2014年10月18日

いなりやま福祉会10周年

実は…昨日と同じ講師の講演会なのです、今日も。

いなりやま福祉会10周年 この抜けるような青空のもと…いってきました!! icon17=3
いなりやま福祉会10周年 場所はここ。「満天の星」。
いなりやま福祉会10周年 昨日、ご紹介いたしました…藤井先生ですicon22

本日は、あまり目新しい情報はありません、昨日の通り…
 障がい者に特化した障がい者のための障害者権利条約。

 批准した締結国に課せられる義務、課題などのお話しもわかりやすくご説明ただきました。

特に今日、気になったのは…「65歳の壁」

障がい者福祉と介護保険との格差があり、65歳になると、介護保険優先になるため
当事者の負担金が一気に上がってしまうこと…。

確かに、障がい者福祉でサービスを受けていると安いんです。

介護保険の方が負担金が高額になりがち。

そこをどうしていくのか。大きな課題です。障がい者の収入は少ないのです。

厚生年金の方が国民年金より高額なのですが、
   障害年金を受給してきた方々では、それを受給できる人は少ないのです。

いわゆる福祉就労。これが就労か?と…つい言ってしまいたくなる現実。

そのせいで、障がい者の年収では、
  100万円に満たない人が59%に達していると調査結果が示されました。

ですから、否が応でも家族・親族との同居をしていかないければ、生活として成り立ちません。

それは、すなわち、家族(親族)の負担にもなっているということ。

障がい当事者は我慢を強いられ、その家族は負担を強いられているのだと…。

おかしいな?変だな?まずいでしょ?と思ったことに目をつぶり、黙認してしまうと・・・・
この程度なら…まだ大丈夫かな?と見過ごしてしまうと…
ヒトラーが助長してくるぞ!と(これは昨日でしたが)、示唆されていたのが強烈でした。

そして…ちゃっかり…情報げっちゅ!!
いなりやま福祉会10周年


今年も!とうとうこの季節がやってきました!!! 今年こそは頂に上がりたいと思っておりますッ!!!







同じカテゴリー(お仕事~)の記事画像
死ねってか?
マスク支給!?
花の命は短くて…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
研修なう
徘徊予定
同じカテゴリー(お仕事~)の記事
 親として参加した感想 (2021-11-23 10:11)
 文ができなくて…眠い (2021-08-03 10:02)
 頑張っているんだけどなぁ… (2021-07-12 20:18)
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 今月も終わり… (2021-04-30 11:11)

Posted by ろぜっと山口 at 14:52│Comments(6)お仕事~
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。こんばんは^^
ん~なんだか難しい内容だぞ~っと思いながら読ませて頂きました。
障害者手帳を持つ私にも関係ある。。。よね?
私は主治医から働く許可を頂けません(涙)
私の事を思っての判断だとは分かっているけれど。。。
ホントは働いて、一人暮らしをしたいんだよ~(>△<)
Posted by たかちゃんたかちゃん at 2014年10月18日 23:53
こんばんは〜‼︎ たかちゃん、コメントありがとうございます(^^)
そうですよね、働くのはダメって言われている障害の方も多いですよね。
それでも一人暮らしが成り立つよう、福祉を充実させていかなきゃ!ってことみたいです(-。-;
難しいですよね〜〜でも、諦めたらそこでおしまいになっちゃうから、権利条約を支えにして、諦めずに進む方向を模索していかなきゃならないんだね。使ってこそ、この条約は生きてくるってことでした( ;´Д`) 活かさなきゃねo(^_-)O
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年10月19日 01:32
まさに現実問題ですよね。
このような現実を尻目にする政治家の呆れる醜態
連日ニュースで見る度に怒りがこみ上げます。
Posted by ペロ・リンチョペロ・リンチョ at 2014年10月19日 06:12
御嶽噴火で聴覚障害の御夫妻の記事を読み頑張っていらっしゃった方が
犠牲になってしまった事残念でなりません。
弱い立場の人に暮らしやすい社会でなくてはいけないのに
高額所得者や政治家に都合の良い社会になっているのが現実ですよ。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2014年10月19日 15:06
ペロ・リンチョ様
ホント!
自分たちばかりいい汁吸って‼︎って気がしちゃいます‼︎
弱者の立場で考えることのできる政治家はいないのでしょうか?
そんな人を選んでしまったのも自分たちではあるのですが…( ;´Д`)
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年10月19日 17:28
レオ店長様
そうなんですよね。
「逃げろ!」という声が届かなかったのではないか?と噂になっています。
そうした緊急時にどうやって避難指示を伝えるのか?難しい課題もありますが、まずは、基本的な日常生活のレベルを、同じ年齢の日本人と同等になるようにしていかなきゃならないんですけど…(-。-;
政治家はどこを向いているのでしょうかね⁇
Posted by ろぜっと山口ろぜっと山口 at 2014年10月19日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。