいと思っております(爆)よろ~~

ちなみに…1冊1000円で購入しちゃいました!これで…大町行きのガソリン代がなくなりました(泣)
2014年10月16日
2014年10月14日
急に寒い…腰痛が…
お仕事してますと…寒いのは辛いっす。
パソコンの前にで~~んと構えているだけでも…
腰が痛みます。
外をふらふら徘徊していると、風の冷たさが辛く感じます。
やっぱり、冬は嫌いです…


腰にかかる負担の割合だそうです。
で~~んと腰を下ろしているだけでも立っている状態より負荷がかかっているようです…
背中丸めてパソコンに向かっている状態はさらに負荷がかかるようですね…(@_@;)
あ~~やだやだ…年取ると、こんなもんばっか…目につく…

パソコンの前にで~~んと構えているだけでも…
腰が痛みます。
外をふらふら徘徊していると、風の冷たさが辛く感じます。
やっぱり、冬は嫌いです…



腰にかかる負担の割合だそうです。
で~~んと腰を下ろしているだけでも立っている状態より負荷がかかっているようです…
背中丸めてパソコンに向かっている状態はさらに負荷がかかるようですね…(@_@;)
あ~~やだやだ…年取ると、こんなもんばっか…目につく…


2014年10月04日
誰のため?
私の仕事は…誰のため⁇
家族のことも大事にしたいけど…最優先は利用者本人…( ̄◇ ̄;)
そこは理解してもらえているんだろうか?
……………
悩ましいですね…
ツイッターから。
認知症と高次脳機能障害のクリニックにいる作業療法士です。
学者タイプのだんなさん(神経内科、認知症専門医)を地域支援活動に誘導中。
という方のつぶやきを無断借用。
@satomiot: ご自分の服薬を忘れてしまう認知症の親御さん。
「お子さん(成人)のお薬管理はヘルパーさんに頼みましょう。」と提案する支援者に
「自分の薬は忘れても子供の薬だけは忘れない。まだ大丈夫。」
この結果、子供の服薬が抜けてしまい発作頻発、症状悪化。
珍しくない。医療者ができることは何だろう。
家族って……( ;´Д`)…………大事な存在だけど……時に、その無理解が悩ましい…
制度の説明、サービス利用導入の理由、その効果…懇切丁寧な説明が必要で…
それでも、なかなか…( ; ; )難しいですねσ(^_^;)
家族のことも大事にしたいけど…最優先は利用者本人…( ̄◇ ̄;)
そこは理解してもらえているんだろうか?
……………


ツイッターから。
認知症と高次脳機能障害のクリニックにいる作業療法士です。
学者タイプのだんなさん(神経内科、認知症専門医)を地域支援活動に誘導中。
という方のつぶやきを無断借用。
@satomiot: ご自分の服薬を忘れてしまう認知症の親御さん。
「お子さん(成人)のお薬管理はヘルパーさんに頼みましょう。」と提案する支援者に
「自分の薬は忘れても子供の薬だけは忘れない。まだ大丈夫。」
この結果、子供の服薬が抜けてしまい発作頻発、症状悪化。
珍しくない。医療者ができることは何だろう。
家族って……( ;´Д`)…………大事な存在だけど……時に、その無理解が悩ましい…
制度の説明、サービス利用導入の理由、その効果…懇切丁寧な説明が必要で…
それでも、なかなか…( ; ; )難しいですねσ(^_^;)
2014年09月26日
就労支援事業所の説明会
お知らせ~!
千曲市に就労支援事業所SAKURA長野南センターがオープンしまぁ~す!
今日は、午前の1時間ほどその事業所の説明会に参加してきました。
経営母体は(株)総合キャリアトラストという全国展開している会社。
もともとは総合キャリアグループという人材派遣会社があって、
そこでの障害者の支援経験を活かしてサービスが始まったとか…っていうような説明だった…ような

屋代駅からまっすぐ。市役所に入る信号の手前…ってか、信号のところって感じ


テーブルにお花を生けることも研修内容に組み込まれているとか…。
花瓶と花の大きさなど、バランスや心遣いを学ぶのだという説明…でした。
んなこんなで…真面目な1時間を過ごし…はい、たった1時間でした。
(でも…うつらうつら…ダメじゃん (-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
終了時間は12時。お昼です!! ってわけで…ランチ、行ってきました。
いただきましたのは、こちら。ランチ税込600円。豆腐入りデミグラスハンバーグ。
友人はこちら…
意外と辛かった(笑)

店内はいろいろ楽しい雰囲気…

自営業って大変だけど、こういうこだわり…さらっと自分らしさを出せる
そんなところがやっぱ、魅力なんだよねぇ~
こだわり過ぎちゃうと嫌味になったり…こだわりにお金がかかりすぎちゃったり…大変だよね…
このご時世、お店を維持しているだけでも…大したもんだに!
新規事業所の皆さんにも、頑張っていただきたいところです!! ふぁいとぉ~!!

