2014年10月04日
誰のため?
私の仕事は…誰のため⁇
家族のことも大事にしたいけど…最優先は利用者本人…( ̄◇ ̄;)
そこは理解してもらえているんだろうか?
……………
悩ましいですね…
ツイッターから。
認知症と高次脳機能障害のクリニックにいる作業療法士です。
学者タイプのだんなさん(神経内科、認知症専門医)を地域支援活動に誘導中。
という方のつぶやきを無断借用。
@satomiot: ご自分の服薬を忘れてしまう認知症の親御さん。
「お子さん(成人)のお薬管理はヘルパーさんに頼みましょう。」と提案する支援者に
「自分の薬は忘れても子供の薬だけは忘れない。まだ大丈夫。」
この結果、子供の服薬が抜けてしまい発作頻発、症状悪化。
珍しくない。医療者ができることは何だろう。
家族って……( ;´Д`)…………大事な存在だけど……時に、その無理解が悩ましい…
制度の説明、サービス利用導入の理由、その効果…懇切丁寧な説明が必要で…
それでも、なかなか…( ; ; )難しいですねσ(^_^;)
家族のことも大事にしたいけど…最優先は利用者本人…( ̄◇ ̄;)
そこは理解してもらえているんだろうか?
……………


ツイッターから。
認知症と高次脳機能障害のクリニックにいる作業療法士です。
学者タイプのだんなさん(神経内科、認知症専門医)を地域支援活動に誘導中。
という方のつぶやきを無断借用。
@satomiot: ご自分の服薬を忘れてしまう認知症の親御さん。
「お子さん(成人)のお薬管理はヘルパーさんに頼みましょう。」と提案する支援者に
「自分の薬は忘れても子供の薬だけは忘れない。まだ大丈夫。」
この結果、子供の服薬が抜けてしまい発作頻発、症状悪化。
珍しくない。医療者ができることは何だろう。
家族って……( ;´Д`)…………大事な存在だけど……時に、その無理解が悩ましい…
制度の説明、サービス利用導入の理由、その効果…懇切丁寧な説明が必要で…
それでも、なかなか…( ; ; )難しいですねσ(^_^;)
Posted by ろぜっと山口 at 15:39│Comments(0)
│お仕事~