2013年08月30日

その通りよ!

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013082802000149.html

東京新聞の記事。

介護保険の軽度者切り離しは2015年の予定…だとか。

これまでも、福祉用具が使えず、重度化するのを待つ人は多かったってこと、知ってるのかなぁ?

軽度の人、電動車いす…セニアカー、使えなければいつ使うの?

「今でしょ?」

って…ギャグでなく、福祉用具専門の人、ケアマネ、介護現場の人たちは思ってたわけで…

軽度だから、交通ルールに沿って走行できるわけだし、
軽度だから、安全に気を配ることだってできるんだけど…

重度になったら使えないでしょ?それ…ってことがどうしてわからないのかなぁ???

それこそ、引きこもり予防だってことが…どうしてわからないのかなぁ???

動けなくしておいてから
「さあ、ひきこもりました。改善策を講じてください」たってさ…そりゃ難しいでしょ?

そんな状態なのにさ、軽度者は介護保険から市町村の対応へ…なんていっちゃってさ
切り離されたら…うちとこみたいにちっさい市は…もう…ますます何もできなくなって
寝たきりになるしかないな…って話だよね。

嫌でもそう思っちゃうよねぇ~face07

私だってさ…
動ける人にセニアカーとか導入させたいのよ、それこそが引きこもり予防だと思ってるもの。

それができない制度だって…説明するのもつらいわさ。

そこんとこ期待して介護保険を申請してる人だって…確かにいるもの。

介護用のベッドだって、立ち上がりがシンドイ…ってそれだけでは使えない…(T_T)

実際問題、立ち上がれない人にはそれなりの環境が必要なわけでしょ?

環境が整えば、いくらでも自分で立ち上がって動けるわけでしょ?

立ちアップで良いじゃん…って話とは違うんだよね。

トータルでさ…ベッドの高さ、硬さ、ベッド柵の有無、それらが影響し合って立ち上がりがスムーズになると思うんだよねぇ…。

お年寄りのシンドさってさ…現役世代が理解できるものなのか?
自分がなってみて初めてわかるもんじゃね?って思うけどね。

この新聞読んだお年寄りは、叫んでるよ…きっと…「その通りよ!」ってさ。







同じカテゴリー(お仕事~)の記事画像
死ねってか?
マスク支給!?
花の命は短くて…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
研修なう
徘徊予定
同じカテゴリー(お仕事~)の記事
 親として参加した感想 (2021-11-23 10:11)
 文ができなくて…眠い (2021-08-03 10:02)
 頑張っているんだけどなぁ… (2021-07-12 20:18)
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 今月も終わり… (2021-04-30 11:11)

Posted by ろぜっと山口 at 19:48│Comments(0)お仕事~
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。